2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study of energy and material transportations in the Jovian magnetosphere based on the database of US and Japanese satellites
Project/Area Number |
17H02965
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
吉川 一朗 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (10311169)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 史紀 東北大学, 理学研究科, 助教 (10302077)
藤本 正樹 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (30242811)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 外惑星 / イオプラズマトーラス / 木星磁気圏 / 極端紫外光 / 小型衛星 / ひさき衛星 / 外惑星探査 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず本年度は、ISSI(スイス ベルン)に「Influence of Io on Magnetosphere」が承認され、ひさき衛星の取得データを用いたサイエンスミーティングを開催した。その結果、欧米へのひさき衛星のデータの普及につながった。米国衛星JUNOとの共同観測の成果も国際学術紙に発表し、米国や欧州の大学や研究所に出向き、データの使い方について指導をした。データベースの構築には研究員を雇い、作業を進めている。地球大気の擾乱の影響を取り除くため、専門家に意見をもらいデータの精度を高めた。成果論文を大きく分けると以下の3種類である。(1)ひさき衛星単独で可能となる研究 (Yoshioka et al.(2017) やKoga et al.(2017)など)。ひさき衛星の長期・継続的なIPTの観測データから朝夕非対称の時間変化を抽出し, 太陽風の時間変化と比較した。(2)ひさき衛星の観測中に起きたイオの火山活発期間中の木星磁気圏観測データの解析(Yoshikawa et al.など。)2015年および2016年にイオの火山が活発化し、その後IPT周辺にも変動が見られた。2015年の火山活動に起因する変動について詳細に解析した。(3)ひさき衛星とジュノ探査機との協調観測による成果 Kimura et al., Nicolas et al. など。また、米国側のマッチングファンドとして、Hisaki Science Participation programを獲得し来日した研究者と議論をし、平成30年度の研究の方針を固めた。今後、ジュノ衛星との共同観測による成果は増えると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、ISSIでの会合を成功させ、論文の発表数、データ普及に関しては予定通りの推移を示している。2018年には米国ジュノ衛星に関係する研究者と引き続き、議論を続け論文として成果を公表する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
米国ジョノ衛星との共同観測の成果の数を増やす。また、2019年のMOP学会(magnetospheres of outer planets)の日本開催に向け準備を進める。
|