2019 Fiscal Year Final Research Report
Research on cross-referential learners' corpora of English, Chinese and Japanese though international educational collaboration at secondary and tertiary levels
Project/Area Number |
17H02357
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Foreign language education
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
Mochizuki Keiko 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90219973)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根岸 雅史 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
申 亜敏 東京外国語大学, 国際日本研究センター, 研究員 (40723276)
野村 恵造 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (60172813)
石川 慎一郎 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (90320994)
赤堀 侃司 公益財団法人学習情報研究センター, その他部局等, その他 (80143626)
于 康 関西学院大学, 国際学部, 教授 (90309401)
小柳 昇 東京外国語大学, 国際日本研究センター, 研究員 (40705860)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 双方向学習者コーパスの研究 / 英語スピーキング縦断的研究 / ICTによる効果的な外国語教育 / 母語の認知体系と第二言語習得の相関性 / 学習者の母語に基づく外国語語教育 / 脳科学と第二言語習得 / アスペクトの第二習得研究 / 有界的認知の類型論と第二言語習得の関係 |
Outline of Final Research Achievements |
First, the “Longitudinal Research on High School Students’ English Conversation and Compositions” project collected data from 50 students at Nagano Prefectural Ueda Senior High School and Tokushima Prefectural Joto Senior High School monthly over the course of 20 months. Students’ development was measured from the perspectives of accuracy, complexity and fluency, and the Cefr-J framework.Second, a three-way learner corpus of English, Chinese and Japanese was used to examine which characteristics of Japanese affect and hinder acquisition of English ,Chinese and Japanese by learners. The acquisition of auxiliary verbs expressing aspect and modality was found to be difficult, thus contributing to research in second language acquisition.
|
Free Research Field |
学習者コーパスに基づく英語・中国語・日本語習得研究
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
第一に、高校生50名による英語「対話」スピーキングの20か月に及ぶ縦断的データを収集したことは、学術・教育上の希少価値があり、英語スピーキング教育開発に大きく貢献する。また、地方の公立高等学校の教員・教育企業・大学との連携で、ICT教育ネットワーク基盤形成、地方の高等学校へのICT英語教育への提供を行った。さらに、高校教員との協働研究、一般公開の国際シンポジウム開催・学会発表を行い、広く社会に研究を発信した。第二に、英語・中国語・日本語の三方向学習者コーパス研究により、学習者の母語に応じた効果的な英語教育・中国語教育及び留学生への日本語教育研究、教材開発・教育現場への応用が可能となった。
|