• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

服飾からみる近代日本の生成---ハイカラと上品

Research Project

Project/Area Number 17H02305
Research InstitutionKyoto University of Art and Design

Principal Investigator

乾 淑子  京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (40183008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小勝 禮子  京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (80370865)
種田 和加子  藤女子大学, 文学部, 教授 (90171868)
日比野 利信  北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員 (90372234)
塩谷 もも  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (90456244)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords日本髪 / 芸者 / 文化伝承 / ハイカラ / 洋装 / 洋館 / 近代化 / 着物
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は近代日本における服飾変容の実際が歴史の中でどのように社会と結び、社会の方向性を示したのかを明らかにすることであったが、多様な服飾の全体を対象とすることの困難を研究の初期に再認識し、神は細部に宿るという格言に従うことにした。
まず個人研究とは別に希望者全員参加のワークショップとして、日本髪および花柳界の実際についてフィールドワークを行った。明治から昭和前期の服飾をリードした花柳界を、日本文化の研究者でありながらも知らないことが多い。また当該期間の一般女性の多くが結っていた日本髪が廃れて久しく、これも体験することが最も相応しい理解方法である。通算して3年間に、日本髪については4回、花柳界については7回のワークショップを実施した。
また西欧化を目指す政府の政策および庶民の憧れを可視化する要素の一つであった近代洋風建築の見学を合計で3回実施し、併せて個人研究の研究発表会を4回行った。海外在住者を含む交通費の関係上、適宜組み合わせて実施した(髪結いと花柳界体験を、洋風建築見学と研究発表会を同日に連続するなど)。
2020年3月に「研究報告書:服飾から見る近代日本の生成----ハイカラと上品」を上梓した(CiNiiにて検索が可能)。すべてのメンバーの論考を掲載することはできなかったが、それぞれにオリジナルな「細部」に関する論考である。①あるべき幼児教育という志向による洋装の保母や児童の図。②万国博覧会の政府公式展示ではない興行によって芸者イメージが独走するに至った経緯③中国的な文人趣味の有り様が遺存した一つとしての服飾の一側面④男性の遊興への奉仕から、伝統芸能の継承へと変遷した花柳界を表現した絵画的視点⑤三都花柳界の服飾の、江戸時代からの変化と化粧・結髪・衿・紋などの細部⑥外国での日本文化紹介の一環としての和装⑦女学生風俗におけるリボンと花飾り、等々について論じた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2020 2019

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 8 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ハイカラと日本髪---日本女性の近代化2020

    • Author(s)
      乾淑子
    • Journal Title

      研究成果報告書:服飾から見る近代日本の生成---ハイカラと上品

      Volume: - Pages: 1,8

    • Open Access
  • [Journal Article] 梗概に変えて2020

    • Author(s)
      乾淑子
    • Journal Title

      研究成果報告書:服飾から見る近代日本の生成---ハイカラと上品

      Volume: - Pages: 59,61

    • Open Access
  • [Journal Article] 再現展示2020

    • Author(s)
      乾淑子
    • Journal Title

      民族芸術

      Volume: 36 Pages: 232,234

  • [Journal Article] 東西芸妓のよそおい今昔2020

    • Author(s)
      田中圭子
    • Journal Title

      研究成果報告書:服飾から見る近代日本の生成---ハイカラと上品

      Volume: - Pages: 24,31

    • Open Access
  • [Journal Article] 華やかで不思議な日本髪2020

    • Author(s)
      田中圭子
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 1月8日 Pages: 12,12

  • [Journal Article] きもの・短歌・おどり---1937年の鶴見和子2020

    • Author(s)
      青山友子
    • Journal Title

      研究成果報告書:服飾から見る近代日本の生成---ハイカラと上品

      Volume: - Pages: 32,40

    • Open Access
  • [Journal Article] 久保田米僊《園児遊戯図》---同時代資料との比較2020

    • Author(s)
      寺田早苗
    • Journal Title

      研究成果報告書:服飾から見る近代日本の生成---ハイカラと上品

      Volume: - Pages: 42,49

    • Open Access
  • [Journal Article] 明治の働く女性「保姆」の絵画イメージ---久保田米僊《園児遊戯図》《唐子遊び図》の位置づけ2020

    • Author(s)
      寺田早苗
    • Journal Title

      東京都江戸東京博物館紀要

      Volume: 10 Pages: 81,104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治期の万国博覧会における「日本女性」の表象---「ゲイシャ」から「貴婦人」まで2020

    • Author(s)
      山本佐恵
    • Journal Title

      研究成果報告書:服飾から見る近代日本の生成---ハイカラと上品

      Volume: - Pages: 9,16

    • Open Access
  • [Journal Article] 野口小蘋・小恵の帯---女性文人画家の明治・大正2020

    • Author(s)
      山盛弥生
    • Journal Title

      研究成果報告書:服飾から見る近代日本の生成----ハイカラと上品

      Volume: - Pages: 50,58

    • Open Access
  • [Journal Article] 描かれた花街 ---近代美術と女性イメージ2020

    • Author(s)
      小川知子
    • Journal Title

      研究成果報告書:服飾から見る近代日本の生成---ハイカラと上品

      Volume: - Pages: 17,23

    • Open Access
  • [Journal Article] 越境する面白柄---男の教養・芸者の粋2019

    • Author(s)
      乾淑子
    • Journal Title

      美術フォーラム21:特集「装飾」の潜在力

      Volume: 40 Pages: 100,107

  • [Presentation] 山沢栄子の生きた時代---近代女性美術家の創生期・戦前から戦後の前衛、現代の女性写真家まで2019

    • Author(s)
      小勝禮子
    • Organizer
      西宮市大谷記念美術館講演会
    • Invited
  • [Presentation] Older Women as the Source of Empowering Humour in Contemporary Japanese Culture2019

    • Author(s)
      青山知子
    • Organizer
      豪州日本研究学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 久保田米僊《園児遊戯図》にみる描かれた保姆像----明治中期の働く女性2019

    • Author(s)
      寺田早苗
    • Organizer
      近代風俗研究会
  • [Presentation] 万博における「日本女性」の表象----観光資源としての女性2019

    • Author(s)
      山本佐恵
    • Organizer
      近代風俗研究会
  • [Presentation] 万博における「日本女性」の表象----国家が宣伝する女性像2019

    • Author(s)
      山本佐恵
    • Organizer
      近代風俗研究会
  • [Presentation] 服飾から見る近代化2019

    • Author(s)
      乾淑子
    • Organizer
      北海道女性研究者の会
    • Invited
  • [Presentation] リボンと花かんざし2019

    • Author(s)
      乾淑子
    • Organizer
      近代風俗研究会
  • [Presentation] 戦争柄着物とメディア・ジェンダー2019

    • Author(s)
      乾淑子
    • Organizer
      21世紀メディア研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] インドネシアにおける服飾の変遷とモダン:ムスリムファッションを中心に2019

    • Author(s)
      塩屋もも
    • Organizer
      近代風俗研究会
  • [Presentation] 野口小蘋のスケッチと着物2019

    • Author(s)
      山盛弥生
    • Organizer
      近代風俗研究会
  • [Presentation] 近代結髪資料のさまざま2019

    • Author(s)
      田中圭子
    • Organizer
      近代風俗研究会
  • [Book] 花街と芸妓・舞妓の世界: 継がれゆく全国各地の芸と美と技2020

    • Author(s)
      田中圭子、他
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      誠文堂新光社
    • ISBN
      4416518331
  • [Book] Japan in Australia: Culture, Context and Connections2019

    • Author(s)
      AOYAMA,Tomoko & Others
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      978-0-367-18469-8

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi