• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉

Research Project

Project/Area Number 17H02310
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

飯倉 洋一  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40176037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 盛田 帝子 (飯倉帝子)  大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (40531702)
勢田 道生  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (40580668)
山本 嘉孝  大阪大学, 文学研究科, 講師 (40783626)
加藤 弓枝  鶴見大学, 文学部, 准教授 (10413783)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords上方文壇 / 人的交流 / 光格天皇 / 小沢蘆庵 / 妙法院宮 / 摂津名所図会 / 絵本太閤記
Outline of Annual Research Achievements

【1】平成29年度に、近世中後期文壇における人的交流と〈場〉のひとつの典型として、妙法院宮サロンの人的交流に絞って『妙法院日次記』を用いたデータ入力を行ってきたものを、活字本が出ている寛政6年を区切りとして完成させたが、そのチェックを行った。【2】平成29年度から入力を開始している小沢沢蘆庵自筆『六帖詠藻』の人的交流データについて、全体の入力を春の部までほぼ完成させた。加藤弓枝は蘆庵ならびに禁裏御書物所に関係する資料を、国文学研究資料館と京都女子大学で調査した。【3】山本嘉孝は光格天皇の詩歌会に関する国立国会図書館所蔵資料に基づき、江戸時代の朝廷における漢学・漢文学の実態について調査した。盛田帝子は光格上皇(退位後)の人的交流と文芸生成の〈場〉について考察した。【4】 京都上賀茂山本家の学芸関係資料の調査を完成させ、撮影写真の整理と目録の作成を行った。勢田道生は個人および国立国会図書館、國學院大學図書館所蔵の賀茂競馬神事関係資料について、調査・分析を進めた。【5】飯倉洋一は上方読本の作者・読者・版元の人的交流(学び・戯れ・繋が り)を考慮しつつ、江戸時代特有の文芸生成の〈場〉について、特に『摂津名所図会』『絵本太閤記』を中心に考察し、『摂津名所図会』については、絵入本ワークショップ(ソウル・明知大学)で発表した。なお飯倉は、UCバークレー東アジア図書館他において『摂津名所図会』『絵本太閤記』関連資料につき調査した。【6】2019年3月2日に公開研究会を催し、ゲストに天野聡一を招聘して、加藤・盛田・山本が上記の研究内容について発表しゲストの天野聡一が、五井蘭洲の和学について発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

『六帖詠藻』のデータ入力がやや遅れているが、一方で、調査研究については、予想を超える広がりを見せている。山本家資料については、予定通り、一応の完了をみた。全体としては順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

研究計画は大筋で変更はない。最終年度に、研究成果をできれば単行本、すくなくとも研究成果報告書として出せるようにしたい。その上で、各データベースについてはできればWEBサイトに成果を報告したい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 『作者評判千石篩』考2018

    • Author(s)
      飯倉洋一
    • Journal Title

      日本文学研究ジャーナル

      Volume: 第7号 Pages: 9-20

  • [Journal Article] 光格天皇主催御会和歌年表―寛政期編2018

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Journal Title

      大手前大学論集

      Volume: 第18号 Pages: 61-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 室鳩巣の擬古詩 ― 模倣・虚構・寓意2018

    • Author(s)
      山本嘉孝
    • Journal Title

      北陸古典研究

      Volume: 第33号 Pages: 22-34

  • [Presentation] 上田秋成の人と文学2019

    • Author(s)
      飯倉洋一
    • Organizer
      大手前大学交流文化講演会
    • Invited
  • [Presentation] 光格上皇の文化的行事およびその再興2018

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      日本近世文学会
  • [Presentation] 近世後期の京都文壇―妙法院宮真仁法親王とその周辺2018

    • Author(s)
      飯倉洋一
    • Organizer
      龍谷大学世界仏教文化研究センター学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 『摂津名所図会』における挿絵の役割2018

    • Author(s)
      飯倉洋一
    • Organizer
      絵入本ワークショップ(絵入本学会)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi