2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H02922
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
佐藤 昌利 京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (30313117)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 伸吾 国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (40779675)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 物性物理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度に続き、時間反転なトポロジカル超伝導体におけるマヨラナ励起の量子応答理論を発展させた。特に、K理論によるトポロジカルな分類と結晶群に対する表現論を組み合わせることで、磁場応答だけでなくと電気的な応答も取扱可能な形に理論を発展させた。さらに、超伝導に関しては、実験家に協力して新しい超伝導体であるCaSb2のトポロジカルな性質を理論的に検討し、また、鉄系超伝導体におけるトポロジカル超伝導体の理論の詳細を論文として発表した。また、ディラック半金属におけるスピンホール効果の計算を行った。
また、同時に新しい方向の研究として、散逸などによりハミルトニアンがエルミート性を失った場合のトポロジカル相(=非エルミート・トポロジカル相)の理論を構築した。特に、エルミート性を失うことで初めて可能となる対称性と、複素エネルギーによって初めて可能となるエネルギーギャップ構造に基づき、非エルミート・トポロジカル相の包括的な分類理論を完成させた。また、その理論を応用して、ディラック半金属にバルクフェルミアークと呼ばれるギャップレス構造と量子状態の消失を伴う例外点と呼ばれる非エルミート系特有の縮退点が生じる一般的なメカニズムを解明し、それらの分類理論を作り上げた。さらに境界条件によって系のスペクトルと状態の分布が大きく変化する非エルミート系特有の表皮効果が、トポロジーによって引き起こされることを明らかにし、また、従来知られていなかった新しい形の表皮効果を理論的に発見した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(41 results)