• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

西日本における地方窯業生産の研究-古墳時代・古代から中世へ-

Research Project

Project/Area Number 17H02420
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

亀田 修一  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (10140485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 真二  岡山理科大学, 生物地球学部, 准教授 (60359271)
白石 純  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (70434983)
畠山 唯達  岡山理科大学, 付置研究所, 准教授 (80368612)
徳澤 啓一  岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (90388918)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords窯跡 / 須恵器 / 胎土分析 / 磁気探査
Outline of Annual Research Achievements

備前邑久窯跡群は中四国最大の須恵器窯跡群である。しかしこれまでほとんど発掘調査がなされておらず、窯構造はよくわからず、遺物研究も不十分であった。そこで平成22~25年度の科学研究費補助金とその後の調査において3基の窯跡の発掘調査を行った。
その結果、これまで未確認であった8世紀後半の須恵器窯の構造を一部明らかにし、備前焼のルーツになりうると推測される10世紀の窯跡を初めて明らかにした。遺物面においても、貴重な文字資料、「官」に関わるものなどを検出した。
そして、今回の科学研究費補助金による平成29年度の追加の発掘調査によって、佐山東山窯跡が現時点において、奈良時代の須恵器窯跡としては日本列島最大であることが確認できた。その大型窯である理由として、須恵器の貢納国である備前から、都である平城京に大型甕をはじめとして多くのやきものを送るため、一度に多くのやきものを生産する必要があったものと考えた。
また、本科学研究費補助金による研究のもう一つの大きな柱である自然科学的手法による調査・研究では、胎土分析によって須恵器流通の広がりを継続的に検討するとともに、新たな窯跡資料の分析を行い、邑久窯跡群内の地域的な特徴なども明らかにしつつある。さらに今回購入した磁気探査装置を使って、次に発掘を行う窯跡の探査を行うとともに、山口県周防鋳銭司跡の炉跡の探査協力も行い、この装置の性能確認も行った。
以上のように、前年度までの調査・研究成果をもとに、奈良時代の須恵器窯跡として最大と推測される窯跡がこの備前邑久窯跡群にあることを確認するとともに、生産物の流通のあり方もより深く追求でき、さらに新たな窯跡の探査も着実に進めることができている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記したように、1年目の佐山東山窯跡の発掘調査では奈良時代の須恵器窯跡として現時点では日本列島最大である可能性を提示でき、日本列島の須恵器生産、須恵器窯跡研究に大きく寄与したものと考えている。
また、自然科学的手法による調査・研究も、胎土分析による須恵器の流通研究は着実に進んでおり、備前邑久窯跡群内における地域性の検討も進めている。さらに新たに購入した磁気探査装置による探査も順調に進み、2年目の調査予定地をほぼ確定できた。

Strategy for Future Research Activity

これまで述べてきたように、本研究は順調に進展している。平成30年度はこれまで発掘調査してきた8世紀後半の佐山東山窯跡よりやや古い、8世紀前半の新たな須恵器窯跡を発掘調査する予定である。
窯構造の違い、生産されている須恵器の器種の違い、形態の違いなどを意識しながら発掘調査する予定である。新たな窯跡の場所は、平成29年度に磁気探査を含め、検討しており、地主さんと現在交渉中で、基本的に了解していただいている。
自然科学的手法による胎土分析や磁気探査は備前邑久窯跡群の資料だけでなく、関連遺跡の資料についてもさらに調査・研究していく予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 須恵器の胎土2018

    • Author(s)
      白石 純
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 142 Pages: 28ー32

  • [Journal Article] 鹿田遺跡出土須恵器の胎土分析2018

    • Author(s)
      白石 純
    • Journal Title

      岡山大学埋蔵文化財調査研究センター紀要

      Volume: 2016 Pages: 34-39

  • [Journal Article] シップソンパンナーにおける伝統的土器製作の類型と移転-ミャンマー東部と中国雲南省、タイ北部の関係をめぐって-2018

    • Author(s)
      徳澤啓一・秦竹軒・持田直人
    • Journal Title

      アジア地域研究

      Volume: 1 Pages: 61-75

  • [Journal Article] Magnetic survey of archaeological kiln sites with Overhauser magnetometer: A case study of buried Sue ware kilns in Japan2018

    • Author(s)
      Hatakeyama,T.,Kitahara,Y.,Yokoyama,S.,Kameda,S.,Shiraishi,J.,Tokusawa,K.,Mochizuki,N.
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Scence: Reports

      Volume: 18 Pages: 568-576

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2018.01.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インドシナ半島東部における窯構造の変容とその背景-ベトナム北部からカンボジア北東部にかけての焼締陶器製作の民族誌を中心として-2017

    • Author(s)
      徳澤啓一・北野博司・平野裕子・中村祐一
    • Journal Title

      東南アジア考古学

      Volume: 37 Pages: 5-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geo-environmental changes and human activities in Japanese lowland archaeolgical site2017

    • Author(s)
      Shinji MIYAMOTO
    • Journal Title

      Journal of Agroforestry and Environment

      Volume: 11(1&2) Pages: 129-132

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 岡山県備前佐山東山窯跡の発掘調査2017

    • Author(s)
      亀田修一・白石純・徳澤啓一・畠山唯達・宮本真二・平山晃基・大塚絃司・倉内岳人・持田直人・渡邊圭太
    • Organizer
      窯跡研究会第16回
  • [Presentation] 日本列島古墳時代の馬韓系集落2017

    • Author(s)
      亀田修一
    • Organizer
      2017年馬韓研究院国際会議『馬韓のムラと生活』(大韓民国)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 土器胎土からわかるモノの移動2017

    • Author(s)
      白石純
    • Organizer
      岡山大学埋蔵文化財調査研究センター公開講座
    • Invited
  • [Presentation] 考古地磁気データベースの現状2017

    • Author(s)
      畠山唯達・渋谷秀敏
    • Organizer
      日本文化財科学会第34回大会
  • [Presentation] Archaeomagnetism in Japan:introduction to history and applications2017

    • Author(s)
      Hatakeyama,T.
    • Organizer
      International Conference on Traditional Sciences in Asia 2017-Kyoto University International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 瀬戸内臨海平野の地形環境変遷と遺跡立地2017

    • Author(s)
      宮本真二・岩国市産業振興部錦帯橋課
    • Organizer
      地域地理科学会2017年大会
  • [Book] 佐山東山窯跡群第7次発掘調査概報2018

    • Author(s)
      亀田修一・白石純・徳澤啓一・畠山唯達・平山晃基・大塚絃司・倉内岳人
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      岡山理科大学考古学研究室
  • [Book] 「中世陶器の胎土分析-山陰地方出土瓷器系陶器の産地推定-」『考古学・博物館学の風景』所収2017

    • Author(s)
      白石純(中村浩先生古稀記念論文集刊行会)
    • Total Pages
      546、193-209
    • Publisher
      芙蓉書房出版
    • ISBN
      978-4-8295-0712-4
  • [Book] 「ベトナム中部からラオス中南部にかけての「伸ばし」成形の展開と地域差」『考古学・博物館学の風景』所収2017

    • Author(s)
      徳澤啓一・平野裕子・Chhei VISOH・Sureeratana BUBPHA・Do Kien(中村浩先生古稀記念論文集刊行会)
    • Total Pages
      546、211-226
    • Publisher
      芙蓉書房出版
    • ISBN
      978-4-8295-0712-4
  • [Book] 「須恵器窯跡等を利用した考古地磁気学と地磁気の変化」『考古学・博物館学の風景』所収2017

    • Author(s)
      畠山唯達・渋谷秀敏(中村浩先生古稀記念論文集刊行会)
    • Total Pages
      546、161-171
    • Publisher
      芙蓉書房出版
    • ISBN
      978-4-8295-0712-4
  • [Book] 「日本の「環境考古学」と地理学」『自然と人間の関係の地理学』所収2017

    • Author(s)
      宮本真二(安田喜憲・高橋学編)
    • Total Pages
      206、1-13
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      9784772241854

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi