• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Probing small scale cosmology with high-resolution radio observation

Research Project

Project/Area Number 17H02868
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

井上 開輝  近畿大学, 理工学部, 教授 (70388495)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords重力レンズ / ダークマター / クエーサー
Outline of Annual Research Achievements

1. サブミリ波による重力レンズクエーサーのデータを用いて解析を開始し、重力レンズモデルの作成を行った。しかしながら、当初の想定に反し、再構築によって得られた光源画像中においてクエーサー自身の明るさによる副作用が著しく大きいことが判明した。その副作用を取り除くため、新しいアルゴリズムを開発した結果、副作用を最小限にとどめることに成功した。そのアルゴリズムを観測データに適用した結果、ダストやジェットによる連続波や、一酸化炭素分子の放つ輝線の画像を高解像度で再構築することができた。一酸化炭素分子の速度分散を調べたところ、クエーサーの放つ宇宙ジェットに沿って600km/sという大きな速度分散を持つことが判明した。この結果、クエーサーの放つ光ではなく、ジェットによってクエーサー内の星間ガス雲が外側に流出している可能性が高いことが判明した。クエーサーに対してこのような事象が判明したのは初めてであり、明るく輝くクエーサーの段階においても放たれたジェットが銀河形成に大きな影響を与えている可能性が示されたことは、今までにない画期的な成果といえる。

2. すばる望遠鏡を用いた銀河サーベイ(HSCサーベイ)のデータを用いて重力レンズ候補天体を探し出した。その中から、今までに知られていないほどサイズの小さいライマンブレイク銀河を光源としてもつ重力レンズ天体を発見した。また銀河群スケールの質量をもつ多重像重力レンズを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

重力レンズのモデル解析の過程で、当初の想定に反し、クエーサー自身の放つ電波による副作用の影響が著しく大きいことが判明した。研究遂行上、その副作用
をとりのぞくことが必要不可欠なため、データ較正作業を行う必要が生じた。その結果遅延が生じた。

Strategy for Future Research Activity

クエーサー自身の放つ電波による副作用の影響を取り除くアルゴリズムを用いて重力レンズ天体の重力ポテンシャルを精度良く再構築する手法を開発する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Survey of Gravitationally lensed Objects in HSC Imaging (SuGOHI) ? V. Group-to-cluster scale lens search from the HSC?SSP Survey2020

    • Author(s)
      Jaelani Anton T、More Anupreeta、Oguri Masamune、Sonnenfeld Alessandro、Suyu Sherry H、Rusu Cristian E、Wong Kenneth C、Chan James H H、Kayo Issha、Lee Chien-Hsiu、Chao Dani C-Y、Coupon Jean、Inoue Kaiki T、Futamase Toshifumi
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 495 Pages: 1291~1310

    • DOI

      10.1093/mnras/staa1062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ALMA 50-parsec-resolution Imaging of Jet-ISM Interaction in the Lensed Quasar MG J0414+05342020

    • Author(s)
      Inoue Kaiki Taro、Matsushita Satoki、Nakanishi Kouichiro、Minezaki Takeo
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 892 Pages: L18~L18

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab7b7e

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Discovery of an unusually compact lensed Lyman-break galaxy from the Hyper Suprime-Cam Survey2020

    • Author(s)
      Jaelani Anton T、More Anupreeta、Sonnenfeld Alessandro、Oguri Masamune、Rusu Cristian E、Wong Kenneth C、Chan James H H、Suyu Sherry H、Kayo Issha、Lee Chien-Hsiu、Inoue Kaiki T
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 494 Pages: 3156~3165

    • DOI

      10.1093/mnras/staa583

  • [Presentation] \ALMA Resolves Jet-driven Molecular Out ows in the Lensed QSO MGJ 0414+05342019

    • Author(s)
      Kaiki Taro Inoue, Satoki Matsushita, Kohichiro Nakanishi and Takeo Minezaki
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
  • [Presentation] Finding New Strong Gravitational Lens Systems from HSC Survey2019

    • Author(s)
      Anton T. Jaelani, Anupreeta More, Alessandro Sonnenfeld, Masamune Oguri, Kenneth C.Wong, James H.H. Chan, Cristian E. Rusu, Sherry H. Suyu, Issha Kayo
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
  • [Remarks] ALMA Resolves Gas Impacted by Young Jets

    • URL

      https://www.cosmology.jp/english/research_highlight/475

  • [Remarks] アルマ望遠鏡でブラックホールジェットと星間ガスの衝突を観測

    • URL

      https://www.kindai.ac.jp/news-pr/news-release/2020/03/019700.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi