• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

千葉エリアにおける有機農業運動の形成と展開に関する社会学的考察

Research Project

Project/Area Number 17H02586
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

米村 千代  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (90262063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 洋介  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (90733775)
鶴田 幸恵  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (00457128)
舩戸 修一  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (00466814)
中澤 秀雄  中央大学, 法学部, 教授 (20326523)
清水 洋行  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (50282786)
出口 泰靖  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (70320926)
西阪 仰  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (80208173)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords有機農業 / 社会学
Outline of Annual Research Achievements

1)有機農業運動団体調査、2)千葉県における有機生産物に関する消費意識の研究、3)新規就農層、ユニバーサル農業の調査研究という3つの軸を設定し、以下の調査研究に従事した。1)については有機農業団体の生産者へのインタビューを実施し、録音、録画記録を収集し、分析に着手した。2)に関しては、千葉県北西部の住民を対象としてアンケート調査を実施した(有効回収数1000件 有効回収率40.0%)。現在、データクリーニング、基本集計が終了している。3)についても、インタビューを継続して実施した。さらに、「農地を守る新たな経済を学生と考える ―ちばユニバーサル農業フェスタの取り組みを事例に―」 (開催日5/21)、「食を通した支援を考える-フードバンク・子ども食堂の取り組みから-」(開催日7/9)、「千葉における有機農業と産直活動-三つ豆ファームの取り組み-」(開催日6/18)、「人口が減少する中でも農山村の集落を消滅させない地域づくり―静岡県浜松市における調査&実践活動から―」(開催日7/23)と題した公開セミナーを計4回実施した。インタビュー調査では、一方で、成田市、匝瑳市における40年以上の産直運動の取り組みを調査し、開始当初からの変容過程を聞き取り調査によりとらえてきた。同様に、ユニバーサル農業フェスタや新規参入層の取り組みを調査することで、ネットワーク形成や、販路拡大手法の新しい動向を追った。文献調査としては、千葉県において1947年から60年にわたって刊行された雑誌『農業千葉』を対象として、60年間の千葉県農業の変容過程を考察した。特に特集記事に着目し、60年間に千葉県の農業においてイシューとなってきたトピックの変化を追った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

30年度の大きな取り組みとしては、「千葉北西部のライフスタイルに関する調査」と題したアンケート調査を実施し1000票の有効票を得ることができた。現在データの整理がほぼ終了し次年度から具体的な分析に入る。有機団体調査についても、複数の対象者から聞き取りを実施した。新規就農者に関してはこれまでにも複数の聞き取りを実施済みであるが、今後も新しい対象者に継続的にインタビューを実施していく予定である。資料調査の部分では、『農業千葉』の60年間の動向分析を実施した。主に特集記事を抽出し、千葉県農業の60年の変容過程の概略をとらえることができた。分析の過程で今後、さらに言説分析を深めていくにあたって鍵となるサブテーマがいくつか抽出された。
30年度予定していた計画は予定通り実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

継続的にインタビュー調査を実施することと並行して、分析、成果報告を進める。計量調査についてはすでに実査を終えたので基本的な傾向を把握しとりまとめるとともに、本格的な分析に入る。有機農業団体調査では、インタビュー記録のみならず農業団体が発行していたチラシや通信等の分析にも着手する。雑誌『農業千葉』の分析については、昨年度の収集で抽出されたトピックについて、具体的な分析を進める。次年度が最終年度にあたるため、中間のとりまとめとしての成果報告を進める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 雑誌『農業千葉』にみる戦後農業の変容過程 -千葉県における60年間の軌跡2019

    • Author(s)
      七星純子・米村千代
    • Journal Title

      千葉大学大学院人文公共学府プロジェクト報告書

      Volume: 345 Pages: 58-73

  • [Journal Article] 『家族社会学研究』2010年以降の展開2018

    • Author(s)
      米村千代
    • Journal Title

      家族社会学研究

      Volume: 30(2) Pages: 221-227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高度成長期における地域社会生活-労働連帯の浸食--労働・農民運動の消滅と焼畑型ジェントリフィケーション--2018

    • Author(s)
      中澤秀雄
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 23(9) Pages: 40-46

    • DOI

      https://doi.org/10.5363/tits.23.9_40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Perception that matters in interaction.2018

    • Author(s)
      Nishizaka,Aug
    • Organizer
      International Conference on Conversation Analysis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mixed perceptions in instructional settings: seeing under the aspect of proprioception relevant to the current activity.2018

    • Author(s)
      Nishizaka,Aug
    • Organizer
      International Conference on Conversation Analysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seeing how it is done: The sequential organization of instructional actions in a Japanese calligraphy lesson.2018

    • Author(s)
      Nishizaka,Aug
    • Organizer
      ARLI SIG 14 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comment for ‘Fantasy and Agony of International Marriage: Stories of Korean Men’’(Discussant)2018

    • Author(s)
      Yonemura,Chiyo
    • Organizer
      the 2018KFSA-JSCFH Joint Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『他出子』の帰郷をめぐる親世代の意識の交錯:浜松市天竜区 佐久間町を事例として2018

    • Author(s)
      舩戸修一
    • Organizer
      第11回東海社会学会大会
  • [Presentation] 『農村集落の調査』と『集落維持に向けての実践』との領域融 解:浜松市天竜区佐久間町における調査を事例として2018

    • Author(s)
      舩戸修一
    • Organizer
      第91回日本社会学会大会
  • [Book] 会話分析の広がり2018

    • Author(s)
      平本毅・横森大輔・増田将伸・戸江哲理・城綾実、西阪仰
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-853-6

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi