• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A study of general members of linear systems via the theory of F-singularities

Research Project

Project/Area Number 17H02831
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高木 俊輔  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (40380670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 權業 善範  東京大学, 大学院数理科学研究科, 准教授 (70634210)
中村 勇哉  東京大学, 大学院数理科学研究科, 助教 (20780034)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords大域的F正則型多様体 / ファノ多様体 / 消滅定理
Outline of Annual Research Achievements

大域的F正則型多様体とは、十分大きい素数pに対し標数pへの還元が大域的F正則多様体になるような、標数0の代数閉体上定義された射影代数多様体のことである。Karl SchwedeとKaren Smithによって、Fano型多様体と大域的F正則型多様体は一致すると予想されている(Fano型多様体ならば大域的F正則型多様体であることは彼らによって示されており、逆が未解決である)。Fano型多様体上ネフ直線束に対する消滅定理(Lがネフ直線束ならば、Lの一次以上のコホモロジーはすべて消えるという定理)が成り立つので、Schwede-Smithの予想を信じれば、同じ消滅定理が大域的F正則型多様体上でも成り立つと期待される。実際Hans Schoutensは、超準解析の手法を使って、この期待が正しいことを証明したと主張している。佐藤謙太との議論において、Schoutensの議論に誤りがあることを発見し、この期待が一般には未解決であることを確認した。さらに、Paulo Casciniとの共同研究において、反標準因子がネフであるような3次元非特異大域的F正則型多様体については、この期待が正しいことを証明した。
中村勇哉は、特異点を許すFano多様体の対数的標準中心を、特異点の双対複体を用いて研究した。その結果、3次元Fano多様体の場合に、消滅定理を使わずに対数的標準中心の形を決定することに成功した。
權業善範は、Caucher BirkarのBorisov-Alxeev-Borisov予想の証明を再検証し、対数的標準閾値の昇鎖列定理と同時に数学的帰納法を組むことで, 数学的帰納法がよりシンプルに回ることを確認した。そのアイデアをもとに大域的F正則多様体の有界性について考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度、研究代表者と權業善範は、Kollarの単射性定理が大域的F正則多様体上で成り立つことを証明した。昨年度に引き続き今年度も、大域的F正則多様体並びに大域的F正則型多様体上のコホモロジーの消滅定理について研究する予定だった。先行研究であるSchoutens氏の論文を精査したところ、証明の一部に誤りを発見し、Schoutens氏の超準解析の議論を発展させるという目論見が外れてしまった。そこで方針を転換し、Cascini氏との共同研究では、反標準因子がネフであるような3次元非特異有理連結多様体の分類を利用することにし、一定の成果を得ることに成功した。

Strategy for Future Research Activity

大域的F正則多様体上の消滅定理として、今までは主に直線束に対する消滅定理を考えてきたが、秋月・中野の消滅定理、Le Potierの消滅定理などベクトル束に対する消滅定理がいつ成り立つか調べるのも興味深い問題である。秋月・中野の消滅定理については、Illusie、Raynaud等の結果によって、標数が十分大きければ、非特異大域的F分裂多様体上で成りたつことが知られている。そこで、多様体が特異点を許す場合について考察する。余接束が捩れのない層であることは仮定したいので、多様体は局所完全交叉な大域的F正則多様体であるとする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Imperial College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Imperial College London
  • [Journal Article] Minimal model program for log canonical threefolds in positive characteristic2020

    • Author(s)
      Kenta Hashizume, Yusuke Nakamura, Hiromu Tanaka
    • Journal Title

      Mathematical Research Letters

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A boundedness conjecture for minimal log discrepancies on a fixed germ2018

    • Author(s)
      Mircea Mustata, Yusuke Nakamura
    • Journal Title

      Contemporary Mathematics

      Volume: 712 Pages: 287-306

    • DOI

      10.1090/conm/712/14351

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] On threefolds of globally F-regular type2019

    • Author(s)
      Shunsuke Takagi
    • Organizer
      AMS Spring Central and Western Sectional Meeting, Special Session on Commutative Algebra and its Environs
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Test ideals on numerically Q-Gorenstein rings2019

    • Author(s)
      Shunsuke Takagi
    • Organizer
      Singularities and Homological Aspects of Commutative Algebra
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 代数多様体の特異点論と正標数の手法2019

    • Author(s)
      高木 俊輔
    • Organizer
      日本数学会2019年度年会(招待講演)
    • Invited
  • [Presentation] Vanishing theorems on globally F-regular varieties2018

    • Author(s)
      Shunsuke Takagi
    • Organizer
      Positivity in Algebraic Geometry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Shunsuke Takagi

    • URL

      https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~stakagi/

  • [Funded Workshop] Algebraic Geometry in Positive Characteristic and Related Topics2018

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi