• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis and Application of Conjugated Polyene Molecules by a Direc pi-Expansion Reaction

Research Project

Project/Area Number 17H03051
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

平野 雅文  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70251585)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords位置選択性制御 / 側鎖のない共役ポリエン / π共役型縮環系有機半導体物質 / 共役ポリエニル置換基の導入法
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度の研究成果としては、次の5項目の研究を行い成果を得た。
【課題1:直截的π共役拡張反応による共役ポリエン分子の合成】内部アルキン2分子とブタジエンの反応では、ジアリールアルキン、ジアルキルアルキンとブタジエンの反応はいずれも成功しており、共役トリエン中間体を経て共役テトラエンが生成すること、重水素ラベル実験より反応機構が解明された。また、ボロン酸エステルを有する共役トリエンを触媒的に合成できることが明らかとなり、ワンポットでクロスカップリング反応に適用できた。
【課題2:非対称内部アルキンの位置選択性制御】非対称内部アルキンの位置選択性について研究を行い、電子吸引性置換基および立体的にコンパクトな置換基が共役トリエン生成物の末端に位置する傾向があり、ハメットの置換基定数ならびにタフトの立体置換基定数と位置異性体の生成比の対数が比例することを明らかにした。
【課題3:側鎖のない共役ポリエン分子の合成】本反応は末端アルキンに適用できないため、側鎖のない共役ポリエンを合成することができなかった。そこで内部シリルアルキンと共役ジエンの反応を行い、内部にシリル基が位置した共役トリエンが得られること、プロト脱シリル化により側鎖のない共役トリエンを合成した。また興味深いことにシリル化共役トリエンのE/Zに関わりなく、プロト脱シリル化後にはすべてE体の共役トリエンが生成することを明らかとした。
【課題4:有機半導体を志向した分子性π共役型芳香族化合物の合成】π共役型ペンタセンの合成に成功した。また、デバイス作成を行った上で、電界誘起型トランジスタ特性を測定した。しかし、残念ながら蒸着膜の作成もしくは金電極の蒸着段階において分解が進行しトランジスタ特性を確認できなかった。耐熱性の向上が必要であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

項目により計画以上に進展している項目と、見直しが必要な項目があるが、全体的には当初の計画以上に進展していると考えられる。
計画以上に進展している項目としては、共役ポリエンの合成においてボロン酸エステルが結合した共役ポリエンを1段階で合成しうることが明らかとなり、反応後にそのままワンポットでクロスカップリング反応に適用できた。従来知られていた反復的クロスカップリング法では、保護基を有するボロン酸化合物を用いて変換反応を行い、その後に塩基加水分解により脱保護を行ってからクロスカップリング反応を行うなど化学量論的な多段階工程が必要であった。本反応は共役ポリエニル基をワンポットで合成し、導入できる優れた合成法になりうる。この反応のごく一部を国際会議で学生が発表したところポスター賞(Royal Society of Chemistry賞)を受賞し、2018年度に本研究成果に関する新聞報道が1件、一般科学誌への寄稿依頼1件があるなど対外的な評価も高かった。また、関連する特許出願も2018年度に2件行った。論文発表は本研究に関するものだけで3報(いずれもアメリカ化学会)の報告を行った。
また、本反応は内部アルキンを用いた反応であるため共役ポリエンの内部に必然的に置換基(側鎖)が導入されてしまうが、シリルアルキンを用いることで内部にシリル基がある共役ポリエンが合成可能であり、立体選択的にプロト脱シリル化が行えることを明らかにしている。
一方で計画の見直しが必要となった点は、有機半導体物質への応用であり、目的物質は合成できたものの熱安定性が不十分であり、分子設計の見直しが必要であった。
これらを総合的に判断し、当初の計画以上に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

非対称内部アルキンと共役ジエンを用いた共役ポリエンの合成において、位置選択性の制御方法が明らかとなってきた。すなわち、電子吸引性置換基およびコンパクトな置換基が共役ポリエンの末端に、電子供与性で嵩高い置換基が内部に位置する位置選択性となる。この知見を活かして共役ポリエンを位置選択的に合成する方法を確立する。また、シリル化共役トリエン、ボリル化共役トリエンが合成できることが明らかとなったため、これらを活かした反応を開拓し、共役トリエン導入法の確立を行う。また、シリル化共役トリエンは現在、プロト脱シリル化のみの展開しかしていないため、現在使用しているトリメチルシリル基に変えてより脱離能の高いシリル基を用いた反応を行うことにより、檜山カップリングなどのクロスカップリング反応への展開を行う。さらにシリル基とボリル基を同時に有する共役ポリエンの合成により、共役ポリエン上に位置選択的な置換基導入が可能になると考えられるため、これを実施する。
また、第二の推進方策としては、共役ポリエンの電子材料への応用である。2018年度に合成したπ共役型有機半導体物質は熱安定性が不十分であった。予備的なDFT計算では、側鎖にブチル基を用いた共役ポリエニルペンタセンではペンタセン骨格とπ共役鎖が平面上になく、このため結晶性が低下し、熱安定性の低下を招いていると考えている。今後は結晶性の向上により安定性を向上されるべく、例えば側鎖のない平面性の高い分子の合成を行う予定である。また、電子材料への応用について基礎的知見を得るために、アルキニルフェロセンと共役ジエンの反応などにより、フェロセンが結合した共役トリエンを合成し、電荷移動に関する測定を行う。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Int'l Joint Research] マウントアリソン大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      マウントアリソン大学
  • [Int'l Joint Research] 国立台湾師範大学(中華民国)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾師範大学
  • [Int'l Joint Research] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      オーストラリア国立大学
  • [Journal Article] Recent Advances in the Catalytic Linear Cross-Dimerizations2019

    • Author(s)
      Hirano Masafumi
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 9 Pages: 1408~1430

    • DOI

      10.1021/acscatal.8b04676

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In Situ Routes to Catalytically Active Ru(0) Species by Reduction of Readily Available, Air-Stable Precursors2018

    • Author(s)
      Hirano Masafumi、Kobayashi Hideyuki、Ueda Takao、Hiroi Yuki、Abe Ryota、Komine Nobuyuki、Colebatch Annie L.、Bennett Martin A.
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 37 Pages: 1092~1102

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.7b00882

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis of and Catalytic Linear Cross-Dimerizations by an Electron-Deficient Cyclic Diene Complex of Ruthenium(0)2018

    • Author(s)
      Hirano Masafumi、Tanaka Yukino、Komine Nobuyuki
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 37 Pages: 4173~4176

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.8b00645

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電子材料、医薬品の鍵構造をワンポット合成2018

    • Author(s)
      平野雅文
    • Journal Title

      月刊「化学」

      Volume: 73 Pages: 12~16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非対称内部アルキンと共役ジエンを用いた共役トリエンの触媒的合成:位置選択性に及ぼす電子的及び立体的置換基効果2019

    • Author(s)
      清田 小織・平野 雅文
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 反応活性なホウ素置換基を有するスキップジエンビルディングブロックの触媒的合成2019

    • Author(s)
      島田 恵太・清田 小織・小峰 伸之・平野 雅文
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 反応活性なホウ素置換基を有する共役トリエンビルディングブロックの触媒的合成2019

    • Author(s)
      倉持 歩実・清田 小織・小峰 伸之・平野 雅文
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] キラルビシクロヘプタジエン)ルテニウム(0)錯体を触媒とする 共役ジエンとアクリル酸メチルとの触媒的不斉交差二量化反応2019

    • Author(s)
      田中 雪乃・小峰 伸之・Hsyueh-Liang Wu・平野 雅文
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Direct Coupling of Nonprotected Alkynylboronate with Conjugated Dienes2018

    • Author(s)
      Ayumi Kuramochi, Sayori Kiyota, Nobuyuki Komine, Masafumi Hirano
    • Organizer
      International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Direct Coupling of Conjugated Dienes with Unsymmetric Internal Alkynes and the Regioselectivity Control2018

    • Author(s)
      Sayori Kiyota, Ryo Saito, Seoyoung In, Nobuyuki Komine, Masafumi Hirano
    • Organizer
      第65回有機金属化学討論会
  • [Presentation] Synthesis and Protodesilylation of Silyl-substituted Conjugated Trienes by Direct Coupling of Silylalkynes with Conjugated Dienes2018

    • Author(s)
      Ryo Saito, Sayori Kiyota, Nobuyuki Komine, Masafumi Hirano
    • Organizer
      第65回有機金属化学討論会
  • [Presentation] Ru(0)錯体触媒を用いた1,2-ジメチレンシクロヘキサンと置換アルケン間の 鎖状交差二量化反応2018

    • Author(s)
      島田 恵太・小峰 伸之・平野 雅文
    • Organizer
      第122回触媒討論会
  • [Presentation] Ru(0)-Catalyzed Direct Synthesis of Lineaer Conjugated Tetraenes2018

    • Author(s)
      Sayori Kiyota, Nobuyuki Komine, Masafumi Hirano
    • Organizer
      XXVIII International Conference on Organometallic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Direct Approach to Conjugated Polyenes and the Mechanistic Insights2018

    • Author(s)
      Masafumi Hirano, Sayori Kiyota, Ryo Saito, Seonyoung In, Nobuyuki Komine
    • Organizer
      XXVIII International Conference on Organometallic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~hirano/kohrc/researchtutorial_frame.html#00

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 含ホウ素化合物及びその製造方法2019

    • Inventor(s)
      平野雅文、島田恵太、小峰伸之、清田小織
    • Industrial Property Rights Holder
      東京農工大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-021791
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 含ホウ素ポリエン化合物及びその製造方法2018

    • Inventor(s)
      平野雅文、倉持歩実、小峰伸之、清田小織
    • Industrial Property Rights Holder
      東京農工大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-174979

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi