• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Towards New Theories of Media and Culture in the Post-Media Era: A Comparative Study of Creative Industries in the UK and Japan

Research Project

Project/Area Number 17H02587
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

毛利 嘉孝  東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 教授 (70304821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 知子  東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 准教授 (00334847)
大山 真司  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (00778946)
水嶋 一憲  大阪産業大学, 経済学部, 教授 (20319578)
伊藤 守  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30232474)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsメディア / 創造産業 / 資本主義 / コミュニケーション / 労働 / グローバル化 / 公共性 / ポストメディア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本とイギリスの創造産業の比較検討を通じて、デジタルネットワーク社会におけるメディア文化研究の理論を構築することである。そのために国内外のメディア研究者、文化研究者、社会学者などを組織した研究ネットワーク、「ポストメディア研究会」(http://postmedia-research.net)を立ち上げ定期的に研究会、シンポジウムを開催し、メディア技術の変化と社会との関係について定期的に聞き取り調査、文献調査を行った。新型コロナ感染拡大によってメディア環境が大きく変化する時期と重なり、当初想像していた状況よりも大きくメディア文化や創造産業が変化した。現時点では以下の6点の確認を成果として挙げられる。
第1にメディア技術の発展によって、資本主義そのものが大きく変容しつつある。コミュニケーション的資本主義やプラットフォーム資本主義、ポスト資本主義といった新しい概念は、その力点は異なるがいずれも資本主義の変化に対応している。第2に東西冷戦後、グローバル化により統合や均質化にむかうと考えられた情報技術環境が、近年分断や切断、多極化へと再び向かいつつある。第3にこうした変化は、共同体や公共性いった社会的概念だけではなく、主体や客体、人間の身体と機械などより存在論的な概念の再考を要請している。第4にこうした創造産業の変化は、労働の概念を大きく変容させた。労働と余暇の区分はますます曖昧になり、多くの労働が情動や感情、ケアといった身体的・精神的な労働を伴い、鬱病などといった精神的な病が社会的な問題として浮上した。第5に新しいメディア環境は政治を大きく変化させる。新聞やテレビといったマスメディアの影響力が相対に弱まった。エコーチェンバーやフィルターバブルと呼ばれる現象によって、メディア環境はますます分断され、社会の二極化が進んだ。
これらの変化はいまだに続いており、引き続き国際的な共同比較研究が必要である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 8 results) Book (4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Goldsmith College, University of London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Goldsmith College, University of London
  • [Int'l Joint Research] Chinese University of Hong Kong/City University of Hong Kong(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Chinese University of Hong Kong/City University of Hong Kong
  • [Int'l Joint Research] Harvard University/Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard University/Massachusetts Institute of Technology
  • [Journal Article] アセンブリとプラットフォーム:来るべき集まりのために2022

    • Author(s)
      水嶋一憲
    • Journal Title

      福音と世界

      Volume: 77-8 Pages: 18-23

  • [Journal Article] 変移するグローバル混合政体の現在:ネグリ=ハートの〈帝国〉から考える2022

    • Author(s)
      水嶋一憲
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 136 (7) Pages: 76-83

  • [Journal Article] 来るべき抵抗形態の始まり:プラットフォーム資本主義/ネオ封建主義の先へ2022

    • Author(s)
      水嶋一憲
    • Journal Title

      世界思想

      Volume: 49 Pages: 82-86

  • [Journal Article] 21世紀の暴力とメディア学の未来:ようこそ、「インフォカリプス」の世界へ2022

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      メディア研究

      Volume: 101 Pages: 65-79

    • DOI

      10.24460/jamsmedia.101.0_65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「秘密」の声を引き継ぐーアセンブリ(不)可能性の政治学2022

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      福音と世界

      Volume: 8 Pages: 6-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 交差性(インターセクショナリティ)と階級概念をめぐる覚書2022

    • Author(s)
      清水知子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50-5 Pages: 196-206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Media in Japan2021

    • Author(s)
      Mori Yoshitaka
    • Journal Title

      Routledge Handbook of Contemporary Japan

      Volume: 1 Pages: 458-470

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] コモン/ウイルス再考:ポストコロナ時代の政治・メディア・資本主義の連関についての試論2021

    • Author(s)
      水嶋一憲
    • Journal Title

      年報カルチュラル・スタディーズ

      Volume: 9 Pages: 5-23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Acid Communism and Psychedelic Politics in Asia2023

    • Author(s)
      Mori Yoshitaka
    • Organizer
      C-LAB Forum: A Future Slowly Cancelled, Taipei, Taiwan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Politics of Refusal in J-Pop: Anonymity, Social Withdrawal, and the Paradox of Platform Capitalism2023

    • Author(s)
      Mori Yoshitaka
    • Organizer
      Digital Culture Unit Seminar, Goldsmiths College, University of London
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Interrogating Professional and Disciplinary Boundaries in Media Studie2023

    • Author(s)
      Oyama Shinji
    • Organizer
      Media Boundaries
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Re-Discovering East Asian Popular Music?: Japan, East Asia and America’s Cultural Hegemony2022

    • Author(s)
      Mori Yoshitaka
    • Organizer
      International Association for the Study of Popular Music (IASPM) XXI 2022, Daegue, Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Inter-Asian Political and Cultural Movements in the (post)-COVID-19 era: DIY, Punk, Underground Art and Politics2022

    • Author(s)
      Mori Yoshitaka
    • Organizer
      The (Im)Possibility of Art Archives: The Theory and Experience in/from Asia, CHAT, Hong Kong
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本のヴァーチャル・リアリティを考える2022

    • Author(s)
      Paul Roquet, 毛利嘉孝
    • Organizer
      日本メディア学会 2022年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] 21世紀の政治・メディア・デモクラシー:ネグリ/ハートの『アセンブリ―新たな民主主義の編成』(岩波書店、2022 年)を中心に2022

    • Author(s)
      水嶋一憲、倉橋耕平、三牧聖子、清水知子
    • Organizer
      日本メディア学会 2022年春季大会
    • Invited
  • [Presentation] メディウム/メディアとしてのコンピュータ2022

    • Author(s)
      梅田拓也、庄司尚央、清水知子、伊藤守、門林岳史
    • Organizer
      日本メディア学会2022年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] Creative Industries in Japan2022

    • Author(s)
      大山真司
    • Organizer
      カルチュラル・スタディーズ学会
    • Invited
  • [Book] クリティカル・ワード メディア論2021

    • Author(s)
      門林岳史、増田 展大、毛利嘉孝、清水知子、水嶋一憲他
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845920068
  • [Book] ポストメディア・セオリーズ2021

    • Author(s)
      伊藤守、日高良祐他
    • Total Pages
      402
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091126
  • [Book] 「多元主義」を理解するための30冊2021

    • Author(s)
      清水知子、毛利嘉孝、水嶋一憲他
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      EXOSYX LAB
    • ISBN
      4802080840
  • [Book] プライマリー国際関係学2021

    • Author(s)
      足立研幾、板木雅彦、白戸圭一、鳥山純子、南野泰義、大山真司
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091263
  • [Remarks] ポストメディア研究会

    • URL

      http://postmedia-research.net

  • [Funded Workshop] Digital Media, Creativity and Capitalism in the Age of COVID-192021

  • [Funded Workshop] Media and Arts in the Time of COVID-19, the Goethe Institute Tokyo (Online: Tokyo London)2020

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi