• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Control of correlated oxide interfaces by utilizing spin-orbit interaction

Research Project

Project/Area Number 17H02791
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松野 丈夫  大阪大学, 理学研究科, 教授 (00443028)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsスピン・軌道相互作用 / スピントロニクス / 5d電子系 / イリジウム酸化物 / パルスレーザー堆積法
Outline of Annual Research Achievements

大きなスピン-軌道相互作用を持つ5d電子系酸化物が強相関物理学の新しいパラダイムとなっている。スピン‐軌道相互作用がクーロン相互作用よる協奏現象という5d電子系の特徴をエレクトロニクスとして活用することを目指した。
今年度は、立方ペロブスカイトSrRuO3とSrIrO3からなる界面構造をSrTiO3基板上にパルスレーザー堆積法により作製した。膜厚はSrRuO3では1.2~2 nm、SrIrO3では0.8 nmとした。基板から薄膜に至るまで一貫してペロブスカイト構造が保たれ、原子レベルで理想的界面を作製することができた。
積層構造をSrIrO3/SrRuO3/SrTiO3とSrRuO3/SrIrO3/SrTiO3の2種類作製し、ホール抵抗の電界効果を測定したところ、後者の構造でのみ電界効果が観測された。特に、異常ホール効果に対しては電界で符号を変えることに成功した。SrIrO3を挿入しない場合にはこのような大きな電界効果は観測されないことから、強いスピン-軌道相互作用を持つSrIrO3をゲート絶縁体と強磁性体の間に置くことが異常ホール効果の電界効果に対して本質的に寄与することが明らかとなった。
さらに、トポロジカルホール効果でもSrRuO3/SrIrO3/SrTiO3の構造でのみ電界効果を観測した。界面に生じるジャロシンスキー・守谷相互作用およびそれによって作られたスキルミオン構造がトポロジカルホール効果の起源であることは、すでに研究代表者による先行研究で明らかとなっているため、観測された電界効果は、スキルミオンの数密度変化に対応すると考えられる。
さらにX線吸収磁気円二色性(XMCD)によりSrRuO3/SrIrO3界面においてSrIrO3に生じる近接磁性を評価したところ、0.02ボーア磁子と金属系界面に比べて著しく小さいことを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

SrRuO3/SrIrO3界面における異常ホール効果ならびにトポロジカルホール効果の電界変調は、本研究課題の中盤以後での達成を目指していたが、初年度に達成することができた。また、二年目以後に実施する予定であった磁気近接効果測定も前倒しで実施し、金属系界面との大きな違いを示唆する結果を得た。

Strategy for Future Research Activity

今年度明らかとなったスピン-軌道相互作用に由来する磁気輸送特性の電界変調は、金属系には見られない5d電子系酸化物に固有の特徴となりうる。それを踏まえ、室温で動作する酸化物磁性体と5d電子系との界面を形成し、その界面物性を明らかにする方針が考えられる。磁気異方性や磁壁などスピン-軌道相互作用に起因する磁気現象は数多くあるため、それらを電界で制御しデバイスへ応用する際に界面物性の情報が必要となることが予測される。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Electric-field control of anomalous and topological Hall effects in oxide bilayer thin films2018

    • Author(s)
      Y. Ohuchi, J. Matsuno, N. Ogawa, Y. Kozuka, M. Uchida, Y. Tokura, and M. Kawasaki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 213 (1-7)

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02629-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] All-in-all-out magnetic domain inversion in Tb2Ir2O7 with molecular fields anti-parallel to external fields2018

    • Author(s)
      T. C. Fujita, Y. Kozuka, J. Matsuno, M. Uchida, A. Tsukazaki, T. Arima, and M. Kawasaki
    • Journal Title

      Physical Review Materials

      Volume: 2 Pages: 011402(R) (1-5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.2.011402

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualizing ferroic domains in an all-in-all-out antiferromagnet thin film2017

    • Author(s)
      Y. Kozuka, T. C. Fujita, M. Uchida, T. Nojima, A. Tsukazaki, J. Matsuno, T. Arima, and M. Kawasaki
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 96 Pages: 224417 (1-5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.224417

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 5d電子系酸化物界面におけるスピン依存伝導2017

    • Author(s)
      松野 丈夫
    • Journal Title

      表面科学

      Volume: 38 Pages: 614-619

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スピンの実空間トポロジーが生む新たな輸送現象:トポロジカルホール効果2017

    • Author(s)
      松野 丈夫,川﨑 雅司
    • Journal Title

      パリティ

      Volume: 33 Pages: 32-33

  • [Presentation] 酸化物界面におけるDM相互作用とスキルミオン2018

    • Author(s)
      松野 丈夫
    • Organizer
      日本磁気学会・第67回スピンエレクトロニクス専門研究会
    • Invited
  • [Presentation] Anomalous Hall effect in perovskite cobalt oxide thin films2018

    • Author(s)
      Y. Ohuchi, J. Matsuno, Y. Kozuka, M. Uchida, M. Kawasaki
    • Organizer
      APS March Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スピン‐軌道相互作用・電子相関・トポロジーの三重点2017

    • Author(s)
      松野 丈夫
    • Organizer
      東北大学金属材料研究所共同利用・共同研究ワークショップ「物性物理分野における協働展開」
    • Invited
  • [Presentation] 非磁性イリジウム酸化物を用いたスピントロニクス2017

    • Author(s)
      松野 丈夫
    • Organizer
      日本学術振興会先進セラミックス第124 委員会研究会「電子・スピン・フォトン機能と情報分野に関わるマテリアル開発」
    • Invited
  • [Presentation] CEMS Symposium on Trends in Condensed Matter Physics2017

    • Author(s)
      J. Matsuno
    • Organizer
      Magnetic proximity effect at epitaxial oxide interfaces
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トポロジーに由来する界面磁気輸送現象2017

    • Author(s)
      松野 丈夫
    • Organizer
      平成29年度東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究会「電荷とスピンの制御に基づく精密物性科学の構築とデバイス応用」
    • Invited
  • [Presentation] 酸化物エピタキシャル界面における磁気近接効果2017

    • Author(s)
      松野 丈夫,大内 祐貴,鈴木 基寛,是常 隆,有田 亮太郎,小塚 裕介,打田 正輝,有馬 孝尚,十倉 好紀,川﨑 雅司
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] SrCoO3薄膜における異常ホール効果2017

    • Author(s)
      大内 祐貴,松野 丈夫,小塚 裕介,打田 正輝,川﨑 雅司
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Observation of antiparallel Ru-Ir spins in SrRuO3-SrIrO3 heterointerface2017

    • Author(s)
      Y. Ohuchi, J. Matsuno, M. Suzuki, T. Koretsune, R. Arita, Y. Kozuka, M. Uchida, T. Arima, Y. Tokura, M. Kawasaki,
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Oxide spintronics: how to tame spin-orbit coupling2017

    • Author(s)
      J. Matsuno
    • Organizer
      International Union of Materials Research Societies - International Conference on Advanced Materials 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] スピン‐軌道相互作用を用いたスピンの制御・活用 ―イリジウム酸化物を含む界面現象―2017

    • Author(s)
      松野 丈夫
    • Organizer
      日本磁気学会・第75回ナノマグネティクス専門研究会
    • Invited
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180115_1/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi