2019 Fiscal Year Annual Research Report
Validity of test accommodation for university student with reading and/or writing disabilities.
Project/Area Number |
17H02642
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
高橋 知音 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20291388)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川崎 聡大 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (00444654)
篠田 直子 信州大学, 学生相談センター, 助教(特定雇用) (00758948)
島田 英昭 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20467195)
望月 直人 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 准教授 (20572283)
諏訪 絵里子 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 特任講師(常勤) (40707692)
楠 敬太 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 特任研究員(常勤) (70770296)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 読字 / 書字 / 大学生 / 眼球運動 / NIRS / 自律神経活動 / 合理的配慮 |
Outline of Annual Research Achievements |
大学生の読み課題に対する苦手意識による自律神経活動や読み成績の差異,ならびに読み課題遂行中の両側前頭前野の血中酸素飽和度の推移の関連を探索的に検討した。前年度とは異なる大学において、さらにデータ収集を行った。 苦手意識の測定には、高橋・三谷(2019)の読字・書字課題と読み書き支援ニーズ尺度を使用した。自律神経活動は脈波計(YKC社製TAS9view)を用いた。脳活動計測にはastem社,4chNIRS Hb131Sを用いた。結果,大学生は苦手な学習課題で,心理的負荷(苦手意識)が作業的負荷と独立して自律神経活動に影響すること,苦手意識は不安傾向を増大させ迷走神経緊張度を亢進させ,課題への集中を阻害することが明らかとなった。 また、読みに眼球運動機能がどのような影響を与えるかを、課題成績ならびに課題遂行時の両側背外側前頭前野の酸素飽和度から探索的に検討した。こちらも、前年度と異なる大学でデータ収集を継続した。眼球運動機能の指標としてDevelopmental Eye Movement Test(DEM)と新規課題を実施した。新規課題は一致数とディスプレイ上の総視線移動距離,及び効率を用いた。読み成績の指標、酸素飽和度の計測は、前述の通りである。音読成績を制御変数とした偏相関係数は,DEMでは無相関となったが,新規課題では中程度の相関が見られた。次に,新規課題の効率の結果を基に,平均以下群と平均以上群を比較すると、平均以下群は音読・黙読課題ともにch1の賦活が低く,ch4の賦活が高い傾向を示した。このNIRSの結果は眼球運動機能の代償あるいは補完の結果によるものと推定された。 選択式テストにおける合理的配慮のあり方を検討するために、模擬的な客観テストを完成させた。さらに、英語の読み書きに関する合理的配慮の根拠資料についても検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
読み書きに影響を及ぼす眼球運動や不安・ストレスの影響については、順調に進み、成果発表も行うことができた。また、評価ツールとしての読字・書字課題の妥当性検討も進んでいる。しかし、選択式テストにおける回答速度と読み速度の関連についての検討は、年度末の新型コロナ感染症の拡大を受け、データ収集を断念せざるを得なくなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナ感染症の収束を待って、選択式テストにおける回答速度と読み速度の関連についての研究のデータ収集を行う。読み書きに関する合理的配慮における、英語の読み書きへの対応について、さらに検討を進める。これらの研究成果について、研究分担者、研究協力者による意見交換の下位を、2019度に引き続き開催する。
|
Research Products
(5 results)