• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Oratorical Culture in Democratic Athens: Rhetorical Strategies in Forensic Speeches

Research Project

Project/Area Number 17H02407
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

佐藤 昇  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (50548667)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 俊一郎  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (00738065)
上野 愼也  共立女子大学, 文芸学部, 准教授 (60733871)
葛西 康徳  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80114437)
齊藤 貴弘  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (80735291)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords古代ギリシア / 修辞 / レトリック / 西洋古典 / 歴史 / 民主政 / 古代史 / 弁論
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、昨年度までの研究蓄積を元に、さらに研究を進展させ、古典期アテナイの法廷における演説の性質、説得技術の特性をいっそう明らかにした。代表者佐藤は、演説者と観衆の関わり合いについて、野次の利用、鎮静化、対処といった観点から分析を進め、法廷弁論、民会演説、それぞれの特性について明らかにした。分担者葛西は、私的訴訟で用いられる用語の専門性が、民衆説得にいかに寄与したかについて検討を進めた。同齊藤は、宗教儀礼に関する観念、言説と遺産相続裁判との関連性について、具体的な特性を明らかにした。同上野は、イソクラテスの論証のあり方と法廷弁論の説得のあり方の異同について、独自の理解を明らかにした。さらに研究協力者桜井万里子がジェンダーに関する言説、レトリックに関する研究を進めたほか、同宮崎亮は、蓋然性に基づく議論の修辞的意義について、社会的慣行との関係から分析を進め、同橋本資久が古典期アテーナイの顕彰決議と修辞の関係を分析した。
8月に佐藤は渡英し、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、ロンドン大学で資料調査と現地研究者との意見交換を行った。9月には関連する研究プロジェクトと合同で古代地中海世界の知的文化に関する国際シンポジウムを開催した。この際、海外の研究協力者Vlassopoulos(Creta)などを招聘し、佐藤や桜井も上記の研究に関する口頭報告を行った。10月には、齊藤を除くメンバー全員が東京大学に集まり、研究報告及び意見交換会を開いた。11月には、古代ギリシア文化研究所研究集会において、齊藤、橋本が研究報告を行い、意見交換を行った。3月には、Canevaro博士(Edinburgh)を招聘し、研究会、講演会を開いて、意見交換を行った。このほか、それぞれが中小の研究会などで口頭報告を行ったほか、それぞれが著書や論文などにより個々に各自の分析をまとめて、刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

代表者、分担者、研究協力者の研究は、着実に進展しており、それぞれが口頭報告や論文、著書によって成果を発表している。これに加えて、代表者佐藤は、先行して研究を進めていたこともあり、国際学会での発表を複数行い、すでに関連の個別論文(共著書収録)を発表することができている。また佐藤に関しては、当初予定していた法廷弁論における観客の利用の問題から、さらに法廷弁論と民会演説との関係性にまで分析が進んでいる。上野もまた、分析が当初の予定より進み、分析対象を予定よりも広げ、イソクラテス、プラトンなども視野に入ってきているおり、個別の論点について論文も発表している。海外からの研究者も、招聘予定は1名のみだったものが、2名を招聘することができ、若手研究者も交えた意見交換、研究発表を行うことができた。これらの機会を通じて、予定以上に当該の研究に対する理解を深めることができた。2019年度に予定している日本西洋史学会小シンポジウム(静岡大学)での報告パネルの準備については、現段階で十分に整っており、これに加え、2020年度にロンドンで開催する予定の国際シンポジウムに関しても、すでに国内外の報告者の調整が進み、研究協力者との間で共通論題について検討を行い、会場確保なども済ませている。総じて、本研究計画は、当初の予定よりも幾分研究が進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

今後も、予定通り研究を進めていく。ただし、佐藤、上野はそれぞれ上記のように研究対象を広げることで、法廷弁論におけるレトリックの特性をより多角的に明らかにしてゆく。また今年度は、5月に行われる日本西洋史学会小シンポジウムで本プロジェクトのメンバーによる報告会を行い、フロア参加者からもフィードバックを得て、個々の研究を深化させるとともに、研究全体の意義についても検討してゆく。8~9月には、佐藤が齊藤とともにイギリスおよびギリシアにわたり、海外の研究協力者と意見交換を行い、とくに宗教をめぐる近年の研究動向をフォローしながら、法廷弁論における宗教的言辞の修辞的機能について分析を深めてゆく。佐藤は、研究全体の総括をより大きな歴史的、学術的コンテクストに位置づけるために、複数の国際学会(ISHR Twenty-Second Biennial Conference他)において報告を行い、国内外の専門研究者といっそうの意見交換を図るとともに、行動経済学や民主主義理論など、新しい観点からも本研究計画の位置付けを再検討する。葛西、吉田も夏季に1ヶ月程度、それぞれイギリス、ドイツに渡航し、現地の研究協力者と意見交換を図る。10月には国内の研究者全員が集まって、例年通りメンバー全員による研究会を開催し、意見交換を図るとともに、2020年9月に予定している国際シンポジウムのための打ち合わせを行う。年度末までに1名の研究協力者を海外から招聘し、研究会を開催し、本プロジェクトメンバーとの意見交換を行う。

  • Research Products

    (24 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (6 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ロンドン大学/オックスフォード大学/エディンバラ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ロンドン大学/オックスフォード大学/エディンバラ大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] クレタ大学(ギリシャ)

    • Country Name
      GREECE
    • Counterpart Institution
      クレタ大学
  • [Int'l Joint Research] チューリッヒ大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      チューリッヒ大学
  • [Journal Article] 書評・粟辻悠「古代レトリック再考(一)――ローマ世界における法廷実践の観点から――」(『法学論集』(関西大学)六六-四)、同「古代レトリック再考(二)――ローマ世界における法廷実践の観点から――」(『同前』六七-一)2019

    • Author(s)
      葛西康徳
    • Journal Title

      法制史研究

      Volume: 68 Pages: 327-331

  • [Journal Article] 古代ギリシア教に改宗することはできるか2019

    • Author(s)
      葛西康徳
    • Journal Title

      史友

      Volume: 51 Pages: 27-52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 逆しまに読む倒錯 イソクラテース『ブーシーリス』2019

    • Author(s)
      上野愼也
    • Journal Title

      共立女子大学文芸学部紀要

      Volume: 65 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テキストと修辞 イソクラテース『ブーシーリス』2019

    • Author(s)
      上野愼也
    • Journal Title

      『地中海の魅力 極東証券寄附講座慶應義塾大学文学部日吉設置総合教育科目2018』

      Volume: - Pages: 79-82

  • [Presentation] アッティカ弁論における「喧騒」言説の修辞的機能2019

    • Author(s)
      佐藤昇
    • Organizer
      古代史研究会第6回春季研究集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oral Transmission of Knowledge and Suppressing Audience’s thorybos in Classical Athens2018

    • Author(s)
      Noboru SATO
    • Organizer
      The 4th Euro-Japanese colloquium on the Ancient Mediterranean World(国際学会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アスクレピオスのアテナイ勧請とテレマコス記念碑―概観と近年の研究動向2018

    • Author(s)
      齋藤貴弘
    • Organizer
      第1回パルテノン科研研究会
    • Invited
  • [Presentation] Embodiment’ of Attika and Use/Abuse of Theseus as its symbol2018

    • Author(s)
      Takahiro SAITO
    • Organizer
      One Day Workshop Approaches to Local Historiography
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 宗教的言説と説得性―相続関連弁論を中心に2018

    • Author(s)
      齋藤貴弘
    • Organizer
      古代ギリシア文化研究所2018年度研究会
  • [Presentation] テキストと修辞2018

    • Author(s)
      上野愼也
    • Organizer
      慶應義塾大学文学部極東証券寄付講座「地中海の魅力」
    • Invited
  • [Presentation] イソクラテース『ブーシーリス』を読む2018

    • Author(s)
      上野愼也
    • Organizer
      古代史の会
  • [Presentation] 文彩を伴った模擬法廷弁論controversia figurata について ――大セネカ、クインティリアヌス、擬クインティリアヌス『小模擬弁論集』に 共通するある主題の検討――2018

    • Author(s)
      吉田俊一郎
    • Organizer
      第17回フィロロギカ研究集会
  • [Book] 『英雄伝』の挑戦2019

    • Author(s)
      小池登、佐藤昇、木原志乃、松原俊文、澤田典子、近藤智彦、瀬口昌久、中谷彩一郎、勝又泰洋
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001989
  • [Book] Use and Abuse of Law in the Athenian Courts (Mnemosyne, Supplements, History and Archaeology of Classical Antiquity)2018

    • Author(s)
      Ch. Carey, I. Giannadaki, B. Griffith-Williams, M. Gagarin, R. Osborne, E. M. Harris, C. Kremmydas, L. Horvath, Noboru Sato, L. Rubinstein, I. Arnaoutoglou, K. Apostolakis, V. Wohl, S.C. Todd, M. Canevaro, E. Volonaki, D. Phillips, R. Hatzilambrou
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      Brill
    • ISBN
      9789004377875
  • [Book] 歴史の見方・考え方2018

    • Author(s)
      佐藤昇、小山啓子、市澤哲、河島真、高田京比子、伊藤隆郎、緒形康、古市晃、真下裕之、村井恭子、大津留厚、奥村弘
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      9784634640894
  • [Book] 図説 古代ギリシアの暮らし2018

    • Author(s)
      髙畠 純夫、齋藤 貴弘、竹内 一博
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309762753
  • [Book] 知の古典は誘惑する2018

    • Author(s)
      小島毅、葛西康徳、土田健次郎、堀池信夫、岡田真美子、吉水千鶴子、手島勲矢、谷川多佳子
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784005008759
  • [Book] Thesaurus linguae Latinae, IX.1.iii2018

    • Author(s)
      Yoshida Shunichiro, Internationale Thesauruskommission
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      De Gruyter
    • ISBN
      9783110531527
  • [Funded Workshop] 古代史研究会第6回春季研究集会、第1部:「声をあげる人々―古典期アテーナイの討議的民主政―」2019

  • [Funded Workshop] ミルコ・カネヴァロ博士講演会2019

  • [Funded Workshop] The 4th Euro-Japanese Colloquium on Ancient Mediterranean World2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi