• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

司法手続きにおける確証バイアスの解明と克服方法の検討:法学・心理学の学際的研究

Research Project

Project/Area Number 17H02652
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

伊東 裕司  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70151545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 厳島 行雄  日本大学, 文理学部, 教授 (20147698)
指宿 信  成城大学, 法学部, 教授 (70211753)
吉井 匡  香川大学, 法学部, 准教授 (20581507)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords実験系心理学 / 刑事法学 / 確証バイアス / 目撃証言 / 確信度 / 取り調べ録画 / 裁判官(員)の心象形成 / 映像バイアス
Outline of Annual Research Achievements

本計画では、法学と心理学の双方から、司法における確証バイアスの影響とその防止について検討を行なった。法学的観点からは、日本の刑事司法における確証バイアス対策が法的あるいは制度的にどのように進められてきたかについて概要をまとめた。その上で、法的にも制度的にもまだ対策が不十分と考えられる被疑者取調べの録画映像を証拠として用いる「実質証拠化」問題について考察を深め、映像イメージによって生み出される心理的バイアスを縮減する方策について法的な制約を検討した。
また、裁判所侮辱制度の中の、特に直接侮辱における簡易即決制裁(=「侮辱を現認した裁判官が、直ちに、その場で、制裁を科すことが出来る」制度)について、これまでの実例についての実証研究、諸外国における状況の調査、わが国の立法に関する研究の整理を行った。その上で、簡易即決制度の特異性を、他の裁判手続と比較することでより明確にした。
心理学的検討としては、目撃者の記憶、供述に関する実験研究を行った。目撃者が目撃した出来事の内容を供述する前に、彼らの記憶力に関する情報(優れている、劣っている)を、実際の能力と無関係に提示すると、彼らの記憶の確信度がその情報に応じて変化することを明らかにした。また、目撃者の年齢を評価者に伝えると、供述に一貫性がない場合、高齢者は若年者よりも信用されにくい(高齢者バイアス)が、一貫性があればバイアスが小さくなることが示された。
また、目撃者が実際の事件捜査に協力していると信じてラインナップによる人物同定を行う場合に、心理実験に協力していると考えて同定を行う場合より、慎重な判断が促され、無実の被疑者を犯人としてしまう誤りが少ないことが示され、現実場面における圧力が確証バイアスを大きくする、という仮説が否定された。
これらの成果を総合し、特に心理学研究者に向けたシンポジウムを開催した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] How do we judge our confidence? Differential effects of meta‐memory feedback on eyewitness accuracy and confidence2020

    • Author(s)
      Iida Ryosuke、Itsukusima Yukio、Mah Eric Y.
    • Journal Title

      Applied Cognitive Psychology

      Volume: 34 Pages: 397-408

    • DOI

      10.1002/acp.3625

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 治療的司法からみた大麻事犯者2020

    • Author(s)
      指宿信
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 35 Pages: 67-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The dark side of visual recording in the suspect interview: an empirical and experiential study of the unexpected impact of video image2019

    • Author(s)
      Ibusuki Makoto
    • Journal Title

      International Journal for the Semiotics of Law

      Volume: 32 Pages: 831-847

    • DOI

      10.1007/s11196-019-09645-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 録音・録画記録媒体の証拠としての許容性・範囲に関する多角的検討(3)取調べ録音録画媒体の実質証拠化とその規律 : 新たな証拠法則の提案2019

    • Author(s)
      指宿信
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2416 Pages: 112-119

  • [Journal Article] 治療的司法とは何か2019

    • Author(s)
      指宿信
    • Journal Title

      法と精神医療

      Volume: 34 Pages: 43-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Difference in motivation influences mock jurors’ decision and emotion; Effects of need for cognition and accountability2019

    • Author(s)
      Matsuo Kayo、Itoh Yuji
    • Journal Title

      Studies in sociology, psychology and education: Inquiries into humans and societies

      Volume: 87 Pages: 65-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The effects of other lay judges’ opinions given in the middle of trial on Japanese law judges’ judgment2019

    • Author(s)
      Itoh Yuji
    • Organizer
      Psychiatry, Psychology and Law: Collaboration and Challenges Across the Global South 2019 Joint Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 裁判員の有罪無罪判断を左右する心理的要因2019

    • Author(s)
      伊東裕司
    • Organizer
      日本科学哲学会
    • Invited
  • [Presentation] 裁判員の有罪無罪判断を左右する心理的要因2019

    • Author(s)
      伊東裕司
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Invited
  • [Presentation] 裁判所で確証バイアスが生じうる一例について-わが国の裁判所における『直接侮辱』への対応-2019

    • Author(s)
      吉井匡
    • Organizer
      日本心理学会
  • [Presentation] 内容か年齢か:高齢者の目撃証言の信頼性2019

    • Author(s)
      飯田諒介・厳島行雄
    • Organizer
      法と心理学会
  • [Book] 裁判員の判断の心理2019

    • Author(s)
      伊東 裕司
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2605-2
  • [Book] 法と心理学への招待2019

    • Author(s)
      サトウ タツヤ、若林 宏輔、指宿 信、松本 克美、廣井 亮一
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-17450-4

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi