• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Dynamics of atmospheric general circulation and material transport on planets globally covered with suspended particles

Research Project

Project/Area Number 17H02960
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山本 勝  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (10314551)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords地球流体力学 / 惑星大気
Outline of Annual Research Achievements

金星放射伝達(Ikeda 2011)と地形を組み込んだ大気大循環モデルで、大気大循環および長周期波動の地理依存性と地方時依存性を明らかにした(Yamamoto et al. 2021)。昨年度の帯状平均場の解析に加え、本年度は、放射伝達によって強制される熱潮汐波や細かい地形で強制される定在波の三次元構造と熱・運動量フラックスを解析し、Venus Expressやあかつきの観測と比較した。現実的な金星大気大循環モデルでは、雲頂の超回転は、熱潮汐波の赤道向き水平運動量フラックスと鉛直運動量フラックスの両者によって駆動する。波動の分散および運動量フラックスの地形依存性と地方時依存性は、静的安定度が高く太陽光加熱が強い雲頂で、顕著にみられる。雲頂の低緯度では夜から明け方で相対的に分散が高く、赤道鉛直流の分散は高地の上で相対的に高い値をもつ。また、擾乱の熱および運動量フラックスの地方時依存性が強く、雲頂の雲追跡から帯状平均フラックスを見積もるには注意が必要である。
雲で覆われた惑星大気の大循環構造に関して、自転と惑星半径を変えた簡略化大気大循環モデル実験を行い、高ロスビー数の大気大循環構造および熱・運動量輸送過程やその変動の相似性を調査した。今年度は、傾圧および順圧エネルギー変換率を算出し、どの擾乱がGieraschメカニズムに寄与するのか?を明らかにした。高ロスビー数では、間欠的に傾圧波が帯状流を弱め、その後、順圧波が帯状流を強める傾向が見られる。低ロスビー数の大気大循環では、強いジェットが形成される極域で傾圧不安定が起こるが、全球で平均すると超回転への寄与は小さく、全球的には順圧波が顕著であった(Tsunoda et al. 2021)。また、高ロスビー数の地球型惑星の大循環構造の水平粘性依存性についても明らかにした(Lu & Yamamoto 2020)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

力学過程に関する研究成果やその途中経過を学会や研究集会等で発表した (日本流体力学会年会など).大気大循環および長周期波動の地理依存性と地方時依存性,高ロスビー数の大気大循環構造および熱・運動量輸送過程やその変動の相似性に関する研究が学術雑誌に掲載された(Lu & Yamamomoto 2020 PSS, Yamamoto et al. 2021 Icarus; Tsunoda et al. 2021 JGR).

Strategy for Future Research Activity

物理過程を理想化した惑星大気大循環モデルの結果を解析し,数値粘性が物理過程に与える影響についても調査する.また,高解像モデルを用いた金星大気大循環実験の結果を解析し,角運動量輸送収支や短周期波動の解析を行う.力学研究と併行して,「対数正規モーメント法を用いた浮遊微粒子のパラメタリゼーション」を輸送モデルに導入する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Atmospheric response to high-resolution topographical and radiative forcings in a general circulation model of Venus: Time-mean structures of waves and variances2021

    • Author(s)
      Masaru Yamamoto, Kohei Ikeda, Masaaki Takahashi
    • Journal Title

      Icarus

      Volume: 355 Pages: 114154

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2020.114154

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rossby number dependence of Venus/Titan‐type superrotation and its related intermittency2021

    • Author(s)
      Yuma Tsunoda, Masaru Yamamoto, Masaaki Takahashi
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Planets

      Volume: 126 Pages: e2020JE006637

    • DOI

      10.1029/2020JE006637

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Planetary-size dependence of zonal jets: Effects of horizontal diffusion in an idealized Earth-like general circulation model2020

    • Author(s)
      Liyuan Lu, Masaru Yamamoto
    • Journal Title

      Planetary and Space Science

      Volume: 190 Pages: 104976

    • DOI

      10.1016/j.pss.2020.104976

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Smagorinskyモデルが大気大循環の長周期変動に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      太田 圭駿、山本 勝
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」
  • [Presentation] 大気大循環モデルを用いた金星大気の短周期擾乱の解析2021

    • Author(s)
      廣瀨 拓海、山本 勝、池田 恒平、高橋 正明
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」
  • [Presentation] 帯状流の惑星サイズ依存性:理想化された地球のような惑星大気大循環モデルにおける水平拡散の影響2020

    • Author(s)
      Lu Liyuan & 山本 勝
    • Organizer
      日本流体力学会年会2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi