• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

交流電場下での強誘電体の時分割構造解析による誘電緩和現象の動力学可視化

Research Project

Project/Area Number 17H02776
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

黒岩 芳弘  広島大学, 理学研究科, 教授 (40225280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大沢 仁志  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員 (00443549)
和田 智志  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60240545)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords誘電体物性 / 物性実験 / X線 / 超精密計測 / 構造・機能材料
Outline of Annual Research Achievements

交流電場下で,誘電体の分極が電場の時間変化に対応できなくなり誘電緩和状態にある瞬間の原子配置を時間分解X線結晶構造解析で明らかにし,動的誘電物性の発現機構を電場による原子変位の動力学から議論する研究基盤を確立することが本研究の目的である.
本研究では,研究代表者の黒岩(広島大学)と研究分担者の大沢(JASRI/SPring-8)および和田(山梨大学)が,互いの得意分野で協力し,研究を推進した.黒岩は強誘電体の放射光構造物性研究の専門家であり,本研究を統括した.大沢は時分割計測が得意分野であり,本研究に最適なX線チョッパーを開発した.和田は強誘電体・圧電体材料合成の専門家で,新奇な非鉛圧電体を合成し,誘電特性や圧電特性などを評価した.
本年度は,研究の目的を達成するために,①リラクサー等強誘電体の時分割構造解析と②非鉛圧電体の時分割構造解析の2つの研究課題を開始した.①では,黒岩がPMN-PT等の市販されている単結晶試料を購入し,電場印加下での構造解析実験のために必要な試料を加工できる環境を整備した.卓上型試料研磨機を導入したことで,均一な高電場を低電圧で印加できるようになった.また,黒岩は,電場‐温度相図の作成およびイオンのオフセンター量の見積もりなど,予備的な結晶構造の評価を大学に現有するX線回折装置で迅速に行う環境を整備した.そのために,高速X線検出器を導入してX線回折装置のアップグレードを行った.大沢は,SPring-8で自身が開発してきたX線チョッパーを改造し,本研究に最適なシステムを開発した.時分割実験はSPring-8で行い,黒岩の利用者指定重点研究課題でのビームタイムに大沢と和田が参加した.①の課題と並行して,②の課題では,和田が中心となって,ペロブスカイト型の新奇な非鉛圧電体材料を合成し,その電気特性を評価した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①リラクサー等強誘電体の時分割構造解析について,計画通り,大学で試料加工するための環境や予備的なX線構造解析実験をするための実験装置の整備を行うことができた.このことにより,SPring-8で電場印加下での時分割構造解析実験が効率よく行える環境が整備された.X線チョッパーの改造は大変うまくいき,従来と比較して2倍の強度が得られるようになった.単純には,約半分のビームタイムで実験ができるようになったので,大変効率が良くなった.大沢は,開発してきたX線チョッパーシステムの内容をまとめて国際誌と国内学会誌で報告した.一方,このX線チョッパーシステムと試料への電場印加システムを組み合わせて,いくつかの試料を用いて予備実験を行った.その成果の一部は,国際誌に発表し,また,国際会議や国内学会で報告した.①については,極めて順調に進展している.
②非鉛圧電体の時分割構造解析について,和田が材料を合成し,その特性を評価した.BaTiO3やBiFeO3をベースとした材料で興味ある特性が得られた.その成果についても一部を論文や学会などで公表した.セラミックス試料については合成に成功したが,構造解析でより多くの情報が得やすい単結晶試料については得られていないので,②については,おおむね順調に進展していると評価すべきと考える.
したがって,全体として,おおむね順調に進展していると評価した.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,①と②の研究課題を継続して行う.
①について,平成30年度からは, 電場-温度相図を意識した時分割実験を開始する.適当なDCバイアス電場印加下でAC電場を印加できるシステムを構築する.そのために必要な高速高電圧アンプシステムを新規に導入する.大沢はこの新しいアンプシステムに対応できるようにX線チョッパーの制御システムの最適化を行う.
②について,平成30年度から本格的に電場印加下での構造計測を開始する.すでに合成に成功しているセラミックス試料を使って静電場印加実験から始める.単結晶試料については,育成に努力する.
電場印加下での構造計測に関する最新の情報を国際会議や国内学会などで収集しながら,得られた成果を可能な限り早期に公表することを目指す.

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] Aarhus University(Denmark)

    • Country Name
      Denmark
    • Counterpart Institution
      Aarhus University
  • [Journal Article] 高繰り返しX線チョッパーの開発2018

    • Author(s)
      大沢仁志,工藤統吾,木村 滋
    • Journal Title

      放射光

      Volume: 31 Pages: 32~36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Revealing the role of heat treatment in enhancement of electrical properties of lead-free piezoelectric ceramics2017

    • Author(s)
      Kim Sangwook、Khanal Gopal Prasad、Ueno Shintaro、Moriyoshi Chikako、Kuroiwa Yoshihiro、Wada Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 122 Pages: 014103~014103

    • DOI

      10.1063/1.4991492

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure fluctuation in Gd- and Mg-substituted BaTiO3 with cubic structure2017

    • Author(s)
      Takeda Shoichi、Zhang Zhi-Gang、Moriyoshi Chikako、Kuroiwa Yoshihiro、Honda Atsushi、Inoue Noriyuki、Higai Shin’ichi、Ando Akira
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 10PB10~10PB10

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.10PB10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural and electrical characteristics of potential candidate lead-free BiFeO3-BaTiO3 piezoelectric ceramics2017

    • Author(s)
      Kim Sangwook、Khanal Gopal Prasad、Nam Hyun-Wook、Fujii Ichiro、Ueno Shintaro、Moriyoshi Chikako、Kuroiwa Yoshihiro、Wada Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 122 Pages: 164105~164105

    • DOI

      10.1063/1.4999375

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of high-repetition-rate X-ray chopper system for time-resolved measurements with synchrotron radiation2017

    • Author(s)
      Osawa Hitoshi、Kudo Togo、Kimura Shigeru
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 048001~048001

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.048001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Visualization of Chemical Bonding in Functional Ferroelectrics and Their Solid Solutions by SXRD2017

    • Author(s)
      Y. Kuroiwa
    • Organizer
      12th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 12)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] In-situ Electric Filed Induced Lattice Strain Observation and Crystallographic Structures of BiFeO3-BaTiO3 Lead-free Ceramics2017

    • Author(s)
      S. Kim, G. P. Khanal, C. Moriyoshi, Y. Kuroiwa and S. Wada
    • Organizer
      12th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 12)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synchrotron Radiation Evidence on Off-centered Lone-pair Cations Revealed in Cubic Structure of Perovskite-type Oxides2017

    • Author(s)
      Y. Kuroiwa
    • Organizer
      The 9th China-Japan Symposium on Ferroelectric Materials and their Applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electronic Charge Order in Double Perovskite BaBiO3 Visualized by Synchrotron Radiation Powder Diffraction2017

    • Author(s)
      Q. Zhao, T. Abe, C. Moriyoshi, Y. Kuroiwa and H. Sun
    • Organizer
      The 9th China-Japan Symposium on Ferroelectric Materials and their Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Valence Electron Density Analysis of Perovskite-Type Ferroelectric PbTiO3 and BaTiO3 by SXRD2017

    • Author(s)
      T. Abe, C. Moriyoshi and Y. Kuroiwa
    • Organizer
      2017 Korean-Japanese Student Workshop (Pusan National University - Hiroshima University)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crystal Structural Change of Pb(Mg1/3Nb2/3)O3 Associated with Ferroelectric Phase Transition by Synchrotron Radiation X-ray Diffraction2017

    • Author(s)
      S. Noda, C. Moriyoshi and Y. Kuroiwa
    • Organizer
      2017 Korean-Japanese Student Workshop (Pusan National University - Hiroshima University)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Piezoelectric properties and electric-field-induced lattice deformation of Bi(Mg1/2Ti1/2)O3-modified BaTiO3-BiFeO3 ceramics2017

    • Author(s)
      I. Fujii, T. Aizawa, S. Ueno, N. Kumada, C. Moriyoshi, Y. Kuroiwa and S. Wada
    • Organizer
      JSPM International Conference on Powder and Powder Metallurgy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 相転移が抑制されたチタン酸バリウム系固溶体(Ba0.8Gd0.2)(TI0.9Mg0.1)O3の構造ゆらぎの特徴2017

    • Author(s)
      竹田翔一,森吉千佳子,黒岩芳弘,本多淳史,井上徳之,檜貝信一 ,安藤陽
    • Organizer
      第34回強誘電体応用会議(FMA-34)
  • [Presentation] ペロブスカイト型ランタノイド酸化物の放射光精密構造解析2017

    • Author(s)
      安部友啓,水流大地,森吉千佳子,黒岩芳弘,田中宏志
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Pb(Zn1/3Nb2/3)O3-PbTiO3の交流電場下時分割結晶構造解析2017

    • Author(s)
      青柳忍,青柳鮎美,大沢仁志,杉本邦久,中平夕貴,森吉千佳子,黒岩芳弘,岩田真
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Li置換AgNbO3単結晶の分極特性および電場誘起相転移2017

    • Author(s)
      田畑里歩,北中佑樹,野口祐二,宮山勝,中平夕貴,森吉千佳子,黒岩芳弘
    • Organizer
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 放射光X線回折による強誘電体の静的・時分割構造物性研究の進展2017

    • Author(s)
      黒岩芳弘
    • Organizer
      第33回 分析電子顕微鏡討論会
    • Invited
  • [Presentation] 放射光X線回折による構造可視化の現状と展望2017

    • Author(s)
      黒岩芳弘
    • Organizer
      第37回エレクトロセラミックス研究討論会
    • Invited
  • [Presentation] ペロブスカイト型ランタノイド酸化物の精密電子密度解析2017

    • Author(s)
      安部友啓,森吉千佳子,黒岩芳弘,田中宏志
    • Organizer
      第31回日本放射光学会年会
  • [Presentation] Pb(Zn1/3Nb2/3)O3-PbTiO3の分極反転に伴う構造ダイナミクスの計測2017

    • Author(s)
      青柳忍,青柳鮎美,大沢仁志,杉本邦久,中平夕貴,森吉千佳子,黒岩芳弘,岩田真
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 電子密度解析で観るペロブスカイト型酸化物の局所構造2017

    • Author(s)
      黒岩芳弘
    • Organizer
      豊田理化学研究所特定課題研究研究会
    • Invited
  • [Presentation] 構造物性研究会: 最近の研究成果の紹介2017

    • Author(s)
      黒岩芳弘,木村滋
    • Organizer
      SPring-8シンポジウム2017
  • [Presentation] Activities at BL02B1 in PU project 00782017

    • Author(s)
      B. Iversen, J. Overgaard, Y. Kuroiwa and E. Nishibori
    • Organizer
      SPring-8シンポジウム2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi