• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

An Emperical Study of Trust in an Information-oriented Society

Research Project

Project/Area Number 17H02590
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

佐々木 正道  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 名誉教授 (30142326)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 秀樹  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00274027)
斉藤 理  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (50610408)
安野 智子  中央大学, 文学部, 教授 (60314895)
水上 徹男  立教大学, 社会学部, 教授 (70239226)
矢野 善郎  中央大学, 文学部, 教授 (70282548)
鈴木 未来  弘前大学, 教育推進機構, 准教授 (90351246)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords信頼感 / 世論調査 / メディア利用
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、我々が平成17年度に全国規模で実施した「メディアと信頼感に関する意識調査」のデータについてさらなるコレスポンデンス分析を行った。1.毎日の生活の中で、高信頼感は低信頼感に比べ、 a) 情報が多すぎると「思う」と関連し(コレスポンデンス分析の布置図では馬蹄形)、b) どれが信頼できる情報なのかわからなくなることの「ない」とも関連している。2.ふだん、電話で会話をする頻度については、高信頼感は「ほとんど毎日」と「週に3~5日」に関連し、低信頼感は「週に1~2日」と「月に1~3日」と関連している。3.インターネット上の情報の信頼については、高信頼感は「ある程度信頼できる」と関連し、低信頼感は「あまり信頼できない」と関連し、「まったく信頼できない」とは弱い関連が見られる。4.世の中の出来事について信頼できるメディアについて、高信頼感は「新聞」、低信頼感は「テレビ」と関連し、「インターネット」とは弱い関連が見られる。5.メールやメッセージ(Lineなど)などのやり取りは、他人との信頼関係を築くうえで、どの程度役に立つかについて、高信頼感は「かなり役に立っている」と関連し、「まあまあ役に立っている」に若干関連している。低信頼感は「あまり役に立っていない」に若干関連している。これらの結果を踏まえ、性別、学歴、社会階層の属性を加え再分析を行った。その結果、上記の分析結果に対応して、高信頼感が女性、短大・専門学校卒、社会階層の中に関連し、低信頼感は、男性、小・中・高卒、社会階層の中または中以下に関連している。なお、学歴については、大卒以上は、上記の1では高信頼感に、4では低信頼感に関連しているものの、2では低信頼感に、3と5では高信頼感にそれぞれ弱い関連が見られる。また、社会階層の中の上については、1は高信頼感に関連しているものの、その他の項目においては弱い関連が見られる。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 14 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 「「信頼感」と価値観および行動に関する実証的研究2021

    • Author(s)
      佐々木正道
    • Journal Title

      『社会学・社会情報学紀要』第31号(中央大学文学部)

      Volume: 288 Pages: 61-76

    • Open Access
  • [Journal Article] スペンサーにおける進化論の形成と創発主義への影響2021

    • Author(s)
      森秀樹
    • Journal Title

      『兵庫教育大学研究紀要』

      Volume: 58 Pages: 93-105

    • Open Access
  • [Journal Article] 人の行動に立ち返って、文化的ダイナミクスを創出する2021

    • Author(s)
      斎藤理
    • Journal Title

      『日本国際文化学会年報』「インターカルチュラル」

      Volume: 19 Pages: 42-46

    • Open Access
  • [Journal Article] 大学をプラットフォームとした「関係人口」創出に関する基礎的研究(その1)2021

    • Author(s)
      斎藤理
    • Journal Title

      『山口県立大学大学院論集』

      Volume: 22 Pages: 9-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 多文化共生社会における信頼感に関する国際比較研究2020

    • Author(s)
      佐々木正道
    • Journal Title

      『社会学・社会情報学紀要』第30号(中央大学文学部)

      Volume: 283 Pages: 15-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本における中国のソフトパワーとその限界ー韓国のソフトパワートとの比較からー2020

    • Author(s)
      安野智子・榎本泰子
    • Journal Title

      『社会学・社会情報学紀要』第30号

      Volume: 283 Pages: 125-147

    • Open Access
  • [Journal Article] 心理学における「創発」概念の系譜:ミル、ベイン、スペンサー、ルイス2020

    • Author(s)
      森秀樹
    • Journal Title

      『兵庫教育大学研究紀要』

      Volume: 57 Pages: 117-127

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会学的概念「ソジョナー」の構築-シカゴ社会学による中国人の洗濯屋に関する研究ー2020

    • Author(s)
      水上徹男
    • Journal Title

      『日本都市社会学会年報』

      Volume: 38 Pages: 132-147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域の記憶を継承する「学びのプログラム」に関する調査研究-ドイツの事例を中心にー2020

    • Author(s)
      斎藤理
    • Journal Title

      『山口県立大学大学院論集』

      Volume: 21 Pages: 61-70

    • Open Access
  • [Journal Article] 「記念碑の細分化」がもたらす文化観光の質的変容についてーベルリンにおける事例分析を中心にー2020

    • Author(s)
      斎藤理
    • Journal Title

      『日本国際文化学会年報』 「インターカルチュラル」

      Volume: 19 Pages: 80-101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「信頼」の前提要因2019

    • Author(s)
      佐々木正道
    • Journal Title

      新情報

      Volume: 107 Pages: 1-12

    • Open Access
  • [Journal Article] 現代中国における福祉専門職の社会的位置づけー高齢者福祉の囲い込み現象からー2019

    • Author(s)
      鈴木未来
    • Journal Title

      『21世紀東アジア社会学』

      Volume: 2019 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Japan's Pioneering Inter-City Research Conducted by College of Sociology2019

    • Author(s)
      Tetsuo Mizukami
    • Journal Title

      グローバル都市研究(Global Urban Studies)

      Volume: 13 Pages: 29-36

    • Open Access
  • [Journal Article] グローバル化時代における新たな観光交流の可能性と課題に関する基礎的研究2019

    • Author(s)
      斎藤理
    • Journal Title

      『中央大学社会科学研究所年報』

      Volume: 24 Pages: 71-89

    • Open Access
  • [Presentation] 生物学は存在論的に思惟しなかったか?2020

    • Author(s)
      森秀樹
    • Organizer
      ハイデッカー・フォーラム(オンライン開催)
  • [Presentation] The Generation of Bangladesh Communities in Japan2020

    • Author(s)
      Tetsuo Mizukami
    • Organizer
      International Symposium, Social Cohesion and Urban Ethnicity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Communal Memory Inherence through Revitalization of Regional Meseums2019

    • Author(s)
      Tadashi Saito
    • Organizer
      The IUAES Inter-Congress 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The University's Two Pioneering Inner-City Research Projects Left on Japan's Sociological Trails2019

    • Author(s)
      Tetsuo Mizukami
    • Organizer
      International Conference, Urban Culture and Spaces for Social Empathy
    • Int'l Joint Research
  • [Book] General Trust among Megacities: The case of Shanghai, Seoul, and Tokyo2021

    • Author(s)
      Masamichi Sasaki
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      Chuo University Press
    • ISBN
      978-4-8057-1342-6
  • [Book] 日常生活におけるメディアと「信頼感]2020

    • Author(s)
      佐々木正道
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      中央大学出版部
    • ISBN
      978-4-8057-6192-2
  • [Book] バングラデシュ人 新しい層の流入と第2世代以降の定着2020

    • Author(s)
      水上徹男
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750350325
  • [Book] オーストラリアの日本人コミュニティの特徴と変貌2020

    • Author(s)
      水上徹男
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      お茶の水書房
    • ISBN
      978-4275021410
  • [Book] 「ポスト真実」時代の民主主義観-マスメディアとリベラル・デモクラシーへの信頼ー2020

    • Author(s)
      安野智子
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      中央大学出版部
    • ISBN
      978-4-8057-6192-2
  • [Book] 『移民』は社会をどう変えるか?2019

    • Author(s)
      水上徹男
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      みらい
    • ISBN
      978-4860154851

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi