• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

International collaborative development of geography/history/civics teacher education system based on the capability theory, and its results dissemination

Research Project

Project/Area Number 17H02695
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

志村 喬  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70345544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 宏治  富山大学, 人文学部, 准教授 (10324443)
金 ヒョン辰  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10591860)
井田 仁康  筑波大学, 人間系, 教授 (20203086)
伊藤 直之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20390453)
茨木 智志  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30324023)
永田 成文  三重大学, 教育学部, 教授 (40378279)
広瀬 悠三  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (50739852)
中平 一義  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50758597)
山本 隆太  静岡大学, 教職センター, 特任准教授 (80608836)
秋本 弘章  獨協大学, 経済学部, 教授 (90327015)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords社会科教育 / 地理教育 / 地理ケイパビリティ / 教員養成
Outline of Annual Research Achievements

4年間の研究期間の前期(平成29-30年度)1年目である平成29年度は,国際的に先行している地理ケイパビリティ・プロジェクトへ参画する国内外での実践的研究活動と,その理論基礎研究を行った。主要な実績は次の通りである。
①学校実践者と共同で日本の文脈に合わせた研修材を開発し,社会科・地理教師を主読者とした月刊誌『地理』に「世界の地理教師たちとつくる新しい地理教材」とのシリーズ題目で7回(2017年6月号~12月号)にわたり本プロジェクト成果を掲載した。このシリーズ内容は,本科研参加全研究者が高校現場で活躍している全国の地理教師と共同研究・執筆した実践的なものであり,国内教育現場への発信力は高いと考える。さらに,これら成果の一部は,日本地理教育学会及び日本社会科教育学会のワークショップやセミナーで活用された。これら実践的活動は,本科研課題目的に即した29年度最大の成果である。
②理論基礎研究として,日本地理教育学会大会及び日本社会科教育学会国際交流セミナーへのロンドン大学IoE教授D.ランバート博士の招聘・講演を企画した。直前に当人の止む得ぬ事情により来日はできなかったが,講演原稿の代読による発表,さらに同原稿の学会誌掲載により,ほぼ目的は果たせた。
③国際地理学連合(IGU)地理教育委員会(CGE)ポルトガル大会において本プロジェクトの経緯と成果を社会科教育という日本的文脈に位置づけて報告するなどし,国際次元での議論を進めた。国内次元でも,地理学研究者・教員養成研究者・教育社会学者らの研究会で講演・話題提供を行い,そこでの議論を通し研究の理論的基礎をより広げることができた。
④その他,後掲のような多様な研究発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は,教科教育教員養成及び教員研修の改善を図るため,欧米を拠点として国際的に進行しつつあるケイパビリティ論に基づく社会系教科教員養成・研修システムの国際共同開発研究に,アジアから最初に参画することで同システムの開発・検証・改善研究に日本の教科教育界が積極的に貢献することを国際次元での目的とした。同時に,その国際研究成果を日本の教育文脈に適用することで,日本の教員養成・再研修の改善方策を提案することを国内次元での目的とした。
本研究は4年間の研究期間が,2期に大別され,前期(平成29-30年度)は,国際的に先行している地理ケイパビリティ・プロジェクトへ参画する国内外での実践的研究活動と,それを歴史・公民教育へ展開するための理論研究であり,平成29年度はその1年目であった。
上記「研究実績の概要」記載の①月刊誌『地理』における本プロジェクト成果のシリーズ掲載,②ロンドン大学IoE教授D.ランバート博士の講演内容の学会誌掲載,③プロジェクト内容の国際学会への発表と国際協議,さらに後掲の④研究発表成果は,前期に計画した内容に応える成果である。したがって,「おおむね順調に進展している」と判断される。

Strategy for Future Research Activity

前期2年目となる平成30年度は,平成29年度の研究をより深化させることとなるが,とりわけ中核となるのは,①開発・発信した研修材の臨床的再検討,②研修材開発に参加した学校教員への影響評価,③それら成果の国際発信と国際次元での再検討,④基本理論を社会科教育という日本的文脈で深化・発展させることによる後期の研究枠組みのより具体的な構築である。
これら研究を進めるために,国内次元では,学会大会時等を中心に恒常的に研究打ち合わせを行う。国際次元では,欧米のカウンターパート研究者を招へいした講演会・協議会開催,研究代表者・共同研究者らの国際学会での発表及び現地調査等を推進する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ロンドン大学教育研究院(IoE,UoL)(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ロンドン大学教育研究院(IoE,UoL)
  • [Journal Article] 学校教育で「持続可能な社会づくり」を実現する教員養成のあり方-地理教員養成・研修をめぐる国際動向-2018

    • Author(s)
      志村喬
    • Journal Title

      科学

      Volume: 88(2) Pages: 166,170

  • [Journal Article] イギリス発「地理的見方・考え方」に気づく1枚の図-シリーズ:世界の地理教師とつくる新しい教材 第1回-2017

    • Author(s)
      志村喬・山本隆太・廣瀬悠三・金ヒョン辰
    • Journal Title

      地理

      Volume: 52(6) Pages: 69,101

  • [Journal Article] 地図・GISを活用した地理的見方・考え方-シリーズ:世界の地理教師とつくる新しい教材 第2回-2017

    • Author(s)
      大西宏治・山本隆太・高木優
    • Journal Title

      地理

      Volume: 62(7) Pages: 108,113

  • [Journal Article] 地理的見方・考え方にもとづく生活文化の多様性-シリーズ:世界の地理教師とつくる新しい教材 第3回-2017

    • Author(s)
      井田仁康・伊藤直之・佐々木拓也・吉田裕幸・清水さくら
    • Journal Title

      地理

      Volume: 62(8) Pages: 96,101

  • [Journal Article] エネルギーをテーマとした地理ESD授業-シリーズ:世界の地理教師とつくる新しい教材 第4回-2017

    • Author(s)
      永田成文・金ヒョン辰・泉貴久・福井朋美・藤澤誉文
    • Journal Title

      地理

      Volume: 62(9) Pages: 100,105

  • [Journal Article] 地理的見方・考え方にもとづく防災についての考察-シリーズ:世界の地理教師とつくる新しい教材 第5回-2017

    • Author(s)
      秋本弘章・中村文宣・武者賢一・西川昌宏
    • Journal Title

      地理

      Volume: 62(10) Pages: 94,99

  • [Journal Article] NIMBY施設の立地を地理的見方・考え方で検証する-シリーズ:世界の地理教師とつくる新しい教材 第6回-2017

    • Author(s)
      柴田祥彦・麻生慶彦・広瀬悠三・志村喬
    • Journal Title

      地理

      Volume: 62(11) Pages: 92,97

  • [Journal Article] 「事象を地図的に見出す力」に気づかせる地図のない図表-シリーズ:世界の地理教師とつくる新しい教材 第7回(最終回)-2017

    • Author(s)
      志村喬・山本隆太・広瀬悠三・金ヒョン辰
    • Journal Title

      地理

      Volume: 62(12) Pages: 96,101

  • [Journal Article] 地理の教室では,誰が何を考えるのか?-力強い学問的知識とカリキュラムの未来-2017

    • Author(s)
      デビッド・ランバート著,広瀬悠三・志村喬訳
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 65(3) Pages: 1,15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「地理総合」における国際理解の授業-多文化共生に向けて異文化理解を深める-2017

    • Author(s)
      永田成文
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 65(3) Pages: 117,127

  • [Journal Article] 価値と態度の育成を視野に入れた思考・判断・表現2017

    • Author(s)
      永田成文
    • Journal Title

      社会科教育(明治図書)

      Volume: 54(8) Pages: 30,33

  • [Presentation] ケイパビリティ論による力強い学問的知識に基づく地理カリキュラムの構築-地理教員養成・研修プログラムの国際的共同研究と日本での展望-2017

    • Author(s)
      金ヒョン辰・山本隆太・広瀬悠三・志村喬
    • Organizer
      2017年日本地理学会秋季学術大会
  • [Presentation] Current Geography/Social Studies Education and Educational Policies Driven by Nature/Competency Focusing in Japan: Features of and Issues with the Fundamental Structure of the Next National Curriculum2017

    • Author(s)
      Takashi SHIMURA
    • Organizer
      The IGU-CGE 2017 International Symposium in Lisbon
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学校教育で「持続可能な社会づくり」を実現する教員養成のあり方」2017

    • Author(s)
      志村喬
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「持続可能な社会づくりに向けた地理教育の充実-SDGs実現における教育の役割-」
  • [Presentation] Geocapabilityと新学習指導要領2017

    • Author(s)
      秋本弘章
    • Organizer
      日本社会科教育学会・国際交流セミナー
  • [Presentation] 「地理総合」における国際理解の授業-多文化共生の視点から異文化理解を深める高等学校地理ESD授業-2017

    • Author(s)
      永田成文
    • Organizer
      日本地理学会地理教育専門委員会第32回地理教育公開講座
  • [Presentation] Green and blue spaces and psycho-physiological adaptation in primary school children: The SOTOASOBI Project2017

    • Author(s)
      Mari Yoshinaga, Koji Ohnishi
    • Organizer
      The 20th IPA Triennial World Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Young people participation for city community renovation in Toyama city, Japan2017

    • Author(s)
      Koji OHNISHI
    • Organizer
      The 20th IPA Triennial World Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会科教育における「実践力」の捉え方を考える-国立教育政策研究所研究報告書「21世紀型能力」を緒に-2017

    • Author(s)
      志村喬・茨木智志・中平一義
    • Organizer
      日本社会科教育学会年第67回全国大会
  • [Funded Workshop] 日本地理教育学会第67回大会特別講演会2017

  • [Funded Workshop] 日本社会科教育学会第2回国際交流セミナー2017

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi