• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Study of Languages and Linguistic Change in Middle-Mekong Region

Research Project

Project/Area Number 17H02335
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

林 範彦  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (40453146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 善久  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (10291303)
加藤 昌彦  慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 教授 (30290927)
Badenoch Nathan  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (50599884)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsメコン川 / チベット・ビルマ諸語 / タイ・カダイ諸語 / モン・クメール諸語 / ミャオ・ヤオ諸語 / 地域特徴 / 言語接触 / 言語変化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は本科研初年度ということで、まずは現地調査を行うことと、今後の研究課題を見据えたワークショップの開催を行うこととした。
研究代表者・林は、2017年9月にタイ王国ナコンパノム県にてセーク語の現地調査を行い、同時にメコン川を渡ってラオス側のセーク人の居住村における言語使用状況も確認した。中国側のカウンターパートの事情により同年度内に雲南省の調査が行えなかったが、2018年9月に雲南省にてアク語の文法調査を行うことができた。
研究分担者・加藤は2017年12月下旬から2018年1月初旬まで、タイ王国に渡航した。カーンチャナブリー県サンクラブリー郡サンクラブリー市と周辺のポー・カレン3か村(Sanephong, Laiwabong, Kawsadoeng)において、タイ王国で話されるポー・カレン語東部方言の音韻特徴および文法特徴を把握するための調査を行った。また分担者・田口は中国貴州省開陽県にて2017年9月下旬にミャオ語(西部方言)の調査を行い、移動動詞・テキスト研究を進めた。研究協力者・讃井綾香(大阪大学大学院生)はベトナム北部にてターイ語の基礎語彙調査・音韻分析を行った。
また、2017年8月には分担者・Badenochの主催による“Research in Northern Mon-Khmer Linguistics”を京都大学にて開催し、台湾からJackson S.T. Sun教授を迎えてモン・クメール諸語の諸問題を討議した。2018年1月上旬にラオスからJames Chamberlain博士、タイからWeera Ostapirat教授、カンボジアからGerard Diffloth博士を招き、外部の関係者も多く招いて、初年度の成果報告会と、メコン川流域の動物相の語彙形式に関する諸問題を取り扱うワークショップを開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は初年度であったが、代表者・分担者ともに現地調査を(場合によっては複数回)実施できた。その上、海外からJames Chamberlain博士、Weera Ostapirat教授、Gerard Diffloth博士を招き、2日間に渡る極めて実質的なワークショップを開けたことで、今後の研究課題をさらに明確にできた。
中国側のカウンターパートの事情により、代表者・林の中国での現地調査の実施が2018年度にずれ込むという事態があったが、延期後の調査はすこぶる順調に終えることができた。

Strategy for Future Research Activity

2018年度以降も研究代表者・分担者ともに引き続き現地調査を継続し、メコン川中流域を中心とした言語のデータを積極的に収集することに努める。年1回研究報告会・研究打ち合わせ会を開催し、代表者・分担者・研究協力者の研究進捗状況の報告と、今後の方針について検討する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] "Entailed and intended results in Japanese and Burmese accomplishment verbs."2018

    • Author(s)
      Kato Atsuhiko
    • Journal Title

      Handbook of Japanese Contrastive Linguitics

      Volume: 0 Pages: 173-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Burmese."2018

    • Author(s)
      Kato Atsuhiko
    • Journal Title

      Levels in Clause Linkage: A Crosslinguistic Survey

      Volume: 0 Pages: 571-613

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "How did Haudricourt reconstruct Proto-Karen tones?"2018

    • Author(s)
      Kato Atsuhiko
    • Journal Title

      Reports of the Keio Institute of Cultural and Linguistic Studies

      Volume: 49 Pages: 21-44

  • [Journal Article] On the Buyuan Jino Noun Phrase Structure.2018

    • Author(s)
      Hayashi, Norihiko
    • Journal Title

      『東京大学言語学論集』

      Volume: 39 Pages: 71-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Sketch of the Buyuan Jino Case-Marking System.2018

    • Author(s)
      Hayashi, Norihiko
    • Journal Title

      『神戸外大論叢』

      Volume: 68 Pages: 181-202

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] COME and GO in Hmong-Mien2018

    • Author(s)
      田口善久
    • Organizer
      International Seminar on Languages and Linguistics in Middle Mekong Region
  • [Presentation] How did Haudricourt reconstruct Proto-Karen tones?2018

    • Author(s)
      Kato Atsuhiko
    • Organizer
      International Seminar on Languages and Linguistics in Middle Mekong Region
  • [Presentation] ビルマ語の事象キャンセル2018

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Organizer
      東南アジア諸言語研究会
  • [Presentation] “The Pramic Fauna Lexicon”2018

    • Author(s)
      Nathan Badenoch
    • Organizer
      Special Workshop on Faunal Lexicons in Mainland Southeast Asia
  • [Presentation] “Bit Morphology: Productive processes and transparent fossils”2018

    • Author(s)
      Nathan Badenoch
    • Organizer
      International Seminar on Languages and Linguistics in Middle Mekong Region
  • [Presentation] 「隣接言語との関係から見たカレン語の語順と借用語」2017

    • Author(s)
      加藤昌彦
    • Organizer
      メコン川中流域を中心とした諸言語の言語実態と変容プロセスの研究 研究会
  • [Presentation] 「中国および周辺領域のチベット・ビルマ諸語の参照文法書と諸問題」2017

    • Author(s)
      林範彦
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用「参照文法書研究」研究会
  • [Presentation] “Silence, cessation and stasis: Animating ‘absence’ in Bit expressives”2017

    • Author(s)
      Nathan Badenoch
    • Organizer
      017 Annual Conference of the American Anthropology Association
  • [Presentation] “The Bit-Khang Complex”2017

    • Author(s)
      Nathan Badenoch
    • Organizer
      International Seminar on Mon-Khmer Linguistics

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi