• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

美術鑑賞学習のルーブリック評価と授業モデルの普及に関する実践的研究

Research Project

Project/Area Number 17H02698
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

新関 伸也  滋賀大学, 教育学部, 教授 (80324557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 宏明  大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (10321184)
大橋 功  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (70268126)
萱 のり子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70314440)
藤田 雅也  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (80524339)
佐藤 賢司  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10283045)
村田 透  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30469473)
大嶋 彰  立教大学, 文学部, 特任教授 (90176868)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords美術鑑賞 / ルーブリック評価 / 鑑賞実践 / 海外調査
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、5月に小・中教員向けに「美術鑑賞ルーブリック評価」活用セミナーを滋賀大学大津サテライトにおいて開催し、鑑賞学習の進め方や授業開発に資するルーブリックの活用方法について具体的に講ずるとともに、実践者や参加者から現場での活用についての改善意見を聞くことが出来た。
また、「美術鑑賞ルーブリック評価」を活用した授業モデル開発のために、鑑賞対象として東西美術を代表する名画でかつ小・中学生の発達段階に適したフォアン・ミロ《アルルカンの謝肉祭》及び葛飾北斎《神奈川沖浪裏》を基準作品として選定し、小・中学校教員である研究協力者と共に実践授業を積み重ねた。特に、同一作品による児童・生徒の発達の差による鑑賞内容の相違について確認することができた。さらに、これらの実践を分析することでルーブリックの妥当性を確認しつつ、同一題材による授業モデルの改善を試みた。
一方、海外では米国・ポートランド州、カナダ・オンタリオ州、台湾の小・中学校や美術館での鑑賞教育の実態をリサーチすると共に「美術鑑賞ルーブリック評価」に対するヒヤリングを行い、項目やレベルについての妥当性について意見を聞くことが出来た。また国内では、本研究の成果をまとめ、美術鑑賞ルーブリックを活用した学習を普及する手立てとしての出版企画を行い、また科研の成果を周知するための「美術鑑賞学習Webサイト」作成にあたりコンテンツについて検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね予定していた研究会も開催でき、また美術鑑賞ルーブリックの実践研究推進にあたり、研究協力者との協力も得られ、授業分析を行うことが出来た。また小中教員を対象にした美術鑑賞ルーブリックセミナーを開催し、参加者はもとより実践者同士の研究交流を深めつつルーブリックに対する率直な意見を聞くことが出来た。また、海外調査に関しても予定していた訪問国を訪れることができた。

Strategy for Future Research Activity

「美術鑑賞ルーブリック評価」を活用した授業モデルを改善し、小・中学校の教員の協力を得て実践した鑑賞授業を動画撮影し、編集解説を付したDVD作成を行う予定である。また、国外でのルーブリックを用いた授業実践を再度行い、国際的な知見からその妥当性を確認する。なお、来年度は最終の研究年ということもあり、これまでの研究成果をまとめつつ実践普及にむけた出版のため執筆、動画編集、Webサイト構築を進めていく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ルーブリック評価による美術鑑賞の実践と考察Ⅰ -フェルメール《青衣の女》を通して-2019

    • Author(s)
      新関伸也,村田透
    • Journal Title

      美術教育学研究

      Volume: 51 Pages: 241-248

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鑑賞学習指導に関する海外調査報告 -カナダ・オンタリオ州-2019

    • Author(s)
      新関伸也,村田透
    • Journal Title

      美術教育

      Volume: 303 Pages: 58-72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鑑賞学習指導に関する海外調査報告-台湾-2019

    • Author(s)
      大橋功・藤田雅也
    • Journal Title

      美術教育

      Volume: 303 Pages: 44-47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鑑賞学習指導に関する海外調査報告-米国・ポートランド-2019

    • Author(s)
      藤田雅也・松岡宏明
    • Journal Title

      美術教育

      Volume: 303 Pages: 48-57

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育者・初等教育者に求められる幼児・低学年児の造形を『みる力』に関する研究2019

    • Author(s)
      松岡宏明
    • Journal Title

      博士(教育学)論文),大阪総合保育大学大学院児童保育研究科

      Volume: - Pages: 1-184

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カナダ・オンタリオ州における芸術教育-芸術教育カリキュラムの特徴及び芸術学校と美術館調査を通して-2019

    • Author(s)
      新関伸也・村田透
    • Organizer
      美術科教育学会札幌大会
  • [Presentation] 鑑賞ルーブリックを活用した図画工作科の実践と省察-フェルメール《青衣の女》を通して-2018

    • Author(s)
      新関伸也・村田透
    • Organizer
      日本美術教育学会三重大会
  • [Book] 美術教育概論(新訂版)2018

    • Author(s)
      大橋功,新関伸也,松岡宏明,藤田雅也
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      日本文教出版
    • ISBN
      9784536601030

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi