2018 Fiscal Year Annual Research Report
Human Resources Strategy in the Super-Aged Society: Toward an Integrative Framework for Fostering Innovative Behaviors among Middle-Aged and Senior Employees
Project/Area Number |
17H02564
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
鄭 有希 学習院大学, 国際社会科学部, 教授 (00468828)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 規彦 早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (40387569)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 革新的行動 / 超高齢社会 / 中高年人材 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、人材の高齢化という深刻な課題に直面している日本企業における従業員の加齢と革新的行動との関係、及び加齢とともに革新的行動が維持・促進されるための条件要因を理論的・実証的に検討することを目的とする。本研究の目的を達成するために、平成29年度から令和2年度までの4年間にわたり研究代表者、研究分担者、そして研究協力者との役割分担と相互協力をもとに研究活動を行っている。 先ず、科学研究費補助事業の初年度(平成29年)では、日本企業の文脈における中高年人材に求められる革新的行動の概念精緻化及び測定可能な尺度開発を中心に研究活動を行った。初年度の研究内容に基づき、平成30年では、人材の加齢と革新的行動との関係を明らかにすることを目的とし、時系列調査に基づき、理論的かつ実証的検討を始めた。具体的に以下の研究活動を行った。 (1)文献収集とレビュー:前年度に引き続き、組織行動論、人的資源管理論、イノベーション論の分野を中心に、文献レビュー及び実証研究報告に関するメタ分析を伴う文献レビューを行った。(2)定性調査:前年度に引き続き、日本企業の文脈における中高年人材の革新的行動を理解するために、政府機関及び企業の発行資料(労働・雇用に関する法案や統計資料)、新聞や雑誌記事等の資料収集とその分析を継続的に行った。(3)定量調査の実施:長期にわたり一定のサンプル数を確保するために、時系列的に追跡調査を得意とする調査専門会社を通して、アンケート調査を実施した。(4)データ分析:実施段階で時系列に蓄積されるデータを用いて随時分析を行い、結果報告を定期的に行った。(5)論文化と成果発表:成果の一部は、国内・海外の学会で報告されたとともに、海外ジャーナルに投稿するために、英語で論文化を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度の研究活動は、研究計画通り、特に遅滞することなく実施することができたため、おおむね順調に進展していると評価できる。具体的には、①文献収集とレビュー、②定性調査、③定量調査、④データ分析、及び⑤成果の一部の論文化と成果発表のそれぞれである。研究代表者、分担者、協力者からなる研究チーム内での積極的な研究貢献があったこと、またチーム内での円滑なコミュニケーションがとれていたことが主な理由として挙げられる。他には、研究代表者・分担者それぞれの研究機関において、電子ジャーナルやデータベースなどが充実していたこともあり、それらのアクセスがタイムリーにできたことも貢献している。また、研究計画自体も実施可能な計画が立てられていたことも大きい。 但し、アンケート調査の実施については、研究代表者、研究分担者、国内研究協力者の人的ネットワークを利用し過去に調査協力を得た企業よりサンプリングを行う予定であったが、一部の企業から縦断的調査に対する協力が得られず、一定のサンプル数の確保が困難な状況となった。そのため、時系列的に追跡調査を得意とする調査専門会社と業務契約を結び調査を実施することになった。ネット調査から得られたデータの質に対する批判(標本の偏りや,不良回答など)はある一方、近年ウェブ調査を利用した実証研究は、経営学のトップジャーナル(Academy of Management Journal)等でも、数多く公表されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に引き続き、文献・資料の収集を、特に加齢と革新的行動の関係を条件づける諸要因に焦点を合わせた資料・文献のレビューを行う。特に、令和元年度は、加齢と革新的行動の関係を調整する複数の階層の条件要因を特定化することを目的とするため、組織・職場・個人の3階層の特性を把握するマルチレベルデザインの定性・定量調査を実施する必要がある。定性調査では、従業員、複数の部門の中間管理職(部課長クラス)、そして人事担当者を対象に半構造化インタビュー調査を実施し、定量データで検証可能な複数の作業仮説を設定する予定である。特に、3階層(組織・部門・個人)の調査デザインによる縦断的調査の実施が可能な複数の企業より調査協力を得るように、現在、研究代表者、研究分担者、国内研究協力者の的ネットワークの複数の企業に直接訪問して、協力を求めている。 また、研究成果については、今年度実施する定量的調査からより多くのアウトプットを出せる可能性が高まる。特に、海外の主要学術誌に掲載される水準のデータを収集し、質の高い研究論文を執筆することが不可欠である。
|