2018 Fiscal Year Annual Research Report
美術鑑賞学習のルーブリック評価と授業モデルの普及に関する実践的研究
Project/Area Number |
17H02698
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
新関 伸也 滋賀大学, 教育学部, 教授 (80324557)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松岡 宏明 大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (10321184)
大橋 功 岡山大学, 教育学研究科, 教授 (70268126)
萱 のり子 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70314440)
藤田 雅也 静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (80524339)
佐藤 賢司 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10283045)
村田 透 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30469473)
大嶋 彰 立教大学, 文学部, 特任教授 (90176868)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 美術鑑賞 / ルーブリック評価 / 鑑賞実践 / 海外調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は、5月に小・中教員向けに「美術鑑賞ルーブリック評価」活用セミナーを滋賀大学大津サテライトにおいて開催し、鑑賞学習の進め方や授業開発に資するルーブリックの活用方法について具体的に講ずるとともに、実践者や参加者から現場での活用についての改善意見を聞くことが出来た。 また、「美術鑑賞ルーブリック評価」を活用した授業モデル開発のために、鑑賞対象として東西美術を代表する名画でかつ小・中学生の発達段階に適したフォアン・ミロ《アルルカンの謝肉祭》及び葛飾北斎《神奈川沖浪裏》を基準作品として選定し、小・中学校教員である研究協力者と共に実践授業を積み重ねた。特に、同一作品による児童・生徒の発達の差による鑑賞内容の相違について確認することができた。さらに、これらの実践を分析することでルーブリックの妥当性を確認しつつ、同一題材による授業モデルの改善を試みた。 一方、海外では米国・ポートランド州、カナダ・オンタリオ州、台湾の小・中学校や美術館での鑑賞教育の実態をリサーチすると共に「美術鑑賞ルーブリック評価」に対するヒヤリングを行い、項目やレベルについての妥当性について意見を聞くことが出来た。また国内では、本研究の成果をまとめ、美術鑑賞ルーブリックを活用した学習を普及する手立てとしての出版企画を行い、また科研の成果を周知するための「美術鑑賞学習Webサイト」作成にあたりコンテンツについて検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね予定していた研究会も開催でき、また美術鑑賞ルーブリックの実践研究推進にあたり、研究協力者との協力も得られ、授業分析を行うことが出来た。また小中教員を対象にした美術鑑賞ルーブリックセミナーを開催し、参加者はもとより実践者同士の研究交流を深めつつルーブリックに対する率直な意見を聞くことが出来た。また、海外調査に関しても予定していた訪問国を訪れることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
「美術鑑賞ルーブリック評価」を活用した授業モデルを改善し、小・中学校の教員の協力を得て実践した鑑賞授業を動画撮影し、編集解説を付したDVD作成を行う予定である。また、国外でのルーブリックを用いた授業実践を再度行い、国際的な知見からその妥当性を確認する。なお、来年度は最終の研究年ということもあり、これまでの研究成果をまとめつつ実践普及にむけた出版のため執筆、動画編集、Webサイト構築を進めていく。
|
Research Products
(8 results)