• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ワーキングメモリ理論による発達障害児童生徒の学習・就労支援

Research Project

Project/Area Number 17H02635
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

湯澤 正通  広島大学, 教育学研究科, 教授 (10253238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 愛子  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20403909)
上手 由香 (小嶋由香)  広島大学, 教育学研究科, 講師 (20445927)
川合 紀宗  広島大学, 教育学研究科, 教授 (20467757)
中島 健一郎  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20587480)
中尾 敬  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (40432702)
服巻 豊  広島大学, 教育学研究科, 教授 (60372801)
湯澤 美紀  ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80335637)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsワーキングメモリ / 学習 / 発達障害 / 児童 / 生徒 / 就労 / 特別支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、1)学習に困難が予想される小学校1年児童をワーキングメモリアセスメントによって早期に見出し、支援するシステムを開発し、その有効性を検証する、2)インターネットを通して、発達障害や学習の問題を抱える児童生徒のワーキングメモリアセスメントを行い、それらの児童生徒に対する支援方法のアドバイスを教師・支援者等に提供するシステムを開発し、その有効性を検証する、3)高等支援学校在校生・卒業生等におけるワーキングメモリプロフィールと就労に関する行動特性の関連性に関するデータに基づいて、就労に困難を抱える発達障害者等に対する支援プログラムを開発し、その有効性を検証する、ことであった。今年度、以上の3点に関して、以下の成果を得た。1)小学校1年生児童に容易に実施できるワーキングメモリアセスメントのタブレットソフトウェアを開発、作成した。タブレット用ソフトウェアは、言語性ワーキングを測定する24課題、視空間性ワーキングメモリを測定する40課題で構成されていた。タブレットから継時的に聞こえてくる音声の異同、または継時的に提示される図版の異同を〇、×のボタンにタッチして回答するものであった。2)旧来のウェブプラットフォームを用いて、発達障害や学習の問題を抱える約70人の児童生徒のワーキングメモリアセスメントを行い、それらの児童生徒に対する支援方法のアドバイスを教師・支援者等に提供した。一般的に、言語的短期記憶・言語性ワーキングメモリと読みの学習、視空間的短期記憶・視空間性ワーキングメモリと漢字の書きの学習および算数・数学の学習との関連が見られた。3)連携する高等支援学校に入学した40名の生徒にワーキングメモリアセスメントを行い、同時に、学習や実習についての教師評定を依頼して、データを収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

29年度の主要な目的は,研究の上記3つの目的のうち,1)の小学校1年生のワーキングメモリアセスメント用タブレットソフトウェアの開発・作成であった。タブレットソフトウェアを完成することができただけでなく,目的2),3)についても,当初の予定のデータを収集することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の進捗方策について,本研究の上記3つの目的に沿って記載する。
1)の目的に関して,29年度作成したタブレットソフトウェアを用いて、小学校1年生の入学直後のワーキングメモリのアセスメントを行い、それが1年後の読み書きなどの学習の進度を予測することを確認し,タブレットソフトウェアの妥当性を検証する。
2)の目的に関して,現在、発達障害や学習の問題を抱える児童生徒のワーキングメモリアセスメントを行っているウェブプラットフォームを改善し、より使いやすいものとし、より多くのデータを収集する。
3)ワーキングメモリプロフィールと就労に関する行動特性の関連性に関するデータをさらに収集する。高等支援学校に加えて,病院に就職し,不適応を起こす新人看護師についてもその特性を調べ,不適応との関連性を検討する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 教育心理学から考える“チーム学校”2018

    • Author(s)
      湯澤正通・植阪友理・吉田甫・白水始・外山紀子・市川伸一
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 57 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習困難を予測するワーキングメモリ―最近10年間の研究の進展2017

    • Author(s)
      湯澤正通
    • Journal Title

      LD研究

      Volume: 26 Pages: 484-487

  • [Presentation] 幼児におけるソースモニタリングとワーキングメモリ課題の項目情報と系列情報の記憶との関連2018

    • Author(s)
      小澤郁美・湯澤正通
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] ワーキングメモリと実行機能の定型発達・非定型発達―更新(ワーキングメモリ)の観点から―2018

    • Author(s)
      小澤郁美・湯澤正通
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] ワーキングメモリ課題の系列情報と項目情報の記憶は,幼児の数スキルとどのように関連するか2017

    • Author(s)
      小澤郁美・湯澤正通
    • Organizer
      日本ワーキングメモリ学会第15回大会
  • [Presentation] 小学校入学時点児童のワーキングメモリと読み・算数スキルの習得 9ヶ月後の算数スキルの予測2017

    • Author(s)
      小池薫・湯澤正通・福屋いずみ・小田真実・小澤郁美・梶木育子
    • Organizer
      日本ワーキングメモリ学会第15回大会
  • [Presentation] 小学校入学時点の児童のワーキングメモリと読み・算数スキルの習得―音韻認識との関連―2017

    • Author(s)
      小田真実・湯澤正通・小澤郁美・梶木育子・福屋いずみ・小池薫
    • Organizer
      日本ワーキングメモリ学会第15回大会
  • [Presentation] 学校入学時点の児童のワーキングメモリと読み・算数スキルの習得―9か月後の読みスキルの予測―2017

    • Author(s)
      福屋いずみ・湯澤正通・小田真実・小澤郁美・梶木育子・小池薫
    • Organizer
      日本ワーキングメモリ学会第15回大会
  • [Presentation] 中学生のワーキングメモリとメタ認知に関する研究:ワーキングメモリ容量が自己評価にどのような影響を及ぼすのか2017

    • Author(s)
      福丸奈津子・湯澤正通
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 二重課題がワーキングメモリとソースモニタリングへ及ぼす影響2017

    • Author(s)
      小澤 郁美・湯澤 正通
    • Organizer
      日本認知心理学会第14回大会
  • [Presentation] 理科の観察・実験場面における動機づけモデルの検討2017

    • Author(s)
      鈴木達也,草場実,湯澤正通
    • Organizer
      日本教育工学会第33回大会
  • [Presentation] 中学生のワーキングメモリと理科の学力の関係(Ⅱ)-動機づけモデルにおける調整効果-2017

    • Author(s)
      草場実,鈴木達也,湯澤正通
    • Organizer
      日本理科教育学会67回大会
  • [Presentation] 中学生のワーキングメモリと理科の学力の関係(Ⅰ)-メタ認知の差異に着目して-2017

    • Author(s)
      鈴木達也,草場実,湯澤正通
    • Organizer
      日本理科教育学会67回大会
  • [Book] ワーキングメモリと英語入門: 多感覚を用いたシンセティック・フォニックスの提案2017

    • Author(s)
      湯澤美紀・湯澤正通・山下 桂世子・藤堂 栄子
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      4762829870
  • [Book] ワーキングメモリを生かす効果的な学習支援: 学習困難な子どもの指導方法がわかる!2017

    • Author(s)
      湯澤正通・湯澤美紀
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      学研プラス
    • ISBN
      4058007737
  • [Remarks] 児童生徒のワーキングメモリと学習支援

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/hama8/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi