• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

メゾスコピック粒子の3次元空間配置アクティブ制御と生体イメージングへの用途展開

Research Project

Project/Area Number 17H02744
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長尾 大輔  東北大学, 工学研究科, 教授 (50374963)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅津 光央  東北大学, 工学研究科, 教授 (70333846)
石井 治之  東北大学, 工学研究科, 助教 (80565820)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsナノ材料
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、合成した金ナノロッド内包Yolk/Shell型粒子内に閉じ込めた金ナノロッドの可動性を評価した。可動性の評価は、オランダ国・ユトレヒト大学の研究グループ(Debye Institute for Nanomaterials Science, Soft Condense Matter Group)に依頼した。具体的には、水中に分散したYolk/Shell型粒子を乾燥させることなく、液中で観察できる電子顕微鏡(Liquid Cell TEM)を用いた。初めに球形の金ナノ粒子を内包したYolk/Shell型粒子を対象に観察したところ、金ナノ粒子がシリカ殻で閉ざされた微小空間を激しくブラウン運動することを確認した。引き続き、金ナノロッドを内包したYolk/Shell型粒子を対象に同じく液中観察したところ、金ナノロッドも微小空間をブランウン運動することが明らかになった。2種のYolk/Shell型粒子はともに、金粒子のシリカ被覆と、その後のシリカ殻の選択的エッチングにより調製されており、シリカ殻内での金粒子の可動域が幾何的に確保されていれば、球形、非球形を問わず、内包金ナノ粒子が動くYolk/Shell型粒子を合成できることを実証できた。また、金ナノロッドを内包したYolk/Shell型粒子からは、内包した金ナノロッドの長径と短径に由来する消光ピークが観察され、液中に分散する金ナノロッドと類似の消光スペクトルが得られた。しかしながら、2種のピーク波長のうち長径に由来する波長のみが、シリカ殻の影響を受けてブルーシフトしており、シリカ殻に閉じ込められた金ナノロッドの長径およびアスペクト比による消光スペクトルの相違については、今後さらなる検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

金ナノロッドのシリカ被覆と、それに続くシリカ殻の選択的エッチングという2段階プロセスで、金ナノロッド内包型Yolk/Shell粒子を合成するとともに、その内包金ナノロッドのシリカ殻内での運動をウェット状態で評価し、シリカ殻で覆われた微小空間でも金ナノロッドが動くことを実証することができたから

Strategy for Future Research Activity

調製した金ナノロッド内包型Yolk/Shell粒子を集積させて、分散状態にある金ナノロッド内包型Yolk/Shell粒子と集積状態にある金ナノロッド内包型Yolk/Shell粒子の消光スペクトルが、集積状態によって、どのように変化するかを引き続き検討する。さらにアスペクト比が異なる金ナノロッドを内包させたYolk/Shell粒子を使って、消光スペクトルに与える化学種濃度の影響を調べ、特定の微量化学種の検出に適した金ナノロッドの粒径やアスペクト比を明確にする。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Characterization on magnetophoretic velocity of the cluster of submicron-sized composite particles applicable to magnetic separation and purification2019

    • Author(s)
      Natsuki Kohama, Chika Suwabe, Haruyuki Ishii, Kumiko Hayashi, Daisuke Nagao
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      Volume: 568 Pages: 141-146

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2019.02.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plasmonic properties of gold nanoparticle clusters formed via applying AC electric field2018

    • Author(s)
      Kanako Watanabe, Eri Tanaka, Haruyuki Ishii, Daisuke Nagao
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 14 Pages: 3372-3377

    • DOI

      10.1039/C8SM00097B

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シリカカプセル化金ナノトライアングルの作製とそのプラズモン特性2019

    • Author(s)
      中村幸佑、黒田昂太郎、渡部花奈子、石井治之、長尾大輔
    • Organizer
      化学工学会第84年会
  • [Presentation] 単分散な微粒子を集めて作れる新材料2019

    • Author(s)
      長尾大輔
    • Organizer
      マテリアル・ファブリケーション・デザインセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 蛍光シリカ粒子を充填したフレキシブル蛍光ナノコンポジット膜の作製2019

    • Author(s)
      前田悠希、金澤惇、石井治之、長尾大輔
    • Organizer
      第21回化学工学会学生発表会【東京大会】
  • [Presentation] 触媒担体粒子に向けた単分散磁性複合粒子の特性に及ぼす粒径の影響2018

    • Author(s)
      小濵奈月、石井治之、今野幹男、長尾大輔
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] 金-ポリマー二成分ナノ粒子配列体によるプラズモン特性の制御2018

    • Author(s)
      八幡あゆみ、石井治之、長尾大輔
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] Synthesis of fluorescently-labelled magnetic composite particles using double electrostatic heterocoagulation2018

    • Author(s)
      S. Arai, N. Kohama, H. Ishii, D. Nagao
    • Organizer
      32nd Conference of the European Colloid and Interface Society (ECIS)2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヘテロ凝集法を用いた蛍光磁性複合粒子の合成2018

    • Author(s)
      新井しおり、小濵奈月、石井治之、長尾大輔
    • Organizer
      第20回先端研究発表会
  • [Presentation] Preparation of magnetic composite particles toward precise separation of target biomolecules2018

    • Author(s)
      N. Kohama, K. Watanabe, H. Ishii, M. Konno, D. Nagao
    • Organizer
      16th Conference of the International Association of Colloid and Interface Scientists
  • [Remarks] 東北大学大学院工学研究科 化学工学専攻 長尾研究室HP

    • URL

      https://www.che.tohoku.ac.jp/~mpe/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi