2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H02291
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
菅野 智明 筑波大学, 芸術系, 教授 (90272088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢野 千載 盛岡大学, 文学部, 教授 (20326705)
金 貴粉 大阪経済法科大学, アジア太平洋研究センター, 研究員 (20648711)
高橋 佑太 二松學舍大學, 文学部, 講師 (30803324)
高橋 利郎 大東文化大学, 文学部, 教授 (80647769)
下田 章平 相模女子大学, 学芸学部, 講師 (60825826)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 書壇 / 比較美術史 / 書道史 / 近代東アジア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近代東アジアにおいて組織化が活発になった「書壇」に着目し、日本・中国・朝鮮(韓国)という三地域の比較に基づく観点別分析を通して、その形成過程の構造的な跡付けを目的とするものである。2018年度は、昨年度における研究代表者および研究分担者各位の個別研究の成果を相互に共有すべく、シンポジウム「近代東アジアの書壇」を開催した。このシンポジウムでは、外部講師として喜多恵美子氏(大谷大学教授)を招聘し、基調講演を賜るとともに、喜多氏を交え、各研究分担者が日・中・朝それぞれの書壇形成の実際について、議論を交わした。 また、2018年度は、昨年度に引き続き、研究代表者・分担者それぞれが、特定の書壇やその中心的書人に焦点を絞り、個別に調査研究を進めた。代表者・菅野智明と分担者・髙橋佑太は、近代上海を代表する二つの社団、豫園書画善会と上海書画研究会(後の海上題襟館金石書画会)に着目し、菅野はその構成員の重なりを分析し、髙橋は章程(会則)や潤例の分析を中心に進めた。分担者・髙橋利郎は、昨年が明治150年の年にあたることに因み、明治期の書壇と主要書人を概括的に眺望し、その成果を著作にまとめた。分担者・矢野千載は、画家・書家・書道資料収集家として著名な中村不折に着目しつつ、彼の足跡から日本の書壇形成の特質の一側面を明らかにした。分担者・下田章平は、大正期の収蔵家である菊池惺堂を例に、大正中葉頃から惺堂が「書苑を中心とする収蔵集団」から「犬養毅を中心とする収蔵集団」に傾倒したことを明らかにした。分担者・金貴粉は、植民地期の朝鮮に設立した書画協会の動向について、金玉均、呉世昌といった主要書画家の活動をもとに跡付けた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度は、シンポジウムを予定どおり開催し、研究代表者・分担者における現段階での成果を共有することができ、あわせて今後の個別研究に際し、特に留意すべき重点課題も確認することができた。また、研究代表者・分担者はそれぞれが対象とする特定の書壇や中心的書人について、昨年度から継続して個別研究を進め、その成果を論文や口頭発表・講演の形で公表することができた。以上により、当該年度の研究は、当初の計画どおり進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度に開催したシンポジウムを踏まえ、2019年度は、そこで確認した重点課題(例えば書壇設立に関わった中心書人の階層や、前近代の中国文化の継承と西洋式近代化の導入との兼ね合い等)を研究代表者・分担者が相互に共有し、各自が対象とする書壇の分析に反映させていくことにする。
|
Research Products
(19 results)