• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

機能性フッ素ポリマーのフェムト秒レーザー加工基盤と3次元構築した細胞の顕微観察法

Research Project

Project/Area Number 17H02794
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

花田 修賢  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (20435671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 勝也  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (40241666)
澤田 英夫  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (50259909)
武安 伸幸  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (90373323)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsフェムト秒レーザー / CYTOP / 波面制御 / ダブルパルス / ナノファイバー / 細胞集塊
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、空間的・時間的に変調したフェムト秒レーザーによる機能性フッ素ポリマーCYTOPの特殊微細加工技術開発および本技術を用いた3次元細胞培養・浸潤観察用バイオチップデバイス作製により、バイオ医用分野への応用展開を図ることを目的とした。

フッ素ポリマーCYTOPの加工技術開発について、本年度は、主にCYTOPの特殊微細加工を行うための加工システム構築を行った。フェムトレーザーを時間的・空間的に波面制御するべく、加工システムには、レーザーを2ビームに分岐することで、一方の光路に光学遅延回路を形成し光路差を与える光学系の設計および任意の光強度分布を形成可能な空間光位相変調器を組み込んだ。また、フェムト秒レーザーのパルスピッキングによる1shot照射を行うべく、ポッケルスセルも組み込んでいる。加工場においては、フェムト秒レーザー照射中にCYTOPの熱処理を可能にする加熱ヒーターを基板上に設置した。構築した加工システムを用いたフェムト秒レーザー照射実験では、CYTOP基板上に、フェムト秒レーザーの多点同時照射を行い、CYTOP製ナノファイバーの作製を試みた。その結果、従来レーザー照射方法に比べ、ファイバーの量および長さに変化を与える事に成功している。

また、新規フッ素ポリマー材料開発については、熱処理前後のCYTOPを用いたラマン測定を行った。バイオ医用応用に関しては、将来的なバイオチップ応用を踏まえ、細胞集塊培養のためのシステム構築を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、CYTOPの特殊微細加工を行うことを目的としたフェムト秒レーザー加工システムの構築を行った。フェムト秒レーザーを2ビームに分岐して形成した光路遅延回路や任意の光強度分布を与える空間光位相変調器の設置、レーザーパルスピッキングによる1shot照射可能なポッケルスセルを、当初研究計画通り導入した。

先行研究では、従来フェムト秒レーザー直接描画法によりCYTOPのアブレーション加工痕内に、ナノファイバーライクな微小構造体を確認していたが、意図的にナノファイバーを作製するには至らなかった。ナノファイバーの作製は、将来的にCYTOPバイオチップ内で観察・分析する細胞集塊の培養を支援すると考えられる。そこで、構築した加工システムを用いて、ビームパターンを整形したCYTOP基板上へのフェムト秒レーザー照射を行うことで、ナノファイバーの作製を試みた。その結果、フェムト秒レーザーの多点同時照射により、ファイバーを大量に生産することを可能にし、かつファイバー長も従来照射方法に比べ、長くすることに成功した。また、ファイバー以外にも特異な3次元構造体の作製が可能であることを確認しており、当初の計画以上に研究が進展すると考えられる。

更に、CYTOPの熱処理前後におけるラマン分光測定結果により、当初より計画していた3次元多光子加工を目的とした新規フッ素ポリマー材料開発を行うことが可能であることを確認している。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画としては、フェムト秒レーザー波面制御によるナノファイバー作製の改善(例えばファイバー長やファイバー径、ファイバーの堆積方法など)および新規3次元構造体の作製、およびその加工メカニズムの解明を行う予定である。また、フェムト秒レーザー3次元多光子加工を目的とした新奇フッ素ポリマー材料開発についても検討していく。最終的には、先行研究で開発した3次元CYTOPバイオチップの高次機能集積化を行う予定である。

細胞集塊分析応用については、研究分担者間のバイオチップに封入した細胞集塊の輸送方法について、また、CYTOPバイオチップ基板上での細胞培養について検討する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Preparation of fluoroalkyl end-capped vinyltrimethoxysilane oligomeric silica/boric acid/poly(N-methyl benzamide)-b-poly(propylene oxide) block copolymer nanocomposites - No weight loss behavior of the block copolymer in the nanocomposites even after calcination at 800 ℃2018

    • Author(s)
      Y. Aomi, Y. Oishi, Y. Shibasaki, Y. Aikawa, M. Jikei, M. Nishida, S. Yamazsaki, and H. Sawada
    • Journal Title

      J. Sol-Gel Sci. Technol.

      Volume: 85 Pages: 318-329

    • DOI

      10.1007/s10971-018-4655-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface Microfabrication of Conventional Glass using Femtosecond Laser for Microfluidic Applications2017

    • Author(s)
      Takuma Niioka, Yasutaka Hanada
    • Journal Title

      International Journal of Automation Technology

      Volume: 11 Pages: 878-882

    • DOI

      10.20965/ijat.2017.p0878

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Unknown biological effects of L-glucose, ALA, and PUFA2017

    • Author(s)
      Yamada, K., Sato, D., Nakamura, T., Amano, H., and Morimoto, Y.
    • Journal Title

      J. Physiol. Sci.

      Volume: 67 Pages: 539-548

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0544-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3D microfluidic fabrication using a low refractive index polymer for clear microscopic observation at the fluid boundary2018

    • Author(s)
      Y. Hanada
    • Organizer
      SPIE Photonics WEST 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fabrication of glass-based biochip utilizing ultrashort pulse laser and its application2017

    • Author(s)
      Yasutaka Hanada
    • Organizer
      International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science (MHS2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フェムト秒レーザーによるバイオ応用マイクロチップの作製2017

    • Author(s)
      花田 修賢
    • Organizer
      第10回 バイオナノシステムズ研究会
    • Invited
  • [Presentation] Preparation of fluoroalkyl end-capped oligomeric composites possessing the superoleophilic/superhydrophobic and superoleophobic/superhydrophilic2017

    • Author(s)
      H. Sawada
    • Organizer
      International Conference on Advanced Materials and Building Materials (ICAMBM2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fluorescent L-glucose (fLG) as a Potential Contrast Agent for Cancer Detection.2017

    • Author(s)
      Yamada, K.
    • Organizer
      International Drug Discovery Science and Technology - Japan 2017 (IDDST-Japan 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 透明材料の加工方法2018

    • Inventor(s)
      花田 修賢
    • Industrial Property Rights Holder
      弘前大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-000508

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi