2020 Fiscal Year Annual Research Report
The research on learning through performace art for lingistically culturally diverse children
Project/Area Number |
17H02710
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
石黒 広昭 立教大学, 文学部, 教授 (00232281)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 隆志 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (10190761)
舘岡 洋子 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (10338759)
渡辺 貴裕 東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (50410444)
内田 祥子 高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 講師 (60461696)
川島 裕子 大阪成蹊大学, 教育学部, 講師 (60824068)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 言語的文化的多様性 / パフォーマンス・アーツ / 国際移動児 / 学習活動 / 発達支援 / リテラシー |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研では、言語的文化的多様性をもつ日系の子どもに対してパフォーマンスアーツを取り入れた発達支援プログラムを構築することを目指している。日本国内の地域コミュニティとの協働研究では、日系の子どもたちの放課後学習施設と幼児教育施設における実践研究が予定されていたが、コロナ禍によりどちらも実施できなかった。それに代わってアートの社会的役割に関する理論的検討を行うため、本科研メンバーを中心に、日本におけるSocially Engaged Artsの中心となるアート&ソサイエティ研究センターとともに「Art and Diverse Societies 研究会」を組織し、研究会を実施した。、そこには現在の日本においてアートに基づいた社会活動を行っている9名の最先端の研究者に順次登壇してもらい、その実践とその実践を支える思想の報告を中心に紹介してもらい、アーティストや教育関係者を交えて集中的な議論を実施した。それによりアート活動の社会性、多面性が明らかになった。 また、2022年11月に、海外調査としてトロントの継承後学校での調査を実施した。そこでは、英語を第一言語、日本語を継承語とする日系カナダ人の子どもたちが、自分たちでシナリオを創作し、劇化するワークショップを対面で実施した。こどもたちや教員はまだマスクをするなど、コロナ禍が残る中での実施であったが、子どもたちは熱心に取り組んでいた。このワークショップは、これまでの研究成果に基づいて、子どもたちが日常馴染んでいるコミックリテラシーを利用したものであったため、難しい継承語である日本語の学習という学校的な課題としてではなく、遊び心を持って取り組む学習活動になった。この点は今後の研究に示唆を与えるものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
国内調査として、日系の子どもたちの放課後学習施設と幼児教育施設における調査が予定されていたが、コロナ禍によりどちらも実施できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ禍で国内調査が難しい場合には、理論的検討とともに過去の関連調査の再分析などを行う。関連調査は繰越調査として2022年度に一部実施できた。
|
Research Products
(1 results)