• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

カタストロフィの想像力:ドストエフスキー文学の現代的意味とその世界展開

Research Project

Project/Area Number 17H02329
Research InstitutionNagoya University of Foreign Studies

Principal Investigator

亀山 郁夫  名古屋外国語大学, その他部局等, 学長 (00122359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 良児  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (40123327)
甲斐 清高  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (50367835)
梅垣 昌子  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (60298635)
望月 哲男  中央学院大学, 現代教養学部, 教授 (90166330)
番場 俊  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (90303099)
越野 剛  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (90513242)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsドストエフスキー / カタストロフィ / テロリズム / ロシア正教 / 表象文化 / 『カラマーゾフの兄弟』 / 終末
Outline of Annual Research Achievements

AI、バイオテクノロジーといった先端科学の著しい進歩をしり目に、人類はいま、地球レベル(環境破壊、テロリズム)から個人レベル(ひきこもり、家庭内暴力)にいたるまで種々の危機に晒されており、今日の時代ほど、人間とは何か、という問いへの回答を切実に求められている時代はない。20世紀以降の人類が直面したこれらの危機を、19世紀のロシアに生きたフョードル・ドストエフスキーは、どのような予見的な直感によって見通していたか。また、その危機意識は、世界の表象文化にどのような具現化(小説、演劇、映画、美術)を見たのか。このような問題意識のもとに展開された本事業の最終年度は、その総仕上げの意味を含めて、現代ロシアを代表する研究者の一人パーヴェル・フォーキン氏を招聘し、国際ワークショップ、国際シンポジウムを、それぞれ東京、名古屋にて行った。議論の主な対象は、『カラマーゾフの兄弟』である。それらの成果の一部は、雑誌『思想』(2020年6月号、岩波書店)に発表された。研究実績の概要は以下の通り。
1)国際ワークショップ「『カラマーゾフの兄弟』の世界性」(2020年2月20日、東京堂ホール)。報告:亀山郁夫「ドストエフスキーと金」、パーヴェル・フォーキン「《信仰の象徴》としての『カラマーゾフの兄弟』」及び越野剛「シンボルとしての言葉」(コメント)。
2)国際シンポジウム「ドストエフスキーの世界性」(2020年2月22日、名古屋外国語大学)。報告:フォーキン「同上」、望月哲男「聖と俗・未来の図像」、番場俊「象徴から問いへ」、亀山郁夫「『大審問官』の作者はだれか」他。
3)また本科研代表者である亀山は、海外調査(2018年~2019年)の成果を「物語の二つの《現場》」と題するセミナー(2019年4月~2020年1月、全9回、神保町ブックセンター)にて発表した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ドストエフスキーの黒い言葉(4)2020

    • Author(s)
      亀山郁夫
    • Journal Title

      『すばる』

      Volume: 第42巻第1号 Pages: 266-277

  • [Journal Article] ドストエフスキーの黒い言葉(5)2020

    • Author(s)
      亀山郁夫
    • Journal Title

      『すばる』

      Volume: 第42巻第2号 Pages: 248-259

  • [Journal Article] ドストエフスキーの黒い言葉(6)2020

    • Author(s)
      亀山郁夫
    • Journal Title

      『すばる』

      Volume: 第42巻第3号 Pages: 224-236

  • [Journal Article] ドストエフスキーの黒い言葉(1)2019

    • Author(s)
      亀山郁夫
    • Journal Title

      『すばる』

      Volume: 第41巻第10号 Pages: 194-212

  • [Journal Article] ドストエフスキーの黒い言葉(2)2019

    • Author(s)
      亀山郁夫
    • Journal Title

      『すばる』

      Volume: 第41巻第11号 Pages: 166-176

  • [Journal Article] ドストエフスキーの黒い言葉(3)2019

    • Author(s)
      亀山郁夫
    • Journal Title

      『すばる』

      Volume: 第41巻第12号 Pages: 180-190

  • [Presentation] 「『戦争と平和』からみたドストエフスキー」2020

    • Author(s)
      望月哲男
    • Organizer
      ドストエフスキー国際シンポジウム
  • [Presentation] 表層の反復と変奏 ドストエフスキー、ウディ・アレン、そしてヒッチコック2020

    • Author(s)
      梅垣昌子
    • Organizer
      ドストエフスキー国際シンポジウム
  • [Presentation] 「ドストエフスキーと金」2020

    • Author(s)
      亀山郁夫
    • Organizer
      ドストエフスキー国際ワークショップ
  • [Presentation] 「現代アジアの映像作品におけるドストエフスキー『罪と罰』の翻案」2019

    • Author(s)
      越野剛
    • Organizer
      日本比較文学会全国大会
  • [Presentation] "Referring to the Face: Dostoevsky’s The Idiot in the History of Physiognomy,"2019

    • Author(s)
      Bamba Satoshi
    • Organizer
      XVII Symposium of the International Dostoevsky Society
  • [Presentation] 「ロベール・ブレッソ ンとドストエフスキー」2019

    • Author(s)
      林良児
    • Organizer
      ドストエフスキー国際ワークショップ
  • [Presentation] 「ウディ・アレンとドストエフスキー」2019

    • Author(s)
      梅垣昌子
    • Organizer
      ドストエフスキー国際ワークショップ
  • [Book] ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』2019

    • Author(s)
      亀山郁夫
    • Total Pages
      134頁
    • Publisher
      NHK出版
    • ISBN
      9784142231065
  • [Book] 『〈顔の世紀〉の果てに――ドストエフスキー『白痴』を読み直す』2019

    • Author(s)
      番場俊
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      現代書館
    • ISBN
      4768410154

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi