• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

一九八〇年代中国の思想と文化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17H02324
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 将久  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00298043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 少陽  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20376578) [Withdrawn]
石井 剛  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40409529)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords中国文学 / 中国哲学 / 八〇年代文化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、一九八〇年代中国の思想と文化について、とくに青年たちが、時代の転換期にあたって、いかにして思想形成をとげたかを問い直し、一九八〇年代 中国を歴史的に位置づけるものである。特徴として中国キャンパス文化の解明に主眼を置いている。
本年度は研究最終年度であり、総括に重点をおいた。平成31年5月11日・12日の両日にわたり東京大学駒場キャンパスにて国際シンポジウム「長期的視点と東アジアの歴史的視点における「五・四」」を共催した。一九八〇年代の中国において「五四」の遺産はもっとも重要な課題であった。このシンポジウムは一九八〇年代中国の思想と文化を全面的にとらえ直す本研究にふさわしい内容であったと言える。シンポジウムでは、中国から14名にのぼる研究者を招聘し、日本在住の研究者とあわせて合計20人の報告によって、幅広い視野から五四の思想史的位置づけを検討した。なおシンポジウムを報告した文章として、鈴木将久「グローバル化時代の日本で「五・四」を考える」(『東方』464号、2019年11月号)がある。
同時に、資料収集も引きつづき行った。当時の大学において学生が発行した雑誌として、北京師範大学の『初航』、吉林大学の『研究生時代』を手に入れた。『初航』は当時全国で良く知られてる雑誌であったが、いままで全貌が明らかになっていなかった。また『研究生時代』も公共の図書館には所蔵されていない。どちらも貴重な雑誌である。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 改革開放初期中国的“五・四”想象2019

    • Author(s)
      鈴木将久
    • Journal Title

      東京大学中国語中国文学研究室紀要

      Volume: 22 Pages: 87-103

    • DOI

      info:doi/10.15083/00079015

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国の農村を文学で表現すること2019

    • Author(s)
      鈴木将久
    • Journal Title

      研究中国

      Volume: 10 Pages: 16-23

  • [Journal Article] 近五十年以来日本学術界的戴震研究綜述2019

    • Author(s)
      石井剛
    • Journal Title

      比較哲学与比較文化論叢

      Volume: 13 Pages: 3-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中国文学と世界との対話──「抒情」をめぐって2020

    • Author(s)
      鈴木将久
    • Organizer
      東アジアにおける世界文学の可能性
  • [Presentation] 改革開放初期中国的“五・四”想像2019

    • Author(s)
      鈴木将久
    • Organizer
      長期的視点と東アジアの歴史的視点における「五・四」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 淺析瞿秋白《赤都心史》2019

    • Author(s)
      鈴木将久
    • Organizer
      中国の文学革命と19ー20世紀世界
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 世界文献学から見た清代哲学の「言語論的展開」2019

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      中国社会文化学会2019年度シンポジウム「世界哲学としての中国哲学」
  • [Presentation] 従“臨界状況”的体認出発的希望:雅斯貝爾斯的世界史観与日本20世紀的思想経験2019

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      “世界歴史与世界哲学:比較哲学的時代与方向”学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] What did they protest against? ; On the possibility of reinterpreting “li 禮” in the May Fourth discourse2019

    • Author(s)
      Tsuyoshi Ishii
    • Organizer
      May Fourth @100: China and the World: an international symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] グローバルな視野とローカルの思考: 個性とのバランスを考える 愛知大学国際問題研究所設立70周年記念論集2020

    • Author(s)
      愛知大学国際問題研究所
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      あるむ
    • ISBN
      978-4863331617
  • [Book] 知のフィールドガイド 異なる声に耳を澄ませる2020

    • Author(s)
      東京大学教養学部
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4-560-09756-4
  • [Book] 五四@100:文化、思想、歴史2019

    • Author(s)
      王德威、宋明wei
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      聯経出版事業股份有限公司
    • ISBN
      978-957-08-5280-6
  • [Book] ことばを紡ぐための哲学:東大駒場・現代思想講義2019

    • Author(s)
      中島隆博、石井剛
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4-560-09673-4
  • [Funded Workshop] 長期的視点と東アジアの歴史的視点における「五・四」2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi