• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Social convention of Japanese Macaques: intensive and extensive approach

Research Project

Project/Area Number 17H02436
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中川 尚史  京都大学, 理学研究科, 教授 (70212082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 将敬  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (30737432)
中道 正之  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60183886)
下岡 ゆき子  帝京科学大学, 生命環境学部, 准教授 (70402782)
杉浦 秀樹  京都大学, 野生動物研究センター, 准教授 (80314243)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords抱擁 / 代替 / 文化 / 個体群内変異 / 個体群間変異 / 社会行動 / 映像資料
Outline of Annual Research Achievements

インテンシブ・アプローチとして、1)抱擁行動が見られない個体群においてその代替行動の研究を行った。岡山県勝山群を対象として、2019年4月から翌年3月にかけて、合計58日の調査を行った。前年度から引き続きオトナメス間の社会交渉を観察したところ、リップスマッキング(表情)やガーニー(音声)は、0歳齢を持つ個体に接近するときに多く行われており、攻撃交渉後や毛づくろい交渉の開始前に行われることもあった。勝山群において、リップスマッキングやガーニーが個体間の緊張緩和行動として機能している可能性が考えられることが分かった。また、2)抱擁行動が見られるがこれまで知られているものとは異なる組み合わせで起こっていることがわかりつつあった上野動物園の放飼場群35頭について2019年9月から翌年1月にかけて215時間の調査を行った。計202回の抱擁行動を観察したが、その組み合わせはメス間が4%、オスメス間が89%、オス間が7%となった。抱擁行動をした個体は、オトナメス17頭中わずか3頭、ワカモノメス3頭中全3個体、オトナオス8頭のうち3頭、ワカモノオス7頭中6頭であった。野生下では抱擁行動は主にオトナメス同士で行われており、オトナオスが関わった事例は少ないため、繁殖制御のためオトナオスのパイプカット、オトナメス黄体ホルモンのインプラントを皮下接種といったかなり特殊な飼育状況が反映されたものと考えられた。
次にエクステンシブ・アプローチとしては、抱擁行動の見られる個体群である屋久島において、群間の変異を探るべく研究協力者とともに2019年7-9月と2020年3月に調査を行ったところ、群れによって抱擁行動の頻度に大きな違いがあることが分かった。また、抱擁行動を含めた社会行動等を中心とした行動の個体群間変異を抽出するアンケートに用いる映像アーカイブ構築に先立ち、そうした行動の映像の収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究協力者の協力も得て、データ収集、およびアーカイブ構築の映像収集は、概ね予定どおり完了することができた。

Strategy for Future Research Activity

データ分析を進め、学会発表、論文執筆を行うとともに、アーカイブに基づいたアンケート調査を通じて、社会行動を中心としたニホンザルの行動の個体群間変異を広く調査する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Triadic grooming among adult females in a free - ranging group of Japanese macaques.2020

    • Author(s)
      Nakamichi, M., Ueno, M. , and Yamada, K. (in press)
    • Journal Title

      Primates

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10329-020-00808-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アマゾンにサルを追う(1):森の中,サルの行く先どこまでも2020

    • Author(s)
      下岡ゆき子
    • Journal Title

      現代化学

      Volume: 4月号 Pages: 64-65

  • [Presentation] 母親の特性が母子相互作用に及ぼす影響について2020

    • Author(s)
      田中祐子、上野将敬、金澤忠博
    • Organizer
      日本発達心理学会第31回大会
  • [Presentation] 遅延提示された自己映像に対する2歳児の随伴性探索(ポスター)2020

    • Author(s)
      上條淳夏、上野将敬、金澤忠博
    • Organizer
      日本発達心理学会第31回大会
  • [Presentation] ニホンザルにおいて観察された社会的慣習の世代を超えた頻度の変遷2019

    • Author(s)
      中川尚史、疋田研一郎
    • Organizer
      日本霊長類学会第35回大会
  • [Presentation] 霊長類の社会的慣習:ニホンザルの抱擁行動2019

    • Author(s)
      中川尚史
    • Organizer
      日本動物学会第90回大阪大会 シンポジウム「エソロジー(動物行動学)の新展開」
  • [Presentation] ヒトを含む霊長類における寛容性社会とその関連行動形質の進化2019

    • Author(s)
      中川尚史
    • Organizer
      『社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓』立ち上げ(キックオフ)シンポジウム
  • [Presentation] The Social Relationships of Breeding Pairs in Monogamous Groups of Captive Common Marmosets (Callithrix jacchus)2019

    • Author(s)
      Onishi, E., Nakamura, K.., Miwa, M, Yamada, K., Nakamichi, M.
    • Organizer
      The 14th International Conference on Environmental Enrichment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sensitivity to workload: prioritizing behavior of a three-choice task in free-ranging Japanese macaques.2019

    • Author(s)
      Xu,S., Yamada,K., Nakamichi,M. & Tomonaga,M.
    • Organizer
      The 14th International Conference on Environmental Enrichment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intraspecific variation in the degree of fission-fusion dynamics in Japanese macaques (Macaca fuscata).2019

    • Author(s)
      Kaigaishi, Y., Yamada, K., Nakamichi, M.
    • Organizer
      Behavior 2019(A joint meeting of the 56th Annual Conference of the Animal Behavior Society and the 36th International Ethological Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 嵐山ニホンザル集団におけるアカンボウから超高齢個体まで全個体の社会関係2019

    • Author(s)
      石川大輝、山田一憲、中道正之
    • Organizer
      日本霊長類学会第35回大会
  • [Presentation] 淡路島ニホンザル集団における成体メス間の順位構造の分析2019

    • Author(s)
      貝ヶ石優、山田一憲、中道正之
    • Organizer
      日本霊長類学会第35回大会
  • [Presentation] 飼育下のコモンマーモセット(Callithrix jacchus)における繁殖ペア間社会関係と子供の数についての検討2019

    • Author(s)
      大西絵奈、中村克樹、三輪美樹、山田一憲、中道正之
    • Organizer
      日本霊長類学会第35回大会
  • [Presentation] ニホンザルの老眼―勝山集団のメスを対象にした毛づくろい距離の縦断的分析2019

    • Author(s)
      中道正之、上野将敬、大西賢治、山田一憲
    • Organizer
      日本霊長類学会第35回大会
  • [Presentation] 屋久島西部低地林における過去20年間の野生ニホンザルの個体数変動2019

    • Author(s)
      杉浦秀樹、早川祥子、 栗原洋介、香田啓貴、鈴木真理子、菅谷和沙、藤田志歩、田伏良幸、川添達朗、田中俊明、Macintosh Andrew、清野未恵子、大谷洋介、室山泰之、西川真理、持田浩治、半沢真帆、澤田晶子、Bonaventura Majolo、Hernandez Alexander D.、原澤牧子
    • Organizer
      日本霊長類学会第35回大会
  • [Presentation] ヤクシマザルへの餌付けを考える2019

    • Author(s)
      杉浦秀樹
    • Organizer
      屋久島学ソサエティ第7回大会
  • [Presentation] クモザル亜科における父系社会の多様性2019

    • Author(s)
      下岡ゆき子
    • Organizer
      第73回人類学会大会進化人類学分科会シンポジウム「父系社会再考:ヒト亜科とクモザル亜科の比較研究」
  • [Presentation] 霊長類研究者における個体識別能力の特徴2019

    • Author(s)
      上野将敬、山本寛樹、山田一憲、板倉昭二
    • Organizer
      日本霊長類学会第35回大会
  • [Book] 「現生霊長類の群れが生存できる環境を推定するモデルからアルディピテクス・ラミダスの生息環境を探る」河合香吏(編)『極限-人類社会の進化』2020

    • Author(s)
      中川 尚史(分担執筆)
    • Total Pages
      586
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002542
  • [Book] 「傷ついたサル、障がいを持ったサルの暮らし」山中 浩司、石倉 文信(編)『病む』2020

    • Author(s)
      中道 正之(分担執筆)
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4-87259-622-9
  • [Book] 「他者を感じる」入戸野 宏、綿村 英一郎(編)『感じる』2019

    • Author(s)
      上野 将敬(分担執筆)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4-87259-620-5

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi