• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

原典資料に基づく、キリシタン語学の根源的再編成

Research Project

Project/Area Number 17H02341
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

豊島 正之  上智大学, 文学部, 教授 (10180192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白井 純  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (20312324)
丸山 徹  南山大学, 人文学部, 教授 (40165949)
岸本 恵実  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50324877)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsキリシタン文献 / 宣教に伴う言語学 / Missionary Linguistics / ラテン文法 / ポルトガル語文法 / キリシタン語学 / contemptus mundi / konkani
Outline of Annual Research Achievements

1)翻訳原典の比定とローマ字本の解釈 : 新たに存在が確認された「コンテンツスムンヂ」(1596)のHerzog August Bibliothek(ドイツ Wolfenbuttel)本を原本調査し、既存2本の再調査も行なう事で、ローマ字本本文の詳細な記録を完成した。(来年度に論文として出版予定)。又、原典候補であるスペイン語版諸本の調査も併せて進めた。
2)イベリア半島の辞書・文法書類の電子化とデータベースとしての公開・学術成果の公刊・国際学会での発表 : 日本イエズス会文法書が明示的に引用するNebrijaのラテン文法書のうち、最も詳細な第3版「広本」(edicion extensa)の最初の版である1495年Salamanca版を、その詳細な注(scholia)を含めて、完全に電子テキスト化した。又、同じく日本イエズス会文法書が依拠したAlvaresのラテン文法書のうち、大文典改訂版(1575)、小文典スペイン語版(1578)、小文典ポルトガル語版(1583)の電子テキスト化も終え、その殆どをデータベースとして公開した。又、これらの電子テキストを用いて、日本イエズス会文法書がこれらの先行ラテン文典に依拠した部分と、そこから逸脱した部分に就て、査読付き学会誌の論文として公刊し、関連の国際学会にて査読付き発表を行なった。
3)キリシタン文献データベースの修正 -- 異綴り・異形態の包摂修正 : 過年度の研究による対訳辞書データベースに就て、異綴り・異形態の包摂表・包摂ソフトウェア(トランスレータ)を、ポルトガル語専門家の精査を経て、根本的に書き直した。
4)コンカニ語関連原典の確認 : 「宣教に伴う言語学」の対照資料として、コンカニ語(インド)・ポルトガル語対訳の教義書の詳細な注釈を公刊した。(来年度まで継続連載)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1)専門家が未調査であった「コンテンツスムンヂ」(1596)のHerzog August Bibliothek(ドイツ Wolfenbuttel)本を、初めて原本調査し、既存2本の再調査と併せて、詳細な本文記録を完成し、公刊の準備を調え得た。(来年度に論文として出版予定)。これは、課題申請時には知られていなかった文献で、予期を上回る成果である。
2)Nebrijaラテン文法第3版「広本」(1495)、Alvaresラテン文法改訂初版(1575)、同小文典スペイン語版(1578)・ポルトガル語版(1583)と、日本イエズス会文法書が依拠した主要文典の全ての電子化を終え、その大部分をデータベースとして公開した。更に、それらの電子化テキストに基づく査読論文を公刊し、且つ国際会議で発表して、国際的な評価を得た。当初は、論文化は来年度以降を想定していたので、予定よりも遥かに早く成果公開に結実させられた。
3)従来から公開しているキリシタン文献データベースの異綴り・異形態の包摂ソフトウェア(トランスレータ)を根本的に修正した。これは、ポルトガルの専門家との緊密な連携に拠るものであり、当初の予定よりも早い進捗である。
4)コンカニ語関連原典の確認 : 「宣教に伴う言語学」の対照資料として、コンカニ語(インド)・ポルトガル語対訳の教義書の詳細な注釈の公刊を開始した。これは、予定通りである。

Strategy for Future Research Activity

1)「コンテンツスムンヂ」の書誌調査結果をなるべく早く公刊し、併せて翻訳底本候補の西訳本の電子化データ作成を進める事で、翻訳実態に関する研究の進展を目指す。
2)イベリア半島の辞書・文法書類の電子化は、その解釈の明示の一方法として、英訳・和訳の公刊を検討する。電子化データの作成と、そのデータベース公開により、全文が自由に検索可能になった事の意義は大きく、既にこの電子化データに基づき査読付き論文・国際学会発表も行なったが、やはりラテン語原文のみでは、解釈の明示・それに基づくキリシタン文献への影響の論拠の呈示には不足である。英語は、語順や格関係がラテン語と余り遠くないため、英訳を主とし、更に和訳を添える事を検討する。
3)ローマ字本キリシタン版の漢字表記推定は、国字本(漢字仮名交じり文)キリシタン版の漢字表記が「定訓」に基づくことが代表者らの研究で判明しており、国字本だけでなくローマ字本に対しても国字本の「定訓」と一貫した漢字表記を与えることが可能であろうと推測しているので、ローマ字本・国字本総合データベース(過年度までに作成済)に基づく対照作業を進め、「定訓」の一貫性の検証を兼ねて、漢字表記の妥当性の検証を進める。
4)コンカニ語関連原典の確認の継続:コンカニ語(インド)・ポルトガル語対訳の教義書の詳細な注釈の公刊を連載中であり、これを着実に継続する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] キリシタン日本語文典の典拠問題と電子化テキスト2018

    • Author(s)
      豊島正之
    • Journal Title

      訓点語と訓点資料

      Volume: 140 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バチカン図書館蔵バレト写本の基礎的考察2018

    • Author(s)
      豊島正之
    • Journal Title

      上智大学国文学論集

      Volume: 51 Pages: 70-86

    • Open Access
  • [Journal Article] コンゴ語版キリシタン要理(1964)第一章─コンカニ語版・日本語版と対照させて─2018

    • Author(s)
      丸山徹
    • Journal Title

      南山大学日本文化学科論集

      Volume: 18 Pages: 1-16

  • [Journal Article] 漢字の出現頻度と活字コマの在庫状況の関係について─槇尾平等心王院古活字版を例として─2018

    • Author(s)
      白井純
    • Journal Title

      高山寺典籍文書総合調査団研究報告論集

      Volume: H28 Pages: 60-66

  • [Journal Article] 活字印刷の選択--キリシタン版を例として--2017

    • Author(s)
      豊島正之
    • Journal Title

      東洋学報

      Volume: 98-4 Pages: 423-425

  • [Journal Article] 落葉集本篇の掲載語彙について―古本節用集との比較をとおして―2017

    • Author(s)
      白井純
    • Journal Title

      訓点語と訓点資料

      Volume: 139 Pages: 95-104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 宣教時代の文法学に見る普遍性-ラテン語で書く日本語文法2018

    • Author(s)
      豊島正之
    • Organizer
      キリシタン語学の最先端-大航海時代のキリシタン文献を通じてみるヨーロッパ言語と日本語の邂逅
    • Invited
  • [Presentation] 宣教と多言語辞書2018

    • Author(s)
      岸本恵実
    • Organizer
      キリシタン語学の最先端-大航海時代のキリシタン文献を通じてみるヨーロッパ言語と日本語の邂逅
    • Invited
  • [Presentation] The roots of "raiz" (root) in the Jesuit grammars2018

    • Author(s)
      TOYOSHIMA,Masayuki
    • Organizer
      The 10th International Conference of Missionary Linguistics, Rome
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of Joao Rodriguez’s Japanese grammar books seen in Alexandre de Rhodes’ Vietnamese books2018

    • Author(s)
      KISHIMOTO,Emi
    • Organizer
      The 10th International Conference of Missionary Linguistics, Rome
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロドリゲス「日本語文典」とロード「ベトナム語概説」2017

    • Author(s)
      岸本恵実
    • Organizer
      第8回キリシタン語学研究会
  • [Presentation] ロドリゲス文典の「中性動詞」に就て2017

    • Author(s)
      豊島正之
    • Organizer
      第8回キリシタン語学研究会
  • [Presentation] 形態的特徴からみた羅葡日辞書の日本語訳について2017

    • Author(s)
      白井純
    • Organizer
      第8回キリシタン語学研究会
  • [Presentation] アレクサンドル・ド・ロード「ベトナム語・ポルトガル語・ラテン語辞書」(1651)と日本語2017

    • Author(s)
      岸本恵実
    • Organizer
      2017年度キリシタン文化研究会大会および講演会
    • Invited
  • [Presentation] 新出本ヘルツォーク・アウグスト図書館蔵ローマ字本コンテンツス・ムンヂについて2017

    • Author(s)
      岸本恵実
    • Organizer
      第7回キリシタン語学研究会
  • [Presentation] バチカン図書館蔵バレト写本の基礎的考察2017

    • Author(s)
      豊島正之
    • Organizer
      第7回キリシタン語学研究会
  • [Presentation] 「落葉集」本篇の掲出語彙について―「易林本節用集」との比較をとおして―2017

    • Author(s)
      白井純
    • Organizer
      訓点語学会第116回研究発表会
  • [Remarks] イベリア半島のラテン文法

    • URL

      http://joao-roiz.jp/LGRI/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi