2021 Fiscal Year Annual Research Report
「教科化」時代の道徳教育を加速する教員研修メソッドの再構築
Project/Area Number |
17H02697
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
中村 美智太郎 静岡大学, 教育学部, 准教授 (20725189)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 伸一 名古屋商科大学, 経営学部, 教授 (60774487)
鎌塚 優子 静岡大学, 教育学部, 教授 (80616540)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 道徳教育 / ケースメソッド |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度も「価値概念の原理的探求と道徳教育実践の史的検討」「ヘルス・プロモーション活動研究に基づいた教員研修メソッドの開発」「ケースメソッドに基づく共感・連帯を可能にする実践方法探求」「ディスカッション・リーダーの高度化と『学び続ける共同体』の形成」の4つの領域・問題群にまたがる研究班ごとに研究を進めた。各班では定期的にクロスワークを行いつつ、最終年度までの知見と成果を総括的に積み上げた。実践面では、2018年に刊行したケースメソッドに基づく道徳教育の実践入門書に加え、2022年に刊行した応用的な実践理論書もあわせて活用した。特に後者は、高校での道徳教育の実践可能性を開拓するために、「探究的な学び」の実践方法と教員研修メソッドの内容を含むもので、これにより、義務教育との接続という観点から、教科化が行われない高等学校における道徳教育の実現可能性を、より現実的な形で示した。これらを通じて、小・中・高全ての教育現場と往還しつつ理論と実践双方での精緻化を図った。 研究全体を通じて、教科化時代に向けた道徳教育の刷新と加速という課題に、開発した教材を基盤とした、ケースメソッド教授法の道徳教育への導入による「高度化」を行う教員研修メソッドの再構築のあり方を示した。特に、ケースメソッド方式での道徳教育の実践方法を身につけることで、教員の資質・能力の「高度化」における課題と可能性についても新たな示唆が得られた。また、2023年には、オンラインに対応した教材を含むケース教材集を刊行し、将来的にも、本研究で得られた知見を実践現場に展開していく下地を整えた。ケースメソッド教育の実践基盤構築を通じて、多様なコミュニティに置かれた子どもの心をケアし、多様性の涵養を支援する教員の資質・能力を向上させる道徳教育を実現し、「教科化」時代の道徳教育を加速する教員研修メソッドの再構築という課題の解決に貢献した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|