• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Validity of test accommodation for university student with reading and/or writing disabilities.

Research Project

Project/Area Number 17H02642
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

高橋 知音  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20291388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 聡大  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (00444654)
篠田 直子  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00758948)
島田 英昭  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20467195)
望月 直人  大阪大学, キャンパスライフ健康支援・相談センター, 准教授 (20572283)
諏訪 絵里子  目白大学, 心理学部, 専任講師 (40707692)
楠 敬太  大阪大学, キャンパスライフ健康支援・相談センター, 特任研究員(常勤) (70770296)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords読み書き困難 / 学習障害 / 大学生 / アセスメント / 読み速度 / 客観テスト / 合理的配慮 / テスト・アコモデーション
Outline of Annual Research Achievements

選択式テストにおける合理的配慮のあり方を検討するために、模擬的な客観テスト作成し、読み速度との関連を検討した。模擬的な客観テストは、問題文が長めで選択肢が単語の単語選択課題50題と、問題文が短めで、選択肢が文になっている文選択課題30題を設定した。これらは、小中学校で学習する国語、社会、理科、家庭科、体育、技術科の教科の知識を問うもので、予備調査を実施し、大学生での正答率が8割程度になるよう、難易度をコントロールして作成した。いずれも3分間で解答できた問題数を計測する。大学生160名を対象として、読字・書字課題(RaWF)の黙読課題と2種類の模擬的客観テストを実施した。正答率が極端に低かった1名を除き、159名のデータを分析対象とした。
黙読文字数を説明変数、客観テストの解答数を目的変数として回帰分析を行ったところ、単語選択課題ではR2 = .28、文選択課題ではR2 = .32であった。分析対象者を正答率90%以上とした場合は、単語選択課題ではR2 = .26、文選択課題ではR2 = .45であった。解答に悩むことが少ないと考えられる正答率が高い人においては、文選択問題においては解答時間の45%程度が黙読速度で説明される一方、単語選択問題は26%にとどまる。単語選択問題に必要な解答時間は、一般的な黙読速度とは異なる能力によって説明される割合が高い。一方、文選択課題では、各問題に解答するために文を読んで理解する能力の影響が強いと思われる。試験における時間延長を検討する際、問題の形式によっても必要な配慮の時間が異なることに留意する必要がある。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 大学生の読み書き困難の評価と支援2021

    • Author(s)
      高橋知音
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学

      Volume: 38 Pages: 52-56

  • [Presentation] 大学生年代の学習障害(読み書き困難)のアセスメント2022

    • Author(s)
      高橋知音
    • Organizer
      NPO法人CRC主催 生涯発達支援研究会 第1回大会
    • Invited
  • [Presentation] Factor structure of the Reading and Writing Support Needs Scale for students in higher education.2021

    • Author(s)
      Tomone TAKAHASHI
    • Organizer
      32nd International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学における合理的配慮とアセスメントについて2021

    • Author(s)
      高橋知音
    • Organizer
      第8回 成人発達障害支援学会 滋賀大会
    • Invited
  • [Book] 読み書き困難の支援につなげる 大学生の読字・書字アセスメント2022

    • Author(s)
      高橋知音、三谷絵音
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      4760828516

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi