2018 Fiscal Year Annual Research Report
A Cross-Sequential Large-Scale Study of Cognitive Mechanism on English Language Comprehension and Production
Project/Area Number |
17H02356
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
佐久間 康之 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (90282293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 修一 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (20707773)
鈴木 渉 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60549640)
齊藤 智 京都大学, 教育学研究科, 教授 (70253242)
太田 信夫 東京福祉大学, 心理学部, 教授 (80032168)
湯澤 正通 広島大学, 教育学研究科, 教授 (10253238)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ワーキングメモリ / 言語性短期記憶容量 / 音韻ループ / 中央実行系 / 日本語 / 英語 / 音韻認識 / 音声産出 |
Outline of Annual Research Achievements |
小中学生を対象にワーキングメモリの一部である言語性短期記憶における音韻ループの機能(日本語と英語の短期記憶容量、英語の非単語に関する音韻認識及び音声産出)及び中央実行系の注意機能に関するデータ分析を行い、全国組織の二つの英語教育学会で口頭発表を行った。1つは二年間に及ぶ課題研究の位置づけで、「小・中学生のワーキングメモリの認知的特徴」と題して1年間の変容の調査研究を研究分担者(齊藤智、髙木修一)と共に研究発表を行った。また、もう一つは、髙木と共に、言語性短期記憶内における小学生の英語の非単語に関する音韻認識と音声産出に関する研究を口頭発表し、その研究論文が全国の学会誌(査読有)に掲載された。 また、ワーキングメモリの複数のサブコンポ―ネントを測定するプログラム(HUCROW)に英語版のプロクラムの植字を行った。今後、英語版を加えたHUCROWを運用するにあたり、より適切な実験協力校として複数の学校を検討した。具体的には、小学校及び中学校の英語教育の円滑な接続を想定し、同一学区の小中学校の児童及び生徒を候補に選定した。選定のポイントして、IT環境及び指導カリキュラムに着目した。HUCROWは個別にパソコンを使用して測定することから、クラス単位で一斉に利用できるパソコンの設置台数を備えた環境が前提となった。さらに、指導カリキュラムの運用にあたっては、同一学年内で指導の質・量ともに安定していることが重要である。この点で、特に、クラス毎に指導者の異なる可能性の高い小学校での英語指導においては、特に注意を払って候補の絞りこみを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ワーキングメモリ内の言語処理機能の中心をなす音韻ループの日本語と英語の機能及び中央実行系の注意機能の研究を実施し、小学生の音韻認識と音韻産出の特徴は英語教育の全国学会誌に研究論文として発表した。また、ワーキングメモリ内の複数のコンポーネント機能を測定するプログラムへの英語版の開発を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
ワーキングメモリ内の複数のコンポーネント機能を測定する開発を行ったプログラムを基に母語と外国語の二言語のワーキングメモリ内の言語情報及び非言語情報の特徴を本格的に探っていく。
|
Research Products
(8 results)