2020 Fiscal Year Annual Research Report
Theory and Experiment of Social Games: Voluntary Cooperation, Diverse Strategies, and International Comparison
Project/Area Number |
17H02501
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
グレーヴァ 香子 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (10219040)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中泉 拓也 関東学院大学, 経済学部, 教授 (00350546)
西村 直子 立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (30218200)
松井 彰彦 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (30272165)
藤原 正寛 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 名誉教授 (40114988)
鈴木 伸枝 駒澤大学, 経済学部, 教授 (90365536)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ゲーム理論 / 実験 / 自発的継続囚人のジレンマ / 進化的安定性 / 国際比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
コロナ禍が継続したため、その制約の中でできる限りの研究のまとめと対外報告活動を行った。 (1)理論班はこれまでの理論研究をまとめた日本語の著書『寛容と多様性の経済学(仮題)』(勁草書房にて刊行予定)の草稿を、第6章までほぼ完成させ、残り2章も第1稿は執筆した。寛容均衡論文の改訂では、自発的にしか継続しないパートナーシップにおいて、裏切られてもすぐには別れないという寛容な戦略によるナッシュ均衡が存在し、ある程度の進化的安定性を持つということを証明した。VSRPDにおいて現在発見されている均衡はどれも進化的な脆弱性があり、グレーヴァはオランダの研究者とシミュレーションも始めた。
(2)実験班は、国内実験の論文をグレーヴァと西村が主導してほぼ完成のところまできた。被験者の戦略分布の推定結果は既存の理論研究の均衡の中のどれとも一致しなかったが、裏切られても数期は関係を継続して協力関係を目指す、しかし5期くらい成功しないとあきらめるという「非マルコフで寛容な信頼構築戦略」のような形であるという結論になった。これは既存の繰り返し囚人のジレンマ実験で重視されているマルコフ戦略にも疑問を呈するものである。国外実験については、バンコクで中泉が最後の2回を行い、東京実験では行っていないリスク態度に関する質問の追加も行った。予備的分析では東京とは異なる行動パターンが発見されている。
(3)本研究の貢献として、既存理論では発見していなかった新たな均衡(寛容均衡)が実験の知見から着想され、証明されたこと、さらに、実験において Doubly Stochastic Horizon (セッションのみならず2つのペアが毎期ランダムに壊されるという設定)を世界で初めて行い、既存の類似研究とは一線を画す結果(例えば初めて出会う相手とも安定的に正の確率で協力するのは我々の実験だけであった)を得たことが特筆される。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)