• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The Development of the Theory and Practice of Project Approach in Early Childhood Education; Genealogy of Innovation of ECE in Europe and Japan

Research Project

Project/Area Number 17H02670
Research InstitutionWako University

Principal Investigator

太田 素子  和光大学, 現代人間学部, 名誉教授 (80299867)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 椨 瑞希子  聖徳大学, 教職研究科, 教授 (30269360)
浅井 幸子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (30361596)
小玉 亮子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50221958)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsプロジェクト・アプローチ / レッジョ・インスパイヤード / ドキュメンテーション / 探究的幼児教育
Outline of Annual Research Achievements

最終年度であった2019年度は、一つの区切りとなるように日本、スウェーデン、イギリスそれぞれの方面で研究を推進した。
スウェーデンについては、11月に2週間、2回目の訪問を行い、ストックホルムの公立幼児学校の教員の研究会や第二の都市ヨーテボリの研究会に参加させていただいた。また、レッジョ・インスパイヤードの幼児学校を6校、教育研究所など共同研究施設(教師の共同研究施設であり、子どもたちに新たしい教材を試してもらう活動の場としても機能する)2ヶ所、小学校に付設された接続クラス2ヶ所、家族支援施設などを見学した。その知見は、『視察報告 スウェーデンの社会と保育』(全90ページ)にまとめた。また、ドキュメンテーションを持ち帰り、その分析研究を学会報告や雑誌論文として公開している。
イギリスについては、レッジョ・チルドレンの国際共同研究者でもあるピーター・モス(P.Moss)ロンドン大学名誉教授をCedepと共同で招聘し、お茶の水女子大学でシンポジウムを行った。講演内容はCedepのHP上に公開されている。イギリスのレッジョ・インスパイヤードの研究団体、サイトライン(Sightlines-initiative)とも交流ルートができた。
日本のプロジェクト・アプローチに関しては、二つの国際学会(WERA2019東京, EECERA2019テッサロニキ)に報告して論文にまとめた。分析対象は神戸大学附属、お茶の水女子大学附属、和光学園の総合的活動・総合学習などである。総合的活動・総合学習は幼小接続の研究とも重なり合うところから、集めた資料をもとに幼小接続研究の歴史的な歩みをあとづける資料集を編集している。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 『バーガモッセンと世界』を読む:スウェーデンにおける新な物語り(1)2020

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      『発達』

      Volume: 162 Pages: 36-40

  • [Journal Article] イギリスの質評価とそれを超える物語り2020

    • Author(s)
      椨 瑞希子
    • Journal Title

      『発達』

      Volume: 162 Pages: 46-52

  • [Journal Article] Transition from Preschool to Primary school in Japan2020

    • Author(s)
      Ryoko Kodama,Motoko Ohta, Sachiko Asai
    • Journal Title

      お茶の水女子大学人文科学研究

      Volume: 16 Pages: 185-195

    • DOI

      120006826390

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What is “quality transition”?:WERA-Tokyo 2019 発表報告2020

    • Author(s)
      椨瑞希子、浅井幸子、太田素子、小玉亮子、湯川嘉津美、高田文子
    • Journal Title

      幼児教育史学会会報

      Volume: 29 Pages: 9-11

  • [Journal Article] 保育評価のオルタナティブ:ドキュメンテーションの思想2019

    • Author(s)
      浅井幸子
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 29 Pages: 7-16

    • DOI

      40022177464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦後日本の保育実践史と目標評価論2019

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 29 Pages: 17 - 24

    • DOI

      40022177470

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プロジェクト・アプローチの研究(1)──Treeのドキュメンテーションとリフレクション」「プロジェクト・アプローチの研究(2)──1、2歳児『渦』の分析を手がかりに2020

    • Author(s)
      浅井幸子・太田素子
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
  • [Presentation] 保育記録の系譜──子ども研究と新教育の国際的展開2019

    • Author(s)
      椨瑞希子,浅井幸子,太田素子
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会
  • [Presentation] What is “quality transition”? -Examination of transition from early childhood education to primary education from a historical perspective2019

    • Author(s)
      浅井幸子,太田素子,小玉亮子
    • Organizer
      World Education Research Association 2019 Tokyo
  • [Presentation] Two types of the transition from preschool educa0on to primary school educa0on in JapaTwo types of the transition from preschool educa0on to primary school educa0on in Japa2019

    • Author(s)
      浅井幸子、小玉亮子、太田素子
    • Organizer
      EECERA ANNUAL CONFERENCE, 29th テッサロニキ、ギリシャ
  • [Presentation] Capture the efficacy of project approach in a Japanese ECEC curriculum– a videodocumentation of “Play-shops” in three academic years at a Kindergarten.2019

    • Author(s)
      椨瑞希子
    • Organizer
      EECERA ANNUAL CONFERENCE, 29th テッサロニキ、ギリシャ
  • [Presentation] 『赤い鳥』と生活綴方における子どもの構築 ―文化の創り手としての子どもー2019

    • Author(s)
      浅井幸子
    • Organizer
      幼児教育史学会第15回大会
  • [Book] 視察報告 スウェーデンの社会と幼児教育2020

    • Author(s)
      科研費補助金(基盤B)17 H02670 「プロジェクト・アプローチの展開とその教育思想──日欧の幼児教育における革新の系譜」(代表太田素子)
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      (私家版)
  • [Funded Workshop] Peter Moss & 佐藤学 スペシャルトーク、レッジョ・インパクトを再考する、Rethinking the impact of Reggio Emilia2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi