• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

宗教の生態学―精神の比較存在論

Research Project

Project/Area Number 17H02435
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田辺 明生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三原 芳秋  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (10323560)
常田 夕美子  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 外来研究員 (30452444)
松嶋 健  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 准教授 (40580882)
藤倉 達郎  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (80419449)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords宗教 / 生態学 / 精神 / 比較 / 存在論 / 四国八十八ケ所 / 遍路
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「宗教の生態学」を通じて、日印欧の「精神の比較存在論」を論じることを目的としていた。本年度は、延期となっていたヨーロッパおよびインド・ネパールでの共同フィールドワークを予定していたが、新型コロナウィルスの影響により、予定を変更して、香川県および徳島県でのフィールドワークを行った。四国八十八ケ所の遍路道を中心に調査を行なった。
そこでは、四国の自然環境を基礎として、山岳信仰、竜王信仰、修験道、念仏信仰、大師信仰などの民衆の生活世界と密接に関わる宗教実践が重要であった。遍路道には、歴史的に、こうした信仰を実践する人や、その場の力に触れて病や悩みを癒されようとする人などが集まり、宗教や呪術また医術や薬草についての知識を蓄積・交換していたのであった。四国八十八ケ所が整備されたのは江戸時代後期のことであったが、その背後には、こうした民衆の宗教的な実践とエネルギーがあったのである。フィールドワークを通じて、四国八十八ケ所という制度を支えている自然環境およびそのなかで培われた民衆の幅広い意味での宗教実践を知ることができた。これは四国八十八ケ所の宗教を支えている生態的・歴史的・制度的な重層性を明らかにすることにつながるであろう。
その他、これまでの研究成果をまとめるべく、代表者と分担者のそれぞれの個人研究を進めるほか、メールやZoomなどで意見や情報の交換を行った。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Varieties of Money in Early Modern India: Connecting Diversities in Market, Society and Polity2022

    • Author(s)
      Akio Tanabe
    • Journal Title

      超域文化科学紀要

      Volume: 26 Pages: 127-152

  • [Journal Article] 宗教的なるもの〉の異相 ― ヴィシュワナータン『異議申し立てとしての宗教』補遺2021

    • Author(s)
      三原芳秋
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1165号 Pages: 49-79

  • [Journal Article] 静かに走れ すみだ川 ― 鮎川信夫とT. S. エリオット2021

    • Author(s)
      三原芳秋
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 64巻8号 Pages: 68-75

  • [Journal Article] ネパールの山村から日本へーーライフヒストリーからの接近2021

    • Author(s)
      藤倉達郎
    • Journal Title

      地理

      Volume: 67巻3号 Pages: 50-54

  • [Journal Article] 精神医療改革運動からテレストリアルのケアをめぐる〈政治〉へーイタリアでバザーリアとコロナが教えてくれたこと2021

    • Author(s)
      松嶋健
    • Journal Title

      精神医療

      Volume: No.1 Pages: 62-75

  • [Journal Article] ntiracism and Spiritual Universalism: Japan, India, and the Development of Internationalism2021

    • Author(s)
      Akio Tanabe
    • Journal Title

      Politika https://www.politika.io/index.php/en/article/antiracism-and-spiritual-universalism-japan-india-and-the-development-of-internationalism.

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] Antiracisme et "universalisme spirituel". Le developpement de l’internationalisme au Japon et en Inde.2021

    • Author(s)
      Akio Tanabe
    • Journal Title

      Politika https://www.politika.io/index.php/fr/article/antiracisme-universalisme-spirituel-developpement-linternationalisme-au-japon-inde.

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Presentation] Whose America? Our America! --- Ayukawa Nobuo and the (Lost) Origin of Postwar Japanese Poetry2021

    • Author(s)
      Yoshiaki Mihara
    • Organizer
      Cornell EAP Seminar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cartographies of Himalaya in a Japanese Tradition of Ecological Anthropology2021

    • Author(s)
      Tatsuro Fujikura
    • Organizer
      Annual Conference on South Asia, UW-Madison (online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コスモポリティクスとしての民族精神医学2021

    • Author(s)
      松嶋健
    • Organizer
      第28回多文化間精神医学会学術総会
  • [Book] アートの根っこ2022

    • Author(s)
      松嶋健(共著)
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036192
  • [Book] "Transformation of the Socio-economic Structure in a Village Society in Odisha." In Mid-term Report of the Grant-in-Aid Research Project “New Stage of South Asian Agriculture and Rural Economy:Integrated Study on the Dynamism of Mobility in Land and Labor”2022

    • Author(s)
      Tanabe Akio and Koichi Fujita
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      The Center for Southeast Asian Studies
  • [Book] 「「人新世」時代の人間を問う--滅びゆく世界で生きるということ」東京大学東アジア藝文書院編 『私たちはどのような世界を想像すべきか--東京大学教養のフロンティア講義』2021

    • Author(s)
      田辺明生(共著)
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      トランスビュー
    • ISBN
      4798701807
  • [Book] “King, Goddesses and Jagannatha: Regional patriotism and subregional and local identities in early modern Orissa”, in The Routledge Handbook of the State in Premodern India, edited by Hermann Kulke and Bhairabi Prasad Sahu2021

    • Author(s)
      Akio Tanabe
    • Total Pages
      594
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780367558970
  • [Book] Caste and Equality in India: A Historical Anthropology of Diverse Society and Vernacular Democracy2021

    • Author(s)
      Akio Tanabe
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781032002835
  • [Book] “From Sharing Risks to Taking Risks: The System of Entitlements and its Fragmentation in Eighteenth and Nineteenth Century Orissa”. In Sustainable Development in India: Groundwater Irrigation, Energy Use, and Food Production2021

    • Author(s)
      Akio Tanabe
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780367547301

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi