• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Fundamental Studies on Artificial Cell Membrane Technology for Single-Molecule Ion Channel Recordings

Research Project

Project/Area Number 17H02758
Research InstitutionKanagawa Institute of Industrial Sclence and Technology

Principal Investigator

大崎 寿久  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 人工細胞膜システムグループ, サブリーダー (50533650)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマイクロ・ナノデバイス / 脂質 / 蛋白質 / 生物・生体工学 / バイオ関連機器
Outline of Annual Research Achievements

生体膜に存在するイオンチャネルはイオンを選択的に透過させることで、細胞における膜電位形成やシグナル電位発生等の役割を担う。重要な創薬標的だが、従来の電気計測技術であるパッチクランプ法は熟練・専門性を要求するため、イオンチャネル研究分野の発展を阻害していると考えている。研究代表者らは、油中の2つの水滴界面に脂質二重膜を作る「人工細胞膜」を利用したイオンチャネル1分子電気計測システムを提案し、研究開発を推進している。すなわち、両親媒性の脂質分子が油水界面に単分子膜を形成する性質により、2つの水滴界面に脂質二重膜(人工細胞膜)が形成されることを基盤としている。
これまでに、人工細胞膜の構成要素である脂質分子・油相・水相の組成により、形成される脂質二重膜の厚さが影響を受けることや、マイクロチップの材料表面物性・構造が膜安定性に及ぼす影響について研究を行ってきた。2019年度は、こうした研究成果に基づいて、分注ロボットを使用したイオンチャネル計測を試みた。ロボットを使用することで、再現良くマイクロチップ上に脂質二重膜を形成することができた。脂質組成に合わせて油相の組成も変化させることで、脂質二重膜を形成できることも明らかとなった。また、脂質二重膜に対してイオンチャネルを導入し、化合物のスクリーニングを実施した。これらの成果については、国際シンポジウムでの招待講演や、国内外での発表を通して公表を行った。
今後は、共同研究などを通して開発システムの展開を目指すとともに、観測データの解析技術についても研究を進めていきたい。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Iona College(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Iona College
  • [Int'l Joint Research] University of Lille (INSERM)(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      University of Lille (INSERM)
  • [Presentation] A planar lipid bilayer array for drug screening of intracellular ion channels2020

    • Author(s)
      Hisatoshi Mimura, Hirotaka Sugiura, Tetsuya Yamada, Koki Kamiya, Shigenori Miura, Toshihisa Osaki, Shoji Takeuchi
    • Organizer
      64th Annual Meeting of the Biophysical Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quad lipid bilayer module with 1-GΩ series resistors toward quantitative stochastic-biosensors2019

    • Author(s)
      Yoshihisa Ito, Toshihisa Osaki, Koki Kamiya, Tetsuya Yamada, Norihisa Miki, Shoji Takeuchi
    • Organizer
      The 20th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Artificial cell membrane platforms for drug discovery and super sensors2019

    • Author(s)
      Toshihisa Osaki
    • Organizer
      Seminar at Institute of Polymer Research Dresden
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Artificial cell membrane platforms for functional analyses and drug screenings of ion channels2019

    • Author(s)
      Toshihisa Osaki
    • Organizer
      Ion Channel Modulation Symposium 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人工細胞膜システムによる細胞内イオンチャネルのスクリーニング2019

    • Author(s)
      三村久敏, 杉浦広峻, 山田哲也, 神谷厚輝, 三浦重徳, 大崎寿久, 竹内昌治
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会
  • [Remarks] 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 人工細胞膜システムグループ

    • URL

      https://www.kanagawa-iri.jp/r_and_d/project_res/labo_intro/takeuchi_project/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 膜タンパク質デバイスに関すること2019

    • Inventor(s)
      伊藤嘉玖、大崎寿久、三木則尚、山田哲也、神谷厚輝、竹内昌治
    • Industrial Property Rights Holder
      神奈川県立産業技術総合研究所、ほか
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      未公開

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi