• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The mechanisms of making meaning of life and its times from adolescence to middle-age: Long-term longitudinal study

Research Project

Project/Area Number 17H02634
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

白井 利明  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00171033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 仁美  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (10314345)
日潟 淳子  姫路大学, 教育学部, 教授 (20621121)
中村 知靖  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30251614)
徳田 治子  高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (40413596)
遠藤 利彦  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (90242106)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords生涯発達 / 時間的展望 / アイデンティティ / ジェネラティヴィティ / 縦断研究 / 成人期 / ナラティブ / ライフコース
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「失われた10年」といわれた世代が40代となり、年長フリーター(厚生労働省、2010)などとかつてない問題を抱えている現状を踏まえ、その世代の青年期から中年期のアイデンティティからジェネラティヴィティに至る発達過程を明らかにすることが目的である。
第1に、本研究は同じ人を追跡していく縦断研究であるため、本年度もこれまでと同様の縦断データの収集を行った。これまで縦断研究に協力を得てきた協力者に、アイデンティティ地位尺度(加藤、1983)と体験的時間的展望尺度(白井、1997)および時間的指向性質問項目(白井、1997)による調査を行った。
第2に、縦断データの分析を行い、青年期から中年期に至る時間的展望とアイデンティティの相互発達について、曲線的な2つの発達軌跡をクラスター分析と潜在成長曲線モデルにより抽出した。これまでは青年期から中年期に至る時間的展望とアイデンティティの相互発達は直線的で、かつ1つの発達軌跡が求められてきた。本分析の結果、青年期は未来指向に高まるものの、24歳ごろに1つの転換点があり、それ以降の発達の方向が現在指向から未来指向へいくものと逆に未来指向から現在指向にいくものがあることがわかった。
第3に、2つの発達軌跡を示す協力者のライフコースの事例研究を行った。その結果、例えば出産といった同じライフイベントに直面しても、個人によって意味が異なっており、影響のしかたが違うことが発達軌跡の比較から明らかになった。また、発達軌跡が単純にライフイベントによって分岐されるのではなく、ゆらぎながらそれぞれが別々の方向に分岐していくことも明らかになった。
第4に、20代と40代に面接調査を行った協力者の人生の意味づけの発達についての事例研究を行った。その結果、人生の意味づけの発達とは、可能世界との対比において人生を意味づけていく未完の過程であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、青年期から中年期に至る時間的展望とアイデンティティの相互発達過程を分析することで、人生の意味づけの構築を明らかにすることが目的である。
私たちは、これまで27年間という長期に渡って縦断データを蓄積してきており、本研究もそれを継続している世界的に見ても稀有な研究である。本年度も縦断データを収集し、付け加えることができた。そして、量的データをクラスター分析と潜在成長曲線モデルにより分析するとともに、典型例について質的分析をするという混合法による研究を行なった。その結果、同じライフイベントでもそこでの経験のしかたは一人ひとり異なっており、したがってライフコースの分岐のしかたが異なることが明らかになった。さらに、質的データの事例検討を行ったが、これらは成人期の発達のメカニズムと多様性に迫るものである。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、青年期から中年期に至る時間的展望とアイデンティティの相互発達過程を分析することで、人生の意味づけの構築メカニズムと時代性を明らかにすることが目的である。本プロジェクトの次年度は、以下のことを行う。
第1に、これまでと同様の縦断データの収集を行う。具体的には、これまで縦断研究に協力を得てきた協力者に、アイデンティティ地位尺度(加藤、1983)と体験的時間的展望尺度(白井、1997)および時間的指向性質問項目(白井、1997)による調査を行う。
第2に、時間的展望とアイデンティティの相互発達過程についての分析を行うだけでなく、長期にわたる縦断データの基礎的な分析を行う。これは発達の全体像を示すためのものであるとともに、年齢差・性差・世代差・時代差を明らかにするためのものである。そして、国際的な共同研究によりダイナミック・システムズ・アプローチによる分析も行い、成人期の発達のゆらぎとそのメカニズムの多様性を明らかにする。
第3に、20代と40代の面接調査の事例研究について、時間的展望の発達メカニズムや多様なライフコースという観点からの分析を行い、40代のさらなる面接調査に向けて準備を行う。具体的には、これまで主に量的分析で描いてきた成人期の発達について質的分析から検証していくことで、成人期におけるライフコースと人生の意味づけの関連について仮説を生成する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] フローニンゲン大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      フローニンゲン大学
  • [Journal Article] 語りから立ち上がる人生-聴き手の役割-2020

    • Author(s)
      白井利明
    • Journal Title

      N: ナラティヴとケア

      Volume: 11 Pages: 79-84

  • [Journal Article] 語りから立ち上がる未来-前方視的再構成法-2020

    • Author(s)
      白井利明
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 116 Pages: 236

  • [Presentation] 成人期女性の語りにおけるアイデンティティと時間的展望2020

    • Author(s)
      白井利明・中村知靖・杉村和美・日潟淳子・野村晴夫
    • Organizer
      日本発達心理学会第31回大会
  • [Presentation] 過去展望から捉える青年の時間的展望2020

    • Author(s)
      半澤礼之・園田直子・柏尾眞津子・石川茜恵・大橋靖史・白井利明
    • Organizer
      日本発達心理学会第31回大会
  • [Presentation] 「アイデンティティ」の魅力を再考する(その6)-アイデンティティの測定法再考-2020

    • Author(s)
      谷 冬彦・大倉得史・中谷陽輔・白井利明
    • Organizer
      日本発達心理学会第31回大会
  • [Presentation] 大学生のアイデンティティと時間的指向性の理想と現実-アイデンティティと時間的指向性における発達の方向-2020

    • Author(s)
      白井利明
    • Organizer
      日本発達心理学会第31回大会
  • [Book] 生涯発達の理論と支援2020

    • Author(s)
      白井利明
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      9784760895779
  • [Book] 多様な人生のかたちに迫る発達心理学2020

    • Author(s)
      川島 大輔、松本 学、徳田 治子、保坂 裕子
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514425

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi