• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Non-thermal anealing of the interface between wide band-gap semiconductor and metal induced by femtosecond laser irradiation

Research Project

Project/Area Number 17H03147
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

富田 卓朗  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (90359547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 達也  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (20281165)
直井 美貴  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90253228)
山口 誠  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (90329863)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsフェムト秒レーザー / ワイドバンドギャップ半導体 / シリコンカーバイド / 窒化ガリウム / ダイアモンド
Outline of Annual Research Achievements

ワイドバンドギャップ半導体であるシリコンカーバイド(SiC)はオーミック電極形成において、1100 ℃以上の高温アニールが必要とされており、これが応用展開を阻んでいる。この問題を解決するために、フェムト秒レーザー光を利用し、ニッケル(Ni)をSiC基板に拡散させることで、従来のアニール温度より低温でオーミックコンタクトを形成させた。界面への照射方法は2通りの方法で行い、SiCにNiを蒸着した後、SiC側からNiとSiCの界面にフェムト秒レーザー光を照射する界面照射の方法と、SiC表面にフェムト秒レーザー光を照射してからNiを蒸着する表面照射の方法を試みた。両方の照射方法共に、フェムト秒レーザー光照射後、従来のアニール温度より低温で10分間のアニール処理を行った。
その結果、界面照射においては従来より100℃低いアニール温度でオーミックコンタクトが形成されることが明らかになった。また、レーザーを照射した電極にはニッケルシリサイドが多く形成されており、ニッケルシリサイド形成の促進にフェムト秒レーザー照射が関与していることがわかった。一方、表面照射においては、500℃においてオーミックコンタクトが実現され、実用化に大きく近づく結果が得られた。
さらに、フェムト秒レーザー光をp型窒化ガリウムと金属電極の界面に照射し、改質を用いてNi/Au電極とp-GaNの界面へのオーミックコンタクト層の形成を目指した。その結果、フェムト秒レーザー照射によって金属電極の低抵抗化とオーミック化が確認され、電流電圧特性が照射フルーエンスの上昇とともに改善されることが明らかとなった。ゼーベック効果を用いた多数キャリア判定ではp型伝導が確認されたが、van der Pauw法を用いたホール測定では、キャリアの極性がn型を示した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Local melting of Au/Ni thin films irradiated by femtosecond laser through GaN2019

    • Author(s)
      Tatsuya Okada, Takuro Tomita, Hiroyuki Katayama, Yuki Fuchikami, Tomoyuki Ueki, Hiromu Hisazawa and Yasuhiro Tanaka
    • Journal Title

      Applied Physics. A, Materials Science & Processing

      Volume: 125 Pages: 690-1-690-6

    • DOI

      10.1007/s00339-019-2982-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Formation of Ohmic Contact at Ni/SiC Interface with the Assistance of Femtosecond-Laser-Induced Modifications2019

    • Author(s)
      Tatsuya Okada, Takuro Tomita, Yuki Fuchikami, Yusaku Mizuo, Hiromu Hisazawa and Yasuhiro Tanaka
    • Organizer
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Femtosecond laser irradiation aided low-temperature thermal anneal of Ni electrode on SiC2019

    • Author(s)
      Takuro Tomita, Hiroki Kawakami and Yoshiki Naoi
    • Organizer
      The 8th International Congress on Laser Advanced Materials Processin
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 走査型電子顕微鏡を用いたフェムト秒レーザー加工過程のパルス分解観察2019

    • Author(s)
      渕上 裕暉, 薮内 麻由, 宮本 美佑, 二村 大, 山口 誠, 岡田 達也, 富田 卓朗
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] SiC単結晶表面におけるフェムト秒レーザ照射誘起改質を応用したNi電極の作製2019

    • Author(s)
      水尾 優作, 渕上 裕暉, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也
    • Organizer
      日本金属学会中国四国支部第59回講演大会
  • [Presentation] ダイヤモンド単結晶表面におけるフェムト秒レーザ照射誘起改質とTiの反応2019

    • Author(s)
      内田 健介, 今垣 諒彌, 植木 智之, 久澤 大夢, 富田 卓朗, 岡田 達也, 田中 康弘
    • Organizer
      日本金属学会中国四国支部第59回講演大会
  • [Presentation] フェムト秒レーザ照射誘起改質を導入したSiC単結晶上Ni電極の特性評価2019

    • Author(s)
      水尾 優作, 渕上 裕暉, 富田 卓朗, 久澤 大夢, 岡田 達也
    • Organizer
      2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会
  • [Remarks] 徳島大学教育研究者総覧(富田卓朗)

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/82121/work-ja.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi