2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H02654
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
佐藤 隆夫 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (60272449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
妹尾 武治 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (40546181)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 視知覚 / 奥行き知覚 / 物体知覚 / モナリザ効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究には,モナリザ効果の持つ二つの側面,奥行き知覚の乖離,画面における面知覚の不成立のそれぞれに対して,実験的な検討を進め,最終的には,「枠の中の世界」の本質,2次元的に表現された3次元物体の本質に迫ることを目的とする.こうした目的設定のもと,本年度は,顔幅の評価に基づいて,恒常性の崩壊過程を探り,回転角の大きさと,顔幅の評価結果を組み合わせ,モナリザ効果と恒常性の効果の関係を明らかにしてきた.さらに,恒常性の崩壊が顔特有の現象であるか,「顔らしさ」がどの程度関係しているかを明らかにするために,通常の顔画像と,「顔らしさ」が低い画像,すなわち倒立した顔画像,ネガポジ画像を用い,両者におけるモナリザ効果の生起,恒常性崩壊の差異を検討した.その結果,倒立顔画像では顔幅評価の狭隘化,すなわち恒常性の崩壊が生じにくくなったが,ネガポジ反転画像では通常画像との差は得られなかった.こうした結果は,モナリザ効果の生起に「顔らしさ」すなわち,トップダウン的な手がかりが重要な役割を果たして居ることを示している.倒立顔に比べてネガポジ反転の効果が弱かったが,この原因はいくつか考えられるので,来年度,この点を解明を進める必要がある.さらに,これまで,考えられていなかった凹面顔錯視,リバースペクティブ,アナモルフォシスとの関連を見いだし,それら諸現象の相互関連に関する研究の予備的な検討を開始した.また,視差の無効化と,画枠による非感性的補間との関連に気づき,その基礎的な検討を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初想定した実験が,追加のデータを得る必要はあるものの,ほぼ順調に進んでいる.さらに,当初想定していなかった,アナモルフォシス,非感性的補間との関係を見いだし,その検討にも進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
現在得つつあるデータが,想定通りのものであり,この方向でのデータ収集を進めると共に,計画通りに運動視差との関係の検討も進める.また,昨年度の結果で未解明な,コントラスト逆転刺激で,その効果があまり強くなかった点も,さらに追求する. さらに,当初の計画には無かった者であるが,モナリザ効果と,凹面顔錯視,リバースペクティブ,アナモルフォシスなどの関連書現象との関連に関する検討を進める.また,モナリザ効果の最も重要な下位現象とも呼べる視差の無効化(過小評価)と画枠による非感性的補間の関係に関する検討も進める予定である.
|
Research Products
(7 results)