• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Lay judge system and naive legal theory

Research Project

Project/Area Number 17H02447
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

松村 良之  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (80091502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 麻奈子  同志社大学, 法学部, 教授 (00281171)
白取 祐司  神奈川大学, 法学部, 教授 (10171050)
佐伯 昌彦  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (10547813)
村山 眞維  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (30157804)
太田 勝造  明治大学, 法学部, 専任教授 (40152136)
今井 猛嘉  法政大学, 法務研究科, 教授 (50203295)
長谷川 晃  北海道大学, 法学研究科, 名誉教授 (90164813)
綿村 英一郎  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (50732989)
林 美春  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 助手 (50292660)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords裁判員裁判 / 社会調査 / 追試 / 刑事司法 / 責任主義
Outline of Annual Research Achievements

中央調査社から納入のあった、調査票データについて、主として単純集計表によりながら綿密なデータスクリーにイングを行った。単純集計表については、裁判員裁判関連の同一設問について比較検討した。人々の裁判員裁判に対する態度は全体としては穏当なものへ収斂しており、裁判員裁判の一般国民への定着をうかがわせる。
今回の調査では、新たな設問として、責任主義についての一般人の意識を要因計画法(シナリオ実験)によって探求した。傷害事件のシナリオで、要因の一つは4水準(通常者、酩酊者、少年(14歳)、高齢者(85歳))、もう一つは2水準(重症、軽症)である。結果の解釈は複雑であるが、大まかに言うと刑法で言う「責任主義」の観念は一般人には見いだせなかったことに加えて、責任能力が低いとみられる、酩酊者、少年、高齢者について統一的な(刑法教義学的ではなく心理学的に再解釈された)責任能力概念での説明は困難であろう。
前段の問題と関連して、政策論争における人々の刑罰意識の位置づけ方について,少年法に対する意識などを素材としつつ検討を進めた。法概念の道徳的性格に係る特徴づけ、すなわち法秩序が社会の構成的規範枠の一環として社会の道徳秩序を取り込みまた変容させることを確認し、その際には権利の維持と拡充が中核になっているためそれにより市民の権利意識の醸成も可能になって、歴史的にその累積効果が得られるという機序を確認した。
さらに、裁判員への説得活動(弁論,立証)についてリーガル・リアリズムの発展形ととも位置づけられる認知脳科学の観点からの裁判員への説得の法実務を探究した。このような手法を通じて、リーガルマインドの解明につながることが見いだせた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Effective Connectivity and Criminal Sentencing Decisions: Dynamic Causal Models in Laypersons and Legal Experts2022

    • Author(s)
      Asamizuya Takeshi、Saito Hiroharu、Higuchi Ryosuke、Naruse Go、Ota Shozo、Kato Junko
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 18 January 2022 Pages: -

    • DOI

      10.1093/cercor/bhab484

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 法解釈学の思考様式:リーガル・マインドを身につけよう!2022

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 67(4) Pages: 33-38頁.

  • [Journal Article] 7章 量刑判断と感情制御2022

    • Author(s)
      綿村英一郎
    • Journal Title

      有光興記【監修】飯田沙依亜・榊原 良太・手塚 洋介編『感情制御ハンドブック―基礎から応用そして実践へ―』

      Volume: 北大路書房 Pages: -

  • [Journal Article] 裁判員裁判と法の素朴理論:2020年調査に基づいて2021

    • Author(s)
      松村良之・木下麻奈子・太田勝造
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 72(3) Pages: 563-608

  • [Journal Article] The Fabric of Normative Translation in  Law2021

    • Author(s)
      Hasegawa, Ko
    • Journal Title

      Helge Dedek, ed., A Cosmopolitan Jurisprudence: Essays in memory of H. Patrick Glenn,

      Volume: Cambridge Univ. Press Pages: 249-266

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 相手方企業の組織内弁護士であった者を入所させた法律事務所の弁護士の訴訟行為を排除することの可否2021

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1199 Pages: 60-65

  • [Journal Article] §§235-264の中の、「第246条の2(電子計算機使用詐欺罪」2021

    • Author(s)
      今井猛嘉
    • Journal Title

      西田典之・山口厚・佐伯仁志編『注釈刑法 第4巻 各論(3)』

      Volume: 有斐閣 Pages: 317-333

  • [Journal Article] 協議・合意制度」法律時報93巻1号(2021年1月)111-116頁2021

    • Author(s)
      白取祐司
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93(1) Pages: 111-116

  • [Journal Article] 法を掴まえる―法意識研究から法態度研究へ―2021

    • Author(s)
      木下麻奈子
    • Journal Title

      法と社会研究

      Volume: 6 Pages: 33-57

  • [Journal Article] 『被告人が犯人でないとしたならば合理的に説明することが極めて困難な間接事実』について:事実認定・心証形成の合理的理論からの一考察2020

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      『法律論叢』(明治大学法律研究所)

      Volume: 92(4・5合併号) Pages: 37-63

  • [Journal Article] 弁護士としての交渉のあり方2020

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      日本弁護士連合会(編)『《日弁連研修叢書》現代法律実務の諸問題』

      Volume: 第一法規 Pages: 661-695

  • [Journal Article] AIによる裁判支援システムに対する国民の期待と不安2020

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      三木浩一,山本和彦,松下淳一,村田渉(共編)『民事裁判の法理と実践:加藤新太郎先生古稀祝賀論文集』

      Volume: 弘文堂 Pages: 645-674

  • [Journal Article] 司法書士の社会的使命:問題解決エクスパート2020

    • Author(s)
      太田勝造
    • Journal Title

      日本司法書士会連合会(編)『司法書士法改正記念誌』

      Volume: - Pages: 39-52

  • [Journal Article] 公判前整理手続2020

    • Author(s)
      白取祐司
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92(2) Pages: 117-121

  • [Journal Article] ゴーン氏”人質司法”の行方2020

    • Author(s)
      白取祐司
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92(4) Pages: 1-3

  • [Journal Article] 倉敷民商事件における手続法上の論点2020

    • Author(s)
      白取祐司
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92(5) Pages: 112-116

  • [Journal Article] 通信傍受法改正2020

    • Author(s)
      白取祐司
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 92(5) Pages: 122-127

  • [Presentation] 企画の趣旨:法社会学からみた科学・学術,政治,法のダイナミクス2021

    • Author(s)
      木下麻奈子
    • Organizer
      日本法社会学会2021年度学術大会(オンライン開催)
  • [Book] 刑事訴訟法 第10版2021

    • Author(s)
      白取祐司
    • Total Pages
      544
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52542-9
  • [Book] AI時代の法学入門2020

    • Author(s)
      太田 勝造、笠原 毅彦、佐藤 健、西貝 吉晃、新田 克己、福澤 一吉
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35833-3

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi