• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

硬さと割れにくさを兼ね備えたガラスの合成と構造解析

Research Project

Project/Area Number 17H03121
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

増野 敦信  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (00378879)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsビッカース硬度 / アルミネートガラス / 充填密度
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,これまでのガラスの常識を超える機械的強度をもつ新たな材料,すなわち「本質的に」硬いガラス,割れないガラス,そして,硬くて割れないガラスを開発することである.ガラス合成手法として無容器法を用いることで,従来ガラス化しないと思われていたような組成(網目形成酸化物を含まない組成)において,新規高充填密度ガラスを合成し,その機械特性を多角的に評価する.
平成29年度はまず,これまでに我々がガラス化範囲を報告しているR2O3-Al2O3二元系(Rは希土類)ガラスの中で,最も希土類を変更できる32R2O3-68Al2O3ガラスについて,弾性率やクラック抵抗が希土類依存性を示すことを明らかにした.また,超硬ガラスであるAl2O3-Ta2O5二成分系に第三成分を添加することで,ガラス化範囲の拡大が実現された.興味深いのは,Al2O3の代わりにGa2O3を,そしてTa2O5の代わりにNb2O5を添加したときよりも,Y2O3を添加したときの方が,ガラスの安定性は格段に向上したことである.得られたガラスについてはガラス転移温度,密度,弾性率,硬度,クラック抵抗などの基本的な物性データを取得し,その組成依存性を明らかにした.Raman散乱スペクトルからは,Al2O3-Ta2O5ーMOx三元系において,局所構造に大きな変化がないことがわかった.これは,適切に添加元素を選択することで,ガラス構造における不必要な乱れを抑制できることを意味する.
さらに,La2O3-Ga2O3系ガラスの新規合成にも成功した.得られたガラスは紫外から赤外まで優れた光透過性を有していた.今後機械特性を測定し,硬いガラスとして評価を進める.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は,特にAl2O3を主成分とするガラスについて重点的に組成開発を行った.これまでに,R2O3-Al2O3二元系(Rは希土類)では,希土類イオンのイオン半径に依存して機械特性が単調に変化させられることを見いだした.中でもEr2O3-Al2O3やTm2O3-Al2O3ガラスは162GPaに達するヤング率を示す超高弾性率ガラスであることがわかった.このイオン半径依存性からは,ガラスの局所構造を適切に制御して弾性率を制御する道筋が見つかったことを意味する.
さらに超高弾性率を有する54Al2O3-46Ta2O5ガラスをベース組成として,三元系へと組成を拡張した.第三成分として,Nb2O5,Ga2O3,Y2O3を試したところ,ガラス化範囲の大幅な拡大を確認した.いくつかの組成では,浮遊していなくてもガラス化するものが見つかっていることから,今後の大型化が期待できる.新たに合成した三元系ガラスについて,マイクロビッカース試験機を用いて硬度を計測した.現時点で三元系に組成を拡張したことによる硬度の減少は確認されていない.分光学的手法を用いた構造解析から,ガラス構造における変化は小さいことがわかった.ガラス形成能の向上,ガラス転移温度の低下,ガラス構造の安定性などを考慮すると,本研究で開発した新しいガラス系は,優れた機械的強度を保持したまま,より実用材料へと近づいたといえる.
さらに,La2O3-Ga2O3系ガラスの新規合成にも成功したが,このガラスは紫外から赤外まで優れた光透過性を有していた.今後機械特性を測定し,硬いガラスとして評価を進める.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度において,Al2O3-Ta2O5二元系に対して第三成分を添加することで,数多くの新しいガラス組成を見いだした.その中には,極めてガラス化しやすい組成や,劇的なビッカース硬度の増大を示す組成などが見つかっている.本年度はこれらニューガラスの機械特性をさらに詳細に調べるとともに,割れにくいガラスであるAl2O3-SiO2二元系と組み合わせることで,破壊靱性が向上したガラスの実現を目指す.
機械特性については,大きな荷重を印加できるビッカース試験機を利用して,ビッカース硬度,クラック発生確率,破壊靱性を見積もる.レーザー顕微鏡で圧痕を観察して二次元表面プロファイルを取得し,圧子によってくぼんだ体積と,盛り上がった体積の比から,緩和機構が高密度化なのか,剪断流動なのかを判定する.
本研究で得られたガラスは全て可視域で透明である.このことは可視域での応用上,非常に有利に働く.したがって得られたガラスの光学特性を調べることは重要となる.30年度は小さなガラス試料でも測定可能な高感度紫外・可視分光光度計を購入し,光透過性についてのデータを取得する.
ガラスの構造解析の点では,SPring-8などの量子ビーム施設を利用して,回折実験,吸収分光実験等を行う.さらに分子動力学シミュレーションによる計算機実験として,まずは回折実験から得られたT(r)を再現するような,数千から数万原子程度の三次元構造モデルをいくつか作製する.ここからカチオン-酸素間の原子間距離や酸素配位多面体の形状などの局所構造情報を抽出し,回折実験以外の実験データとも矛盾しない信頼性の高い構造モデルを決定する.
これまでに得られた成果については現在論文にまとめているところであり,本年度中の掲載を目指す.

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Bath University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Bath University
  • [Int'l Joint Research] Deutsches Elektronen-Synchrotron DESY(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Deutsches Elektronen-Synchrotron DESY
  • [Journal Article] ガラス・液体・アモルファス材料の回折パターンの理解2018

    • Author(s)
      小原真司,小野寺陽平,田原周太,増野敦信,井上博之,土谷浩一,坂田修身
    • Journal Title

      NEW GLASS

      Volume: 33 Pages: 3~7

  • [Journal Article] 2.7 μm Mid-Infrared Emission in Highly Erbium-Doped Lanthanum Gallate Glasses Prepared Via an Aerodynamic Levitation Technique2018

    • Author(s)
      Yoshimoto Kohei、Ezura Yoshinobu、Ueda Motoi、Masuno Atsunobu、Inoue Hiroyuki
    • Journal Title

      Advanced Optical Materials

      Volume: 6 Pages: 1701283~1701283

    • DOI

      10.1002/adom.201701283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal and optical properties of La2O3-Ga2O3- (Nb2O5 or Ta2O5) ternary glasses2018

    • Author(s)
      Yoshimoto Kohei、Masuno Atsunobu、Ueda Motoi、Inoue Hiroyuki、Yamamoto Hiroshi、Kawashima Tatsunori
    • Journal Title

      Journal of the American Ceramic Society

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/jace.15484

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transparent polycrystalline nanoceramics consisting of triclinic Al2SiO5 kyanite and Al2O3 corundum2017

    • Author(s)
      Gaida Nico A.、Nishiyama Norimasa、Masuno Atsunobu、Sch?rmann Ulrich、Giehl Christopher、Beermann Oliver、Ohfuji Hiroaki、Bednarcik Jozef、Kulik Eleonora、Holzheid Astrid、Irifune Tetsuo、Kienle Lorenz
    • Journal Title

      Journal of the American Ceramic Society

      Volume: 101 Pages: 998~1003

    • DOI

      10.1111/jace.15281

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] X線散乱と分子動力学シミュレーションによる硫酸系水溶液の構造解析2017

    • Author(s)
      斎藤吉広,徳田一弥,井上博之,増野敦信
    • Journal Title

      セラミックス

      Volume: 52 Pages: 365~368

  • [Journal Article] 無容器浮遊法を用いたガラスおよび高温融液の構造と物性2017

    • Author(s)
      水野章敏,増野敦信,岡田純平,石川毅彦
    • Journal Title

      セラミックス

      Volume: 52 Pages: 349~351

  • [Presentation] 廃棄物ガラス固化体の局所構造解析2018

    • Author(s)
      増野敦信,三浦吉幸,兼平憲男,簗場豊,井上博之
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2018年年会
  • [Presentation] Densely packed oxide glasses with optical and mechanical functionalities prepared by a levitation technique2017

    • Author(s)
      Atsunobu Masuno
    • Organizer
      JSPM International Conference on Powder and Powder Metallurgy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ガラスから結晶化させた(Ba,Ca)Ti2O5の誘電特性と構造2017

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Functional metastable oxides fabricated by a levitation technique2017

    • Author(s)
      Atsunobu Masuno
    • Organizer
      International Union of Materials Research Society - International Conference of Advanced Materials 2017 (IUMRS-ICAM 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High elastic modulus glasses prepared by levitation technique2017

    • Author(s)
      Atsunobu Masuno
    • Organizer
      7th International Workshop on Flow and Fracture of Advanced Glasses (FFAG-7)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 無容器浮遊させた大過冷却液体から現れる機能性酸化物の物性と構造2017

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      第2回固体化学フォーラム研究会
    • Invited
  • [Presentation] Functional oxide glasses fabricated by aerodynamic levitation technique2017

    • Author(s)
      Atsunobu Masuno
    • Organizer
      12th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 12)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 無容器浮遊融液から現れる新規機能性材料の特性と構造2017

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      日本鉄鋼協会高温プロセス部会高温物性値フォーラム 平成29年度第1回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 無容器法で合成する高充填密度ガラスの優れた機能と特異な構造2017

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 新素材分科会
    • Invited
  • [Presentation] 無容器法で合成した希土類酸化物を多く含むホウ酸塩ガラスの物性と構造2017

    • Author(s)
      増野敦信,簗場豊,渡辺康裕,井上博之,東正樹
    • Organizer
      日本セラミックス協会第58回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
  • [Presentation] (研究室紹介)弘前大学大学院理工学研究科増野研究室2017

    • Author(s)
      増野敦信
    • Organizer
      日本セラミックス協会第58回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
  • [Presentation] Optical and magnetic properties of binary rare earth borate glasses2017

    • Author(s)
      A. Masuno, Y. Watanabe, Y. Yanaba, H. Inoiue, M. Azuma
    • Organizer
      2017 ICG Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optical, magnetic, and structural properties of binary rare earth borate glasses prepared by a levitation technique2017

    • Author(s)
      Atsunobu Masuno, Yasuhiro Watanabe, Masaki Azuma, Yutaka Yanaba, Hiroyuki Inoue
    • Organizer
      The Tenth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-10)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 弘前大学大学院理工学研究科 増野研究室

    • URL

      http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~masuno/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ガラス材の製造方法2017

    • Inventor(s)
      佐藤史雄,榎本朋子,小谷修,井上博之,増野敦信
    • Industrial Property Rights Holder
      佐藤史雄,榎本朋子,小谷修,井上博之,増野敦信
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Patent Publication Number
      特開2017-154972

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi