2019 Fiscal Year Annual Research Report
Building a Research Field on War and Society of Japan
Project/Area Number |
17H02584
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
野上 元 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (50350187)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 明 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00381145)
柳原 伸洋 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (00631847)
蘭 信三 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (30159503)
渡邊 勉 関西学院大学, 社会学部, 教授 (30261564)
福間 良明 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70380144)
山本 昭宏 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70644996)
一ノ瀬 俊也 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (80311132)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 戦争社会学 / 戦争と社会 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、5年間の研究計画の第三年目であった。まず、4月20,21日に関西学院大学で行われた戦争社会学研究会の年次大会で野上は、同会の元代表として10年間を振り返る報告「戦争社会学の現状と課題」を行った。これは同会の活動の回顧というだけでなく、2000年代から始まる「新しい戦争」の時代と近年の「戦争と社会」研究(戦争社会学)の興隆を結びつけ、その達成と未達成(今後の課題)を論じることで、本科研にとっても、そのテーマに密接に関連する中間報告となった。また同大会では、蘭のコーディネートにより、「軍事研究と大学とわたしたち」のシンポジウムが行われた。 5月には、野上と山本が論文を寄稿した『The journal of Literature and Trauma Studies』6巻(特集「Literature and Trauma after Hiroshima」)が出版された。 6月には、本科研メンバーの多くが編集に関わる『戦争社会学研究』第3巻が出版された。特集「宗教から見る戦争」は、西村が監修に当たった。テーマ別分野動向「戦後七○年と「戦争の記憶」研究-集合的記憶論の使われ方の再検討」は、研究協力者の木村豊が執筆した。また、中村江里『戦争とトラウマ』を一ノ瀬、根本雅也『ヒロシマ・パラドクス』を山本、小林啓治『総力戦体制の正体』を野上がそれぞれ書評した。 これらの研究成果のほか、科研メンバーだけのクローズドな研究打ち合わせを12月初旬に行い、プレ調査の実施に向けて最終調整、一ノ瀬による分野レビュー報告、野上による研究報告を行った。 以上のように2019年度は、本科研の中間年度にふさわしい小括が行われた年度となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記の「概要」で示したとおり、順調に研究や成果公開が進んでいるので、この評価とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も外に開かれた研究会の企画、クローズドな研究会(研究打ち合わせを兼ねる)を開催して行く予定である。年度末より進行している新型コロナウィルスに関わる状況に対しては、オンライン会議や研究会で対処して行く。
|
Research Products
(29 results)