• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Applications of asymmetric plasmonic nanoparticle hybrid systems to ultrafast multiplewave nonlinear nanophotonics

Research Project

Project/Area Number 17H02798
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

杉田 篤史  静岡大学, 工学部, 准教授 (20334956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 淳一  金沢大学, 薬学系, 教授 (50328580)
川田 善正  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (70221900)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords表面プラズモン / 非線形光学 / 金属ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

本課題は非対称型金属ナノ粒子複合系より構成されるプラズモニック非線形光学素子を開発することを目的として実施した。一般的に表面プラズモン励起に利用される金属ナノ粒子は、反転対称な幾何構造ゆえ、偶数次非線形光学遷移禁制である。本計画では系を構成する粒子間の粒径もしくは配列を非対称化し、粒子近傍の近接場分布を非対称化する。これにより系の実効的な反転対称性を破り、サブ波長空間でのパリティ変化に伴う偶数次非線形光学遷移の実現を狙った。
平成29、30年度は、複数の候補となる複合粒子系の設計及び開発を試みた。そして、三個の直方体ロッド形状の金ナノ粒子より構成されるドルマン型複合粒子構造が顕著な偶数次非線形光学遷移効果を示すことを見出した。このドルマン型構造では、二個の金属ナノ粒子が互いに平行に配列し、残りの一個の粒子はこれらに対して垂直に配置する。令和元年度はこの構造に焦点を絞り、非線形性増大効果と素子を構成する粒子間の連成振動効果の相関現象を解明することに挑戦した。素子の偶数次非線形光学特性は、第二高調波信号を観測することにより評価した。第二高調波信号の励起波長に対する依存性、偏光特性、構成粒子間距離に対する依存性を検討することにより、提起した問題の解決を図った。一連の研究の結果、平行配列した二個の金属ナノ粒子が互いに電磁場の輻射確率を抑制しあったことで、一般的な単独の粒子系よりも大きな電場増強度を確保したこと、また三個の粒子の適切な配列により偶数次非線形光学遷移の前提となる反転中心を破ることのできたことが大きな偶数次非線形光学感受率を得た要因となったことを明らかとした。理論的な電磁界解析を行い、実験結果に矛盾しないことも確認した。最後にフェムト秒時間分解分光を実施し、時定数200fsという超高速な過渡応答の観測にも成功した。以上より研究申請時の設定課題はほぼ達成できたものと考える。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Second harmonic conversions of surface-plasmon-polariton?enhanced optical fields in nonlinear optics polymer/Ag/glass structures2020

    • Author(s)
      Sugita Atsushi、Kaname Suto、Mochizuki Kannta、Kikuchi Kohei、Ono Atsushi、Inami Wataru、Kawata Yoshimasa
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 101 Pages: 045303/1~12

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.045303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Orientation Order of Nonelectrically Poled FTC-Type Chromophores in PMMA on SiO2 Surfaces2020

    • Author(s)
      Sugita Atsushi、Tsuruoka Miwa、Kinoshita Yuta、Futagami Yushi、Yoshimura Tomoyuki、Matsuo Jun-ichi
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 93 Pages: 119~126

    • DOI

      10.1246/bcsj.20190257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonresonant and Resonant Surface-Enhanced Raman Scattering of N-Ethyl-N-(2-hydroxyethyl)-4-(4-nitrophenylazo) Aniline in Poly(methyl methacrylate) on Ag Films with Surface Roughness2019

    • Author(s)
      Izumi Ayaka、Kumaoka Kentaro、Shimomura Masaru、Sugita Atsushi
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 92 Pages: 1268~1274

    • DOI

      10.1246/bcsj.20190073

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ドルマン型金ナノ粒子三量体系における超高速応答の粒子間隔依存性2020

    • Author(s)
      杉田篤史、望月寛太、松井大海、小野篤史、居波渉、川田善正、吉澤雅幸
    • Organizer
      第75回日本物理学会年次大会
  • [Presentation] 金ナノ粒子/NLOポリマー複合系における非線形性増大効果の考察2020

    • Author(s)
      蒔山拓海、青島諒、小野篤史、居波渉、川 善正、杉田篤史
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 金ナノ粒子三量体構造体の第二高調波発生2020

    • Author(s)
      中塚庸靖、小野篤史、川田善正、居波渉、杉田篤史
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ドルマン型金ナノ粒子構造体のフェムト秒過渡応答の粒子間隔依存性2020

    • Author(s)
      杉田篤史、望月寛太、小野篤史、居波渉、川田善正、吉澤 雅幸
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Nonlinear plasmonics of NLO polymer/Au nanoparticle hybrid Systems2019

    • Author(s)
      1.Atsushi Sugita, Takumi Makiyama, Ryo Aoshima, Atsushi Ono, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata
    • Organizer
      Micro + Nanomaetrials, Devices, and Applications, Australian and New Zealand Conferences on Optics+Photonics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Amplifying conversion efficiencies of SP-enhanced SHG from Ag surface with nonlinear optical polymer films2019

    • Author(s)
      Atsushi Sugita, Kanta Mochizuki, Kohei Kikuchi, Atsushi Ono, Wataru Inami, and Yoshimasa Kawata
    • Organizer
      Plasmonics: Design, Materials, Fabrication, Characterization, and Applications XVII in SPIE Nanoscience + Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Amplifying SP-enhanced SHG with NLO polymers grown on Ag films2019

    • Author(s)
      Atsushi Sugita, Kanta Mochizuki, Kohei Kikuchi, Atsushi Ono, Wataru Inami, and Yoshimasa Kawata
    • Organizer
      CLEO/Europe-EQEC Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Boosting LSP-enhanced SHG from Au nanoprisms by using NLO polymers2019

    • Author(s)
      Atsushi Sugita, Takumi Makiyama, Hikaru Sato, Atsushi Ono, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata
    • Organizer
      CLEO:2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Auナノ粒子/SiO2/Si構造によるSP共鳴SHG現象の干渉増大効果2019

    • Author(s)
      望月寛太、Juodokazis Saulius、小野篤史、居波渉、川田善正、杉田篤史
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 二次元配列金ナノ三角プリズム系におけるSHG現象の粒子密度依存性2019

    • Author(s)
      蒔山拓海、青島諒、小野篤史、居波渉、川田善正、杉田篤史
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 金ナノロッド/金ナノ三角柱状複合構造体の第二高調波発生現象2019

    • Author(s)
      中塚庸靖、奥村功樹、小野篤史、川田善正、居波渉、杉田篤史
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 金ナノディスク系のフェムト秒動力学における偏光依存性2019

    • Author(s)
      杉田篤史、浜田勝平、望月寛太、松井大海、小野篤史、居波渉、吉澤雅幸、川田善正
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Auナノ粒子/SiO2/Si構造の第二高調波発生現象2019

    • Author(s)
      望月寛太、ジュドカジス サウリス、居波渉、川田善正、杉田篤史
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 表面プラズモン共鳴励起した金ナノディスク系におけるフェムト秒緩和現象2019

    • Author(s)
      杉田篤史、望月寛太、浜田勝平、松井大海、小野篤史、居波渉、川田善正、吉澤雅幸
    • Organizer
      2019年日本物理学会秋季大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi