2020 Fiscal Year Annual Research Report
An interdisciplinary study for the development of integral Japanese textbooks for foreign-rooted children using Yasashii-Nihongo (Easy Japanese)
Project/Area Number |
17H02350
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
庵 功雄 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
イ ヨンスク 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 特任教授 (00232108)
松下 達彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00255259)
豊田 哲也 東邦大学, 理学部, 講師 (30650618)
宮部 真由美 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, プロジェクトPDフェロー (60823383)
早川 杏子 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 特任講師 (80723543)
田中 牧郎 明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (90217076)
ビアルケ 千咲 東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (70407188)
志賀 玲子 東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (30767695)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | やさしい日本語 / JSL生徒 / 総合日本語教科書 / ろう児 / 対照言語学 / 日本手話引き日本語辞典 / 漢字教育 / コーパス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、教科書班(志賀、ビアルケ、研究協力者・志村ゆかり)、コーパス班(宮部、庵、松下、田中)、CAI班(豊田)、漢字教育班(早川、庵、研究協力者・本多由美子)、ろう児班(庵、研究協力者・岡典栄、安東明珠花)、成果発信班(庵、イ)に分かれて研究を遂行し、全体を庵が統括する体制を取っている。 令和2年度、教科書班は、外国につながる生徒(JSL生徒)のための日本語総合教科書の3冊目(中学校教科書を読めるようになることを目指すもの)の試用版を完成し、地域の日本語教室などでの試用を行い、令和3年度中の刊行に向けた準備を行った。これに関連し、CAI班は、本科研の成果物としてこれまで出版された日本語総合教科書に対応するCAI教材の試作を行い、その内容を国際学会で発表した。一方、漢字教育班は、非漢字圏日本語学習者の漢字認識のありようとその動的変化に関する調査を行い、論文として公刊した。これは、今後のJSL生徒向けの漢字シラバス設定における認知的側面の調査の予備的考察として位置づけられる。 コーパス班は、中学校教科書コーパス(5教科×3学年×1出版社)の分析結果を踏まえ、長単位相当の語彙を実装した「形態素解析ウェブアプリUniDic-MeCab中学校教科書まとめ表現登録版」を作成し、本科研のHPで公開し、その成果の一部を論文及び学会発表において公開した。 ろう児班は、日本手話引き日本語基本語辞典の作成のための研究を引き続き行い、日本手話と日本語の対応のありように関する考察を深める一方、日本手話の読み取りに関わるインターフェイスの試作を行い、その成果を国際学会で発表した。 成果発信班は、庵を中心に、各種講演や雑誌媒体などへの寄稿、インタビュー記事による発信などを行った。庵はまた、法務省や経済産業省の有識者会議のメンバーとして、「やさしい日本語」の理念を政策に活かす方策を実践的に考究した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)