• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアの高度経済成長史に関する国際比較研究:日本、韓国、台湾、中国

Research Project

Project/Area Number 17H02554
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

林 采成  立教大学, 経済学部, 教授 (40760228)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湊 照宏  立教大学, 経済学部, 教授 (00582917)
山崎 志郎  首都大学東京, 経営学研究科, 客員教授 (10202376)
韓 載香  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (60396827)
張 紅詠  独立行政法人経済産業研究所, 研究グループ, 研究員 (80707878)
河村 徳士  城西大学, 経済学部, 准教授 (80726191)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords東アジア / 経済成長 / 産業政策 / 企業投資 / 技術移転
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクト研究は、戦後日本・台湾・韓国・中国からなる東アジアの高度経済成長を経済史的に実証してその比較を試みる国際共同研究である。
その最終年に当たる第三年度の目的は前年度から引続き研究成果の創出のため、本格的分析に注力し、共同研究会、ワークショップ、シンポジウムなどを通じての成果公表をよりいっそう進めることであった。各自は蓄積している政策文書と統計資料をもって研究会全体としての成果を出している。とりわけ、それぞれの研究成果を確認しながら、整合性を高めて各テーマの総合化を進め、研究成果のまとめを図った。
そのため、2019年12月14日には立教大学国際シンポジウム「高成長下の政府と企業:東アジア経験」を開催した。第一セッションでは、洪紹洋、呂寅満、林采成が自動車産業と石油化学産業を取り上げて政府政策が個別産業の育成に与えた効果を分析し、政府と市場の補完性を検証した。第二セッションでは、呉聰敏、朴基じゅ、Jitendra Uttamが電子産業をめぐる政策の転換を検証して東アジア高成長史の特徴を抉り出し、キャッチアップの後発走者として登場している南アジアの視点をもってその相対化を図った。第三セッションでは、朱益鍾、蔡龍保、韓載香が貯蓄不足を補うための外資導入が技術移転とともに後発国の経済成長に及ぼした効果を明らかにした。それとともに、2019年度研究成果公開促進費(19HP5145)の採択を受けて『歴史としての高成長:東アジアの経験』(武田晴人・林采成編著、京都大学出版会、2019年)を公刊し、今のところ、分析結果をアカデミアに発信している。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 江陵原州大学校/誠信女子大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      江陵原州大学校/誠信女子大学校
  • [Int'l Joint Research] 台湾大学/台北大学/陽明大学(その他の国・地域(台湾))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾大学/台北大学/陽明大学
  • [Int'l Joint Research] Jawaharlal Nehru University(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Jawaharlal Nehru University
  • [Journal Article] 消費を対象とした日本経済史研究の視座にかかわる若干の考察―ヴェブレンとボードリヤールを参照軸としながら―2020

    • Author(s)
      河村徳士
    • Journal Title

      城西大学経済経営紀要

      Volume: 38 Pages: 23-62

    • DOI

      info:doi/10.20566/03866947_38_23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 戦間期日本国有鉄道の小口輸送改革と小運送業界の利害対立2020

    • Author(s)
      河村徳士
    • Journal Title

      城西大学大学院研究年報

      Volume: 33 Pages: 25-70

    • DOI

      info:doi/10.20566/09110658_33_25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Impact of the US-China Trade War on Japanese Multinational Corporations2019

    • Author(s)
      SUN Chang, TAO Zhigang, YUAN Hongjie, ZHANG Hongyong
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper

      Volume: 19-E-050 Pages: 1-37

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Learning from Siblings within Multinational Firms2019

    • Author(s)
      CHEN Cheng, SUN Chang, ZHANG Hongyong
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper

      Volume: 19-E-053 Pages: 1-45

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tariffs, Vertical Oligopoly and Market Structure: Theory and Evidence2019

    • Author(s)
      ARA Tomohiro, ZHANG Hongyong
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper

      Volume: 19-E-066 Pages: 1-23

    • Open Access
  • [Journal Article] The Margins of Intermediate-input Trade: Theory and Evidence2019

    • Author(s)
      ARA Tomohiro, ZHANG Hongyong
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper

      Volume: 19-E-109 Pages: 1-40

    • Open Access
  • [Journal Article] 高度成長期日本トラック輸送の発展―トラック輸送業の可能性と限界―2019

    • Author(s)
      河村徳士
    • Journal Title

      鉄道史学

      Volume: 37 Pages: 3-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物資需給計画と経済統制方式の変遷2019

    • Author(s)
      山崎志郎
    • Journal Title

      Research Paper Series(首都大学東京経学研究科)

      Volume: No.11 Pages: 1-87

    • Open Access
  • [Presentation] 復興期における物資需給計画と統制方式をめぐる相克2020

    • Author(s)
      山崎志郎
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会 秋季学術大会
  • [Presentation] The Impact of the US-China Trade War on Japanese Multinational Corporations2019

    • Author(s)
      張紅詠
    • Organizer
      "The Economic Consequences of Trade, Finance and FDI Conference (Peking University) "
  • [Presentation] Learning from Siblings within Multinational Firms2019

    • Author(s)
      張紅詠
    • Organizer
      Western Economic Association International 94th Annual Conference (San Francisco)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Technology and Jobs in China2019

    • Author(s)
      張紅詠
    • Organizer
      Workshop on Technology and Jobs in Asia (Economic Research Institute for ASEAN and East Asia)
    • Invited
  • [Presentation] The US-China Trade War: Implications for Japan’s Global Value Chains2019

    • Author(s)
      張紅詠
    • Organizer
      Workshop on "Geo-Economic and Geostrategic Dimensions of Great Power Competition in the 21st Century" (University of California, San Diego)
    • Invited
  • [Presentation] 日本通運株式会社設立と小運送業法制定の背景をめぐって2019

    • Author(s)
      河村徳士
    • Organizer
      社会経済史学会第88回全国大会、於青山学院大学
  • [Presentation] 高度成長期日本におけるトラック運輸企業の競争条件と宅急便への挑戦にむけて2019

    • Author(s)
      河村徳士
    • Organizer
      経営史学会第55回全国大会、於慶応義塾大学三田キャンパス
  • [Presentation] 忠肥・総合化学と韓国石油産業2019

    • Author(s)
      林采成
    • Organizer
      立教大学国際シンポジウム「高成長下の政府と企業:東アジア経験」
  • [Presentation] 韓国経済発展と直接投資の再考2019

    • Author(s)
      韓載香
    • Organizer
      立教大学国際シンポジウム「高成長下の政府と企業:東アジア経験」
  • [Book] 歴史としての高成長:東アジアの経験(「東アジア高成長史の意義」林采成、「台湾の高成長と経済政策」湊照宏、「韓国の経済政策と圧縮成長」林采成、「中国の産業貿易政策と高成長」張紅詠、「日本における産業政策の役割」河村徳士、「台湾合成繊維産業の発展と産業政策」湊照宏、「韓国石油化学産業の形成と展開」林采成、「中国の産業政策と企業成長」張紅詠)2019

    • Author(s)
      林采成、河村徳士、呉聡明、武田晴人、張紅詠、湊照宏、呂寅満
    • Total Pages
      375(1-24、63-124、125-192、223-250、285-342)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002474
  • [Book] “世界の工場”への道: 20世紀東アジアの経済発展(「韓国精油産業の成立とオイルメジャー」林采成)2019

    • Author(s)
      林采成、堀和生、萩原充、久保亨、浅野豊美、谷ヶ城秀吉、小堀聡、朱蔭貴、木越義則、秋田茂、富澤芳亜、峰毅、丸川知雄、厳善平、洪紹洋、橘川武郎
    • Total Pages
      451(341-365)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002184
  • [Remarks] 国際シンポジウム「高成長下の政府と企業:東アジアの経験」

    • URL

      https://www.rikkyo.ac.jp/events/2019/12/mknpps0000010vsv.html

  • [Funded Workshop] 立教大学国際シンポジウム「高成長下の政府と企業:東アジア経験」2019

URL: 

Published: 2021-01-27   Modified: 2022-08-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi