2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H02299
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
大久保 清朗 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (00624719)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野崎 歓 放送大学, 教養学部, 教授 (60218310) [Withdrawn]
木下 千花 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (60589612)
三浦 哲哉 青山学院大学, 文学部, 准教授 (70711844)
伊津野 知多 日本映画大学, 映画学部, 准教授 (80308147)
堀 潤之 関西大学, 文学部, 教授 (80388412)
角井 誠 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (90803122)
須藤 健太郎 首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (50837250)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 映画 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度において、本研究の対象であるアンドレ・バザンが生誕100年度迎えたことを契機として、2つの国際シンポジウム(東京大学にて「21世紀のアンドレ・バザンに向けて 」、山形大学にて「映画とアダプテーション――アンドレ・バザンを中心に」)、また山形大学でワークショップ(「バザン、レリス、闘牛――映画『闘牛』の上映とワークショップ」)を開催した。当年度はそこでの研究発表を深めつつ、それを会誌『アンドレ・バザン研究』において修正・改稿を加えた上で再録をした。 角井誠が東京大学で発表した「存在の刻印、魂の痕跡――アンドレ・バザンの(反)演技論」は同名タイトルの論考として収録した。またこの2つのイベントで招聘したダドリー・アンドルー氏が山形大学で発表した「アダプテーションからエクリチュールへ――アンドレ・バザンの成熟」は「バルト、バザン、エクリチュール」と改題され、伊津野知多によって翻訳され、収録された。またこれと関連して、バザンの「『希望』あるいは映画におけるスタイルについて」が堀潤之によって翻訳され収録された。 「バザン、レリス、闘牛」において谷昌親が発表した「映画的生成変化としての闘牛――映画『闘牛』をめぐるA.M.P.M.」は「死骸的現存としてのイメージ」へと改題し収録した。またバザンの「スクリーン上の死」「報道か屍肉食か」が角井誠によって翻訳され収録された。 他に、山形でのシンポジウムで、大久保清朗が発表した「忠実さをめぐって――フランソワ・トリュフォー「フランス映画のある種の傾向」におけるアダプテーション批判」は、「映画における晩年性――アンドレ・バザンとフランソワ・トリュフォーの老化をめぐる議論」へ改題され、『山形大学人文社会科学部研究年報』第17号に収録された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年は前年度の大きなイベントにおける発表を文字化し、記録として残すことを集中的に行った。そのために多くの時間が割かれたことにより、新しい研究活動はいささか停滞気味となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年末に刊行されたアンドレ・バザンの全集を検討し、新たな研究トピックを検討し、会誌『アンドレ・バザン』第5号に盛り込んでいく。また来年度(2021年度)がこの研究活動の最終年になるが、そこでの発表会あるいはイベントを今年度から検討していく。
|
Research Products
(7 results)