• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Generation of Single Photon Vortex from a Quantum Dots Embedded in a Photonic Crystal Nanocavity

Research Project

Project/Area Number 17H02796
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩本 敏  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (40359667)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords光渦 / フォトニック結晶 / 量子ドット / ナノ共振器 / 共振器QED
Outline of Annual Research Achievements

本提案の基礎となるH1型フォトニック結晶ナノ共振器の四重極モードのモード分布を数値解析により詳細に検討した。縮退した2つの四重極モードを±90度の位相差をつけて重ね合わせた場合の共振器内の光スピン角運動量密度を計算し、共振器内で高い円偏光度を示す場所が存在することを明らかにした。さらに、その位置に量子ドットがおかれた場合、量子ドットからの円偏光発光のハンドネスに依存して、l=±1の軌道角運動量を持った光渦が共振器から放射されることを示した。量子ドットからの円偏光発光のハンドネスはその電子のスピン角運動量の符号により変化するため、この結果は、量子ドット内のスピン状態に依存して符号の異なる角運動量を有する光渦が生成できることを示すものである。また、放射される光は円偏光を有しており、全角運動量Jは±2となっていることも確認できた。これは、±90度の位相差をつけて重ね合わされた四重極モードは共振器内で回転しており、その角運動量に対応するものである。さらに、外部からl=±1の軌道角運動量を持つ円偏光ラゲールガウスビームを照射した場合、共振器内に回転する四重極モードが誘起され高い円偏光度を示す場所が生成されることも確認した。この場所に量子ドットがあった場合には、スピン偏極した電子が生成できることを示すものである。これらの結果は、量子ドット内の電子のスピン角運動量と光の軌道運動量を結ぶインターフェースとして利用できる可能性があることも示すものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

数値解析により、本研究で提案する単一光子光渦生成法の有効性を具体的に示すことができたともに、その逆過程として、光渦の照射による量子ドット中へのスピン励起も可能であることを明確にし、電子のスピン角運動量と光の軌道運動量を結ぶインターフェースとして利用できる可能性があることも示すことができた。

Strategy for Future Research Activity

単一光子光渦の測定系の構築を進める。特に課題である系の安定化を図る。
また、光渦生成のためのPhCナノ共振器の形成技術の開発に引き続き取り組む。特に、本提案方式の基礎となる縮退モードを実現するために、モードの共振器制御技術の開発を中心に取り組む。具体的には、通常プロセスで作製したH1型ナノ共振器の四重極モードの波長分離の光学評価、対応するPhC構造のSEMによる詳細な構造評価を実施し、その知見を基に意図的に非対称性を導入したパターンを検討し、残留離調の補正を試みる。また、H1型共振器についてその検討を更に進め放射された光の光学系への結合効率の向上を目指した共振器デザイン、H1型以外の共振器構造の検討などを進める。更に、本方式に変わる新たな発生法についても探索する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Scheme for media conversion between electronic spin and photonic orbital angular momentum based on photonic nanocavity2018

    • Author(s)
      C. F. Fong, Y. Ota, S. Iwamoto, and Y. Arakawa
    • Journal Title

      Opt. Express

      Volume: 26 Pages: 21219-21234

    • DOI

      https://doi.org/10.1364/OE.26.021219

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フォトニック構造による光の軌道角運動量の生成2018

    • Author(s)
      岩本敏、荒川泰彦
    • Journal Title

      レーザー研究

      Volume: 46 Pages: 182-186

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リング光共振器を用いた高次ポアンカレビーム生成手法の提案2019

    • Author(s)
      林 文博、太田 泰友、荒川 泰彦、岩本 敏
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] フルポアンカレ共振器モードとその光力場の解析2019

    • Author(s)
      林 文博、太田 泰友、荒川 泰彦、岩本 敏
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 微小リング共振器を用いたポアンカレビーム生成器の設計2019

    • Author(s)
      林文博, 太田泰友, 荒川泰彦, 岩本敏
    • Organizer
      新学術領域「ハイブリッド量子科」 第8回領域会議
  • [Presentation] Topological light from optical micro-ring cavity2018

    • Author(s)
      W. Lin, Y. Ota, Y. Arakawa, and S. Iwamoto
    • Organizer
      International workshop ”Variety and universality of bulk-edge correspondence in topological phases: From solid state physics to transdisciplinary concepts”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Scheme for Conversion between Electronic Spin and Photonic Orbital Angular Momentum using a Photonic Crystal with an Embedded Quantum Dot2018

    • Author(s)
      C. F. Fong, Y. Ota, S. Iwamoto, and Y. Arakawa
    • Organizer
      he Excitonics and Polaritonics International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tailored Disorders in Photonic Crystals for Laser and Cavity QED Applications2018

    • Author(s)
      S. Iwamoto, Y. Ota, K. Kuruma, T. Tajiri, S. Takahashi, R. Katsumi, M. Kakuda, K. Watanabe and Y. Arakawa
    • Organizer
      MRS Fall Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Advances in quantum dot cavity quantum electrodynamics using photonic crystal nanocavities2018

    • Author(s)
      S. Iwamoto
    • Organizer
      Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR) 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 微小光共振器によるオンチップポアンカレビーム生成器の提案2018

    • Author(s)
      林文博, 太田泰友, 荒川泰彦, 岩本敏
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季講演会
  • [Presentation] プラズモニック導波路を用いた量子ドット集団からのスピン依存指向性発光に関する検討2018

    • Author(s)
      林文博, 太田泰友, 玉田晃均, 荒川泰彦, 岩本敏
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季講演会
  • [Presentation] 微小光共振器によるオンチップポアンカレビーム生成器に関する検討2018

    • Author(s)
      林文博, 太田泰友, 荒川泰彦, 岩本敏
    • Organizer
      新学術領域「ハイブリッド量子科」 第7回領域会議
  • [Presentation] Control of angular momentum of photons by photonic nanostructures2018

    • Author(s)
      S. Iwamoto,Y. Ota,C. F. Fong,Y. Arakawa
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Scheme for Optical Orbital-to-Electronic Spin Angular Momentum Media Conversion using a Photonic Crystal Nanocavity2018

    • Author(s)
      C. F. Fong, Y. Ota, S. Iwamoto, Y. Arakawa
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Circularly Polarized Spontaneous Emission from Quantum Dots in Three-Dimensional Semiconductor Chiral Photonic Crystals2017

    • Author(s)
      S. Takahashi, T. Tajiri, Y. Ota, J. Tatebayashi, S. Iwamoto, and Y. Arakawa
    • Organizer
      International Symposium on Hybrid Quantum Systems 2017 (HSQ2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Numerical Investigation on the Directional Emission from a Quantum Dot Ensemble Embedded in an Asymmetric Optical Waveguide2017

    • Author(s)
      W. Lin, Y. Ota, S. Iwamoto, and Y. Arakawa
    • Organizer
      International Symposium on Hybrid Quantum Systems 2017 (HSQ2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 量子ドット-フォトニック結晶結合系における発光制御2017

    • Author(s)
      岩本敏,太田泰友,高橋駿, 田尻武義, 車一宏,荒川泰彦
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] フォトニック結晶による光の角運動量制御とその展開2017

    • Author(s)
      岩本敏, 荒川泰彦
    • Organizer
      超高速光エレクトロニクス研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2020-03-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi