2019 Fiscal Year Annual Research Report
Inductive learning and the evolution of social norms; Exploration of a new experimental paradigm
Project/Area Number |
17H02621
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
竹澤 正哲 北海道大学, 文学研究院, 准教授 (10583742)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀田 結孝 帝京大学, 文学部, 准教授 (90725160)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 協力の進化 / 規範の内面化 / 罰 |
Outline of Annual Research Achievements |
規範とは、社会の中で共有された暗黙のルール体系であり、行為者は他者との相互作用や、他者の行動の観察を通じて帰納的にルールを学習していく。だが従来、進化ゲーム理論を用いて規範の進化が研究される際には、こうしたルールの帰納的学習という側面が削ぎ落とされがちであった。本年度は罰を通した規範の学習と内面化に焦点を充てた。規範が内面化されていく際、たとえば規範から逸脱した行動を取ると、第三者から罰を受けることであることから規範を学習していく。従来のモデルでは、罰を受けると即座に規範に合致した行動を取る行為者が想定されていたが、実際の学習プロセスは量的になだらかに変化しており、また罰を受けてもすぐに反応して行動を変える個人から、なかなか学習をしない個人まで多様なはずである。そこで、規範を内面化するマイクロな学習アルゴリズムを計算論的に定式化した上で、進化ゲームモデルを用いた分析を行った。そして罰を受けた後でどのくらい大きく反応するかという感受性の個人差を遺伝子とみなした進化ゲームモデルを構築し、理論的な分析をおこなった。その結果、罰に対して全く反応せず、規範を学習しない状態からスタートすると、当初は突然変異の蓄積によって罰の感受性が緩やかに増加し、ある閾値を超え始めると、感受性の高さに対して正の淘汰がかかり始め、行為者は罰を受けたあとで規範を遵守する行動を内面化するようになった。そして罰行使者と罰に対する感受性が共進化する結果、罰によって協力が維持される状態へと移行することが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定されていたコンピュータ・シミュレーション等も順調に進捗しており、概ね予想された通りの結果が得られている。実験室実験の計画も進んでおり、順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
順調に進捗しており、来年度に予定していた実験を実施する予定である。
|
Research Products
(10 results)